- 締切済み
赤ちゃんがいるお母さんの買い物
赤ちゃんが居るお母さんのお買い物について教えてください。 赤ちゃんが小さいと、なかなかお買い物にいくチャンスもむずかしいですよね。そこで質問です。 もし、近所に父母の実家がなくて、短時間でも子どもを預かってもらえるような環境になく、お父さんの仕事帰りも遅くて、お母さんが買い物にどうしても行かないといけないような家庭の場合・・・ (1)お買い物は、週何回くらいいきますか。お料理はどんなふうにしてますか? (2)お買い物に行くとき、赤ちゃんはどうしていますか? (3)赤ちゃんをお買い物に連れて行くとしたら、生後何ヶ月くらいからつれていけますか?(赤ちゃんとお母さんだけで買い物にいくとしてです) (4)赤ちゃんを連れて行ったとして、お買い物中はどのようにしていますか? (たとえばカートに乗せる?とか赤ちゃんを抱っこひもで抱えて買い物?とか) 今は、子どもが居ないのでいつでも好きなときに買い物にいけるのですが、赤ちゃんが産まれたら、私しか買い物にいける人が居ないのに赤ちゃんから離れられないしどうしよう?と悩んでいます。教えてください。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- himiko419
- ベストアンサー率25% (1/4)
おはようございます。現在12歳と6歳の子供がいます。 (1) 気晴らしにもなるので、毎日買い物に行きました。ただ、時間的・量的にそんなに買えないので、毎週生協の個人宅配も利用していました。留守でも生鮮食料品保冷剤入り、冷凍食品はドライアイスの入の発泡スチロールの箱に入れて、断熱カバーをすっぽりかけて置いて行ってくれます。 料理についてですが、内容的にはむしろバランスよく作っていました。ママが倒れたら大変ですからね。煮物や下ごしらえは、寝ている間にしておく。野菜の下茹でに電子レンジを使っていました。ご飯はタイマー予約。旦那が帰ってきたら、焼く・炒める・揚げる。または、旦那さんが休みの日に冷凍できるものは、作っておきました。 (2) スーパーのすぐ側に住んでいたので、生後1ヶ月までは寝ている間に何回かに分けて行ってきました。それ以降は、スーパーの商品が出揃う11時頃散歩をかねて抱っこ紐か、ベビーカーで連れて行きましたよ。 (3) 1ヶ月検診が終ったら大丈夫ではないでしょうか。風邪やインフルエンザ、はしかやおたふくなどの流行性の病気が流行っているときは避けた方がいいと思います。下の子が1歳でインフルエンザにかかった時は、発症後2日以内でしたが特効薬が使えないので毎日点滴に通院し、完治するまで日数がかかりました。 (4) 抱っこ紐かベビーカーに乗せてました。お店にあるカートには、首が据わってから利用しました。 ショッピングセンターなどに託児室がある所もあります。ゆっくり買い物をしたい時に利用してもいいのではないでしょうか。また、生協では、小さい子供さんがいる家庭向けに個人宅配料金の割引をしています。スーパーやドラッグストアで買った物を配達してくれる所もあります。市町村の子育て支援政策で短時間のシッターさんやヘルパーさんの派遣を低料金でしてくれる所もあります。 参考になれば幸いです。
- nozomi20041114
- ベストアンサー率5% (63/1161)
2ヶ月の娘がいます。 わたしは、夕飯の材料のみですが食材の宅配を頼んでいます。 。 その他の買い物(お弁当のおかずや朝食のパンなどなど)はベビーカーを押してテクテク歩いて行きます。 1回の買い物でたくさんは買いませんが。 好きなショッピングモールへは ベビーカーを押して 電車に乗って行ったり 抱っこ紐に入れてバスに乗ったりもしますよ。 お店の中では、ベビーカーに乗せてます。 少量の買い物だからできる技ですが。 買い物へは、1ヶ月半くらいから行きはじめたかな。 わたしのように宅配頼むと便利ですよ。
- yokomama75
- ベストアンサー率14% (3/21)
