パリティチェックは、どんなチェックですか?
NCとPCを光でつないで、5年間、DNC運転をしていました。少し前にPCをいいものに更新して、再設定し、DNC運転を行うと、一度ダブり(X15.がX115.になる)が出て、もう少しで機械を壊してしまうところでした。ソフトメーカに問い合わせると、機械側でパリティチェックをかけてください(それまでは、かけていませんでした。)。と言われました。その後、ランダムなところで、TVパリティエラーとなり、加工が止まってしまいます。データが化けたかどうかはわかりませんが、同じプログラムでも、通ったり、止まったりします。
いっそチェックを外してしまおうかと思いますが、また、データが化けて機械を壊してしまうかも知れないので、怖いです。
どなたか、通信について、詳しい方、アドバイスお願いします。
DNC運転で20時間ぐらい、加工していたときもあります。(1時間ぐらいでTVパリティエラーがでる時もあります)通信設定自体はあっていると思います。やはりノイズが原因でしょうか?
最近、わかりましたが、機械側のTVパリティエラーで悩んでいましたが、PCでは、フレームエラーが出て、パリティエラーとなっていました。
ということは、通信設定の問題となるのでしょうか?