• 締切済み

銀行の時間外手数料について

銀行の自分の口座から引き落としをする時に「時間外手数料」がかかる 場合がありますよね。で、そもそも「時間外手数料」が必要な意味とは 何でしょうか?また、金額が「105円」の根拠は何でしょうか?

みんなの回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

銀行側の見解では、ATM・システム稼働や警備委託等のコストを利用者に負担してもらうということのようです。 次に105円の根拠ですが、これを各金融機関に求めるのは難しいと思います。どこでも105円だからうちも105円なんだという回答になるかと思います。 各行でシステム稼動費、委託コストが異なるのにどこでもだいたい105円を取るというのは、「横並び」に他なりません。

AGRESS
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。 「ATM・システム稼働や警備委託等のコスト」とありますが、 これは時間内だろうが、時間外だろうが一緒だと思うのですが、 時間外だけ必要な理由がいまひとつ解りません。 ATMやシステム稼動ならば電源され入っていれば、どの時間であろうとコストは同一ですし、 警備なども、夜間の人件費が割高になるとしても、時間内以上に必要とも思えません。 また、手数料の根拠も示せないものを利用者から徴収するものいかがなものかと思います。 結局「銀行のもうける1手段」なのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A