こんにちは。 4ヶ月の男の子の母です。里帰りはしませんでした。 参考に…2ヶ月目で車を購入。 4ヶ月目でベビーカー(バギー)を購入しました。 (1) 週1くらいです。 土日に主人と買い物に行きます。 あとは、イトーヨーカ堂のネットスーパーを使って配達してもらっています。 これは、インターネットで買い物が出来るので楽です。しかも、チラシの特売もその値段で買えます! 近くにイトーヨカー堂があるといいですね!とっても便利ですよ! 車が無かった頃は、毎日主人に仕事帰りに買い物をしてもらいました。 残業の日が多かったので、食事も遅かったです。 母乳でしたので、料理などつくってる体力がなかったのでお弁当などがほとんど、、、。 3ヶ月目でやっと毎日料理ができるようになりました。 簡単料理で十分です。手抜きしながらでないと体が持ちません。。 (2) 一緒に連れて行きます。ただ10分以内で済む場合は、赤ちゃんが寝てる間に家においていったことがあります。(2度ほどですが、、) (3)1ヶ月で連れ出してました。ただ、冬など風邪の多い時期は、やめたほうがいいと思います。 (4) ベビービョルンの抱っこ紐を使用してました。新生児から使えるので3週間目から使用しました。 これは、とても便利で今も使用しています。ただ、体重が5キロ~6キロになり始めると買い物も2、3時間が限界です。 体が疲れてきます、、、。スーパーにあるベビーカートも使いました。2ヶ月から使えるのがほとんどです。 ただ、やはり冬になると風邪やインフルエンザがあるので使用は控えたほうがよいと思います。 たいした回答ではないのですが、、お役に立てれば・・・。
- doko12
- ベストアンサー率0% (0/2)
こんばんは。 私は現在3ヶ月の子供がいる新米ママです。 私は出産後から1ヶ月半ほど里帰りしていましたが、夜中の授乳で寝不足になり、体調を崩したへたれママでもあります(笑) あくまでも私の場合ですが。。。 (1)お散歩がてら週2~3回買い物へ行きます。 天気の悪い日は行くのを止めて、パパが休みの日にまとめ買いをします。 料理の支度は子供のご機嫌次第です。中断が多いのでパパが帰ってきても夕食ができていないことが多いです。 いまだにお惣菜や冷凍食品を活用しています。臨機応変です! (2)2~3時間まとめてお昼寝してくれる子なら、お昼寝中にさっと出かけるというママもいます。 うちはまとまった時間お昼寝をしないので、必ず連れて行きます。 (3)私は里帰りしていたので1ヶ月過ぎてから連れて行きました。 近所のママさんの中にはヘルパーさんを利用したり、おうちCOOP(宅配の生協)やヨシケイ(夕食の食材を届ける宅配業者)を利用している人もいます。 1歳までの子供がいるママには宅配料金が無料というサービスもあるようです。 (4)私は新生児から使用できる抱っこひもを使っていましたが、結構疲れました。(車で出掛けても疲れます) 抱っこしているとレジで店員さんに袋詰めしてもらえるという利点はありますが・・・。 その他にはベビーカーに乗せているママもいますし、店舗によっては生後2ヶ月から使用できるカートを置いてあるところもあります。 私はカートのあるスーパーを利用するようにしています。 他の皆さんもおっしゃっていますが、何とかなりますよ。 確かに赤ちゃんがいると自分の時間はなくなりますし、行動も制限されます。 でも、子供とべったり一緒にいられるのは今しかないと気持ちを切り替え、私は今を楽しんでいます。
- andthen
- ベストアンサー率18% (14/75)
(1)週末にまとめ買いしますが、平日も2~3日くらい行きます。散歩がてら。夕飯の準備は4時半とか5時ごろから少しずつ始めます。10分くらい野菜を切ったりお米をといだりして、泣き出したら10分くらい抱っこして・・・の繰り返しです。キッチンにハイローチェアをもってきて揺らしてあげながら調理することもあります。何しても泣いてしまうときはそのまま泣かせておいて調理、しばらくしたら抱っこして・・・。という感じです。 (2)平日は抱っこ紐で連れて行きます。近所の大型スーパーです(現在生後1箇月後半)週末は主人と一緒に行ったり、主人に預けて一人で行ったりいろいろです。 (3)一ヶ月健診が終わってから徐々に行き始めました。 (4)ベビーカーを持っていないので抱っこ紐です。あまりたくさんは買えません。そして結構疲れます。先日はどうにも疲れたので喫茶店に入って休憩しました。周りのおばさん達が「かわいいわね~」「何ヶ月?」などと声を掛けて下さり軽くお喋りしました。嬉しいものです。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
