- ベストアンサー
名前の違った定期で改札を通った時駅員はどのように判断するの?
初めまして、少々疑問に思う事があり質問させて頂きます。 JR又ほかの鉄道でも構わないのですが 大人が子供の切符を買い乗車する。ということは不正乗車になるのはわかります。 (子供の切符で改札口を通るとランプが光ったり音が鳴るので判断されるんですよね) ですが例えば 何らかの理由で自分の名前ではない定期を改札口に通して乗車した場合 明らかに不正だとは思うのですが どのように駅員の方は判断されるのでしょうか? 私がよく使っている電車の定期は男性も女性も同じ色をしており 定期には名前と性別は書かれているのですが 改札口を通った時にそういった情報がわかるのでしょうか? 分かる方是非教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
当然ながら駅員・車掌など従業員が見ていれば分かることで、分からないように思えるのは「見ていない(ようにみえる?)」からです。 自動改札導入期のころ、中央特快や武蔵野線では日中よく検札がありました。現在は見かけませんね。 妻が、東海道新幹線に乗ったとき「検札があった」と、びっくりエピソードとして話してくれました! 結果論ですが、 自動改札の整備=駅係員のコスト削減、不正乗車(キセルなど)の撲滅 検札廃止=(採用規制時代のツケによる)従業員構成の問題から車掌自体が不足→当然ながら(ワンマン運転でなければ)車掌がいなければ法令で運行してはいけないので、運行乗務員確保を優先 自動改札の整備額には程遠いものの、キセルの減り分は投資額回収の一助となります。しかし、ご質問の他人名義使用については、いまのところ費用対効果が見出せないでしょう。取締りに要する費用を回収できなければ、企業のコンプライアンス効果以外にメリットはないと思われます。
その他の回答 (6)
>(判断してるけど判断してないように見せている?) →「判断できるけれど判断していない(だろう)」ですね。 鉄道会社は公共性が高いとはいえ一企業ですから。 お金かけた分の回収の見込みがなければ、株主などステークホルダーに説明できませんね。 勘違いすることはないと思って前出には書きませんでしたが、決して不正乗車を認める回答ではありません。あくまで「投下資本の回収」についての話と、お受け取りください。 以下は、私の考えです。 そもそも定期券等を「記名式」にすること自体、法令の解釈を誤っているのではと感じています。 鉄道運輸規程(昭和十七年二月二十三日鉄道省令第三号) 第十二条 乗車券ニハ通用区間、通用期間、運賃額及発行ノ日附ヲ記載スルコトヲ要ス但シ特別ノ事由アル場合ハ之ヲ省略スルコトヲ得 つまり、乗車券(定期券も「定期乗車券」です)には、通用区間、通用期間、運賃額および発行日を記載せよ。特別の事由があれば省略も可。 「使用者の名前を書け」とは、どこにも書いていません。鉄道会社が決めているのです。定期乗車券は割引しているから…というのが会社側の言い分でしょうが、運賃据え置きで近年割安感のあるJRはともかく、割引率の低い路線では定期乗車券のメリットすら感じません。私は公営鉄道で通勤していますが、定期乗車券の割引率の低さ、プリペイド式カードの使い勝手を判断し、定期券買うのをやめました。 「持参人式」が行政のテコ入れで大きく普及すれば、車から鉄道へ手段を変える人もいると思います。運賃収入アップとCO2排出削減の一石二鳥になるのではと考えております。
- asmocoid
- ベストアンサー率40% (4/10)
この質問は、鉄道従事員の方のコメントが一切ないという事から、判断してもらうのがよいと思いますよ。 それと、「持参人有効」の定期券(東京メトロ全線定期券など)以外は、他人が使うと不正乗車になります。(他人使用という) ついでに、定期券に記載する「名義」は、ちゃんと書かないと紛失時や再発行時に面倒なことになります。IC乗車券だと、厳密に規則をまもるならば再発行してもらえません。(本人確認がとれないため) 年齢欄に関しても、磁気定期ならさほど問題はありません。本則なら確かに不正ですが、これが元で不正乗車の判定をしたというのは聞いたことがありませんね。 IC乗車券ならば、購入時に氏名・性別・生年月日などが必須になります。記憶が正しければ、年齢は生年月日で判断されて表示されたハズです。
