- ベストアンサー
名前の違った定期で改札を通った時駅員はどのように判断するの?
初めまして、少々疑問に思う事があり質問させて頂きます。 JR又ほかの鉄道でも構わないのですが 大人が子供の切符を買い乗車する。ということは不正乗車になるのはわかります。 (子供の切符で改札口を通るとランプが光ったり音が鳴るので判断されるんですよね) ですが例えば 何らかの理由で自分の名前ではない定期を改札口に通して乗車した場合 明らかに不正だとは思うのですが どのように駅員の方は判断されるのでしょうか? 私がよく使っている電車の定期は男性も女性も同じ色をしており 定期には名前と性別は書かれているのですが 改札口を通った時にそういった情報がわかるのでしょうか? 分かる方是非教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#85585
回答No.6
その他の回答 (6)
noname#85585
回答No.7
- asmocoid
- ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1640)
回答No.3
- sirochacha
- ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.2
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1
お礼
単純に言ってしまうと自分名義の定期を他人が使用するという不正を あまりする人がいないので 実際に費用を出してそれを改善しても鉄道的には利益(メリット)がない。 だからどう判断しているのかを知ろうとしても実際には判断していないように見えるので分からない (判断してるけど判断してないように見せている?) ・・・ということで合っているでしょうか? 兎にも角にも回答有難うございました、参考になりました。