• 締切済み

塾の夏期講習費用

夏の出来事ですが子供(中学生)のが比較的安いところを選びました。 同じ中学生を持つ女性に言ったら「そんなことを言ったら笑われますよ」って言われました。 ぼくにしたらその女性の子供が一人が通っている夏期講習費でうちの子供は二人通えます。なにが言いたいのでしょうか?? ぼくは安くあがってくれるほうが助かるのですが・・・

みんなの回答

  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.3

・なにが言いたいのでしょうか?? 塾の選定基準は、 先生の評判 教材の質 合格実績 アフターケア 通塾距離・時間 などの学習効果に直結する要素を主眼にするべきであり、単純に費用だけで判断するものではないということが言いたいのでしょう。 正しい意見だと思います。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2

経済原則として、「高くても通わせたい塾」か、 「安いから通わせてもいいと思える塾」という価値判断で言うなら、 あなたの価値基準、価値判断がただタダ、費用負担の金額ですから それはそれでokでしょう。 「同じ中学生を持つ女性」は、「高くても」のほうを選ばないとだめだというのは 高くてもくるにはなにがしかの売りがあるからです。 それが何かはわかりませんが、 大学などでは偏差値の高いところは私立でも学費が比較的安い。 塾も、安いほうがおしえ方もうまくて、集まる生徒も優秀でと思うでしょうか? 優秀な生徒のなかでもまれると、そのなかの一人ですから、 集団として上昇します。 安い塾負担でも、望む結果と、望まれる集団に属しているなら、問題はないですが。 もちろん、高かろう悪かろうというのもありですが、 こういうのは、クチコミが結構すごいですから、 お金だけとって伸びないとなると、兄弟関係からすぐに 生徒が集まりません。 「高くても集まる」ということをどのように評価するかでしょう。 タダシ、所詮は人件費ですから、対象人数が少ないと高くなる。 これが合う子供とあわないこどもがいる。 家庭教師に近いような塾は個人の魅力、能力の相性ですから、 法外に高くても、ドブがねということもありです。 我が家の経験から言うと上の娘は個人教授に近い塾で受験体制を敷きました。 夏休みだけで30万近くかかりました。 かれこれ、8年前の話です。 本人的には実効あると思っていたようですが、結果として、できるようになったというほめ言葉に乗せられただけのようでした。 集団としての位置が把握しにくい欠点がある。 つまり、あのこよりできるようになったという目に見える効果が競争の原理として取り入れられてないから。 下の息子は、寺子屋のような塾です。 これも、アットホームが売りでしたが、正に、ホームで 勉強しているのか、遊びに言っているのか、学童の延長のような塾で 「保育料」を支払っていると思えば、腹も立たないという。 近所の友人たちも結構来てましたから、夏休みの時間がつぶれる。 これは、カレコレ3年前。 5万ぐらいでしたか? この愚息は、高校も中退。 自力で高卒認定を取って、3年引きこもり、今年から浪人1年生で すでに予備校へ、夏期講習、冬期講習、単価ゼミを含めて100万以上払ってます。 実効があるかどうかはわかりません。 教育費は結局はそれをつぎ込まれる、こども次第だと。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

塾の優劣は費用で決まるものではありません。大きなところは授業料も高くなります。聞き流しましょう。

関連するQ&A