お礼
やはり完璧に判断するのは難しいということですね。 回答有難うございました。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
自動改札で、性別を判定する事は、ほぼ不可能です。 (今日は、お父ちゃんの会社休みだから、定期借りてきたと言う会話を車内で耳にした事もあります) 矢張り、車内改札(検札)が有効だとは思いますが、コストとの兼ね合いで、現実対応は難しいと思います。 No3さんの回答どおり、有人改札の時代は、鉄道会社ごとに一目で性別が判定できる目印がありました。(某鉄道会社の関係者から、その表示方法も聞きましたが、一般の人には分からない方法です)
お礼
実際に自動改札だけで判定というのは難しいですよね だからといって1駅1駅で車内改札なんてのも大変でしょうし。 回答有難うございます、とても参考になりました。
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1640)
昔は、自動改札ではなく、人が改札をやっており、 当時は定期券に男か女か一目でわかるような仕組みが 盛り込まれていたと聞いたことがあります(当然一般人には 詳細情報は公開されていませんが) 今は自動改札ですので、おそらく、駅員室のモニターで 男か女が確認できるモニターが設置されているのだと 思います。
お礼
人が改札をしていた頃もそういう仕組みがあったのですね。 ですが駅員室のモニターで確認できたとしても 男か女かという情報だけでは簡単に不正されそうですね。 だからと言って年齢や名前と言ったものが書かれていても それを見比べている内にささっと通って電車に乗られてしまいそうです(笑) とても参考になりました、有難うございます。
- sirochacha
- ベストアンサー率40% (11/27)
ココ何年も電車に乗っていないので 今日現在の状態はよく分かりませんが 私が通学通勤に電車を使っていた頃は 改札機に切符(定期)を通した時に 改札機の端や上の目立たないところにランプが点灯するようになっていて それで子供/大人や男性/女性を判断しているのを 見かけたことがあります ソコからの推測ですが今の時代だと改札係員には手元のモニタかなにかで確認できるのではないでしょうか 但し、同性(男性の定期を男性が使うなど)で見た目では年齢や個人の区別がつかないような場合には 検札する以外即断で不正乗車を確認する方法はないでしょうね
お礼
実は私も改札に定期を通した時にモニターのようなものでそういった情報を確認しているのでは?と思っていました。 実際のところはわかりませんがもしモニターで監視しているのであれば 確かに判断できると思います。 けれどそれで判断していた場合、通勤ラッシュや混雑時に一々見比べるなんて大変そうですね。 回答有難うございました、とても参考になりました。
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
最近の定期は端末で買えますが、名前を入れるときには「ヤマダ タロウ」ですが「ヤマダ」しか入れていません。だから・・・判らないでしょう。 >明らかに不正だとは思うのですが とは言えないと思いますよ。それから言うと私の知り合いの 女性は10年前から定期の年齢が28歳で止まってますがこれも不正で しょうかね(笑)。
お礼
回答有難うございます。 そうですね、定期の種類にもよると思うのですが 端末で買う場合は苗字のみということも可能なのですね。 28歳…外見がそう見えるのであれば不正ではないのかもですね(笑)
お礼
単純に言ってしまうと自分名義の定期を他人が使用するという不正を あまりする人がいないので 実際に費用を出してそれを改善しても鉄道的には利益(メリット)がない。 だからどう判断しているのかを知ろうとしても実際には判断していないように見えるので分からない (判断してるけど判断してないように見せている?) ・・・ということで合っているでしょうか? 兎にも角にも回答有難うございました、参考になりました。