3歳と1歳の子がいます。 旦那も日本人ですが、現在海外在住のため、実家ももちろん親戚もいない土地に住んでいます。 何かあって、助けを求めても、助けが来るまで2日はかかります。 (1)買い物はほぼ毎日。 週末に、旦那と一緒に重い物や日持ちする物を購入し、 平日は散歩ついでにスーパーに寄って、その日使う生鮮食品を買います。 料理は、子どもが寝ている時や機嫌良く遊んでいる時に下ごしらえをしておき、 旦那の帰宅時間に合わせて、手を加えるだけで出来るようにしておきます。 レンジを使ったおかずが増えました。 (2)旦那と一緒の時は、抱っこ紐で言っていましたが、 平日の買い物は、量も少ないので、新生児期から使えるベビーカーに乗せて行きました。 新生児期は寝ていましたが、お座りの時期はキョロキョロして機嫌良くしていました。 歩けるようになると、ベビーカーから降りたがって結構大変。。。 (3)私の場合は、海外で、安心して子どもを預けられる友人もいなかったので、 (預かると言ってくれる友人はいましたが、 文化や習慣の違いから、私が預けたくなかった) 生後2日目で退院したその日から、買い物に連れて行っていました。 (4)抱っこの時も、ベビーカーの時も、腰がすわってからはカートに乗せる時もあります。 その時その時で、都合の良いようにしています。
- f0422
- ベストアンサー率22% (48/212)
こんにちは。 転勤族で、転勤先で出産育児を開始したので預かってもらえる人もいなく、主人も仕事で遅い中での生活でした。 (1)お買い物は、週何回くらいいきますか。お料理はどんなふうにしてますか? はじめは体力的にもつらいですし、きっと新生児を連れ歩くのもこわかったので週末のみに買いだめが中心だったと思います。 お料理はあるものでできるものを作ってました。 レトルトものや冷凍ものも活用しました。 色々考えても、まずは食べるってことが第一だと思ったので。 (2)お買い物に行くとき、赤ちゃんはどうしていますか? もちろん連れて行きます。 週末はだんなに預かってもらうか、一緒に行くか、だんなに頼むか。 とりあえず、買い物だけのために預けるってことはないです。 (3)赤ちゃんをお買い物に連れて行くとしたら、生後何ヶ月くらいからつれていけますか?(赤ちゃんとお母さんだけで買い物にいくとしてです) 私は産後3週間のみ実母が手伝いにきてくれました。 そのとき、いくらかの作りおきや冷凍をして行ってくれたので一月過ぎるまではそれを活用して、後は主人にメモで買ってきてもらってました。幸い12時まで空いているスーパーがあったので助かりました。 一月越えたら連れ出して散歩がてらに行ってました。 (4)赤ちゃんを連れて行ったとして、お買い物中はどのようにしていますか? (たとえばカートに乗せる?とか赤ちゃんを抱っこひもで抱えて買い物?とか) スリングか、バギーでした。 好みだと思います。 カートの種類にもよると思いますし。 ま、どうにかなると思います。 生協を活用されているかたも多くいます。 赤ちゃんを連れていると、いろんな発見があって楽しいですよ。
- KANNNN
- ベストアンサー率0% (0/0)
四歳の娘と一歳の息子の母です。 私は母と同居なので、一人目の時は二ヶ月頃まで買い物は母に頼っていました。 が、二人目となると上の子の付き合いで家に篭ってもいられず 一ヶ月を過ぎた頃には外出を結構していました。 なので、結果として生後一ヶ月から週4~5回ベビーカーに乗せて買い物。お料理はお皿に出すだけの生ものや出来合いのお惣菜、または焼き魚・しょうが焼き等、焼くだけ炒めるだけの物が中心でした。揚げ物は殆どしなかったです。 下の子の時は、あまり手をかけず料理中も泣かしていることが多かったのも事実です(笑) 皆さんもおっしゃる通り、なんとかなるもんですよ。
- ai-ai-ai
- ベストアンサー率36% (319/876)
私も「近所に父母の実家がなくて、短時間でも子どもを預かってもらえるような環境になく、お父さんの仕事帰りも遅くて、お母さんが買い物にどうしても行かないといけないような家庭」という感じで、2歳差の男の子が2人います。 上の子が赤ちゃんの時は買い物はお父さんのいる土日にまとめてしていました。慣れないお父さんに任せているので、1時間以内に帰るように超スピードでした。それでも、牛乳・パンなどは足りなくなるので、子どもを抱っこして徒歩10分くらいのスーパーまで入っていました。生まれて2~3ヶ月はスリングで横抱っこをして、その後は抱っこ紐で体にピッチリくっつけて。冬だったので、子どもを抱いて一緒にママコートの中にはいると暖かくて気持ちよかったわ。 ただ、大柄な子だったので抱っこで買い物は5~6ヶ月が限界で、その後はベビーカーを購入してベビーカーに座らせて買い物にしました。 必要な物はだいたい土日に購入しても、家にいても行き詰まるので二日に一回くらいは買い物に行っていました。 下の子が産まれた頃は、上の子が動きたい盛りで毎日のように外に出たがっていたので、結構頻繁に買い物に行っています。上の子の聞き分けがよくなるまでは、上の子がベビーカーでしたのこを抱っこで。生後半年くらい経って、上の子は手を引いて歩かせて下の子をベビーカーに乗せていくようになりました。 ちなみに、我が家は車もあります。子どもが2人になってからはしっかり買いたい時は車です。スーパーのカートに座らせるのはもっぱら上の子です。下の子を乗せるなら、1歳近くなるまでは持参したベビーカーに乗せていました。 どうしても子どもも私も外出できず困るのは、子どもが1ヶ月になるまでと、病気の時です。 里帰りする人は産後1ヶ月くらいまではご実家でしょうから、問題ないでしょう。里帰りしないなら、週に1度の買い出しで済むように生協などで工夫するなり、その時期だけはご主人に少し早く帰ってもらうことになるでしょう。 子どもが病気で買い物の必要がある時は、「緊急事態」と言うことで主人にはスーパーの開いている時間(10時頃)までに帰ってきてもらい、必要最低限の物を買って帰ってもらいました。 ちなみに・・・私が病気になった時はすかいらーくのルームサービスで冷凍のお弁当を購入したこともあります。 いざという方法を考えてさえいれば、どうにでもなる物ですし、多少の外出でお母さんが気分転換した方が赤ちゃんのためにも良いようにも思います。
- 参考URL:
- http://www.i-skylark.com/
- shinoayu
- ベストアンサー率24% (26/107)
うちの場合は姑が同居で買い物に困る事はほとんどなかったので、敢えて1~4の回答はいたしませんが、ひとつの提案として生協などの宅配を利用するのはどうでしょうか? うちは子供が2歳になる直前にパルシステムを始めたのですが、妊婦さんだったか産後のお母さんの場合は配送料無料とかそういうサービスがあったと思います。 食材ならある程度揃いますし、ボイルするだけ、解凍するだけ、ってものや子供の離乳食に使える食材も多く扱っていますので上手く使えば重宝しますよ。 もちろん「お醤油きれちゃった!」ってな時に届けてくれる訳ではないので、どうしても出なければいけない場面は出てきちゃいますが、頻度が減るだけでお母さんの負担は減るんじゃないでしょうか。 あとは、大手スーパーで最近「ネットスーパー」なるものをやっているところもあります。 うちの近所の西友の場合ですが、配達日と時間を指定出来て(絶対に家にいないといけないのが生協と違いますが)、早ければ当日中、でなくても翌日には届くように指定出来ます。こちらも結構便利ですよ。 質問者様のエリアでこういったサービスがあればいいのですが。 質問の主旨とちょっと逸れる事は承知の上で、参考になればと思い回答させていただきました。 現在ご妊娠中なのでしょうか? かわいい赤ちゃんがのご誕生お祈りしています。
- 1
- 2