ベストアンサー ウインドウズメディアエンコーダーでの生放送 2003/01/06 13:31 ウインドウズメディアエンコーダをインストールしたミニFM局のものですが、このソフトでの生放送は如何すればできるのでしょうか。接続環境はADSLで、win2000です。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nta ベストアンサー率78% (1525/1942) 2003/01/08 07:05 回答No.1 ミニFMはFM波(電波)で出力するので常にライブ可能、リスナー数の制限なしですが、MediaEncoderはインターネット配信でクライアント10までです。ライブは入力を切り替えればすぐにできます。 http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnwmt/html/tvlive_encoder.asp 質問者 お礼 2003/01/08 21:48 ありがとうございます。 これで一安心しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A ウインドウズメディアプレイヤーでライブ放送が見れません。 ウインドウズメディアプレイヤーでライブ放送が見れません。「ネットワークに接続されていない可能性があります」と言うエラーが表示されてしまいます。 何か設定が必要なのでしょうか?教えて下さい。 OSは98/SE メディアバージョン 7.1 ADSL環境です。よろしくお願いします。 LAN内でWindows Media エンコーダでのライブ配信が遅いのはなぜ? 1)LAN内でWindows Media エンコーダ9でライブ配信したのですが7秒から10秒のタイムラグが出てしまいます。どうしてLAN内(100Mbps)でも遅いのでしょう? 2)ADSLの1Mbpsの環境でもMSメッセンジャーやネットミーティングではタイムラグは気にならないのにLAN内のエンコーダのライブ配信はタイムラグがひどいのでしょう? 3秒ぐらいに縮めることはできないでしょうか? 環境 LAN内(100Mbps) エンコーダ側 ソフト:Windows Media エンコーダ9 圧縮:ビットレート282kbps 端末:Win2000 CPU Pen 1GHzメモリ500MB 再生側 再生ソフト:Windows Media Player9 端末:WinXP pro CPU Cel M 1.2GHz メモリ256MB Windowsメディアエンコーダー9でエラーがでる パソコンはバイオのRZ53 2003年秋冬モデル(WindowsXP)を使用しています 高画質で低容量というWindowsメディアエンコーダー9をインストールしてファイルの交換→ファイルへ保存というプロセスでファイルを圧縮しようとすると「このコンテンツを開くために必要な1つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。」というエラーメッセージが出ます。なにか他に必要なものがあるのでしょうか?対策方法を教えてください。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム Windows Media Player 11 にWindows Media エンコーダ 9は使えるのでしょうか 自分のPCは、XPなのですが、Windows Media Player 11を使っています。 画面の動画をとる為にWindows Media Playerのエンコーダをインストールしたいと思うのですが、 Windows Media エンコーダ 9しかマイクロソフトのホームページには存在していません。 (質問内容) Windows Media Player 11 において、Windows Media エンコーダ 9をインストールし、正常に機能するでしょうか。 それとも、Windows Media Player 11 からWindows Media Player 9にインストールしなおさないと使えないのでしょうか。 (できなかったような気もしますが・・・) 宜しくお願いいたします。 Windows media エンコーダーのアンインストールについて ニコニコ生放送でゲームの実況をするためSCFHを使おうと思っていたのですが、Windows media エンコーダーも必要と言うことで早速マイクロソフトのダウンロードページからwindows media エンコーダ9をダウンロードしてインストールしようとしたところ 「別のバージョンの製品が既にインストールされています。このバージョンのインストールを続行できません。既にアンインストールされている製品を構成または削除するには、コントロールパネルの『プログラムの追加と削除』アイコンを使用します。」と表示されました。 そして、「プログラムの追加と削除」から削除したのですがどこかに残骸が残っているようで上記のメッセージがまだ表示されます。どうすれば完全に削除することができるのでしょうか? Windows Media エンコーダ9が使えなくなりました。 自分のPCに保存している動画のmpgファイルをWindows Media エンコーダ9でwmvにファイル変換でエンコードしようとしたら、設定完了した時点で動作停止、エラー表示(マイクロソフト社へのエラー報告の送信と強制的再起動)になり全くエンコードできません。何度やっても同じです。 2か月くらい前にしたときはできました。 オーディオのwavファイル→wmaファイルは問題なく、できます。 Windows Media エンコーダ9を再インストールしてもダメです。 エラー報告の内容を見ると、Exception Information Code:0xc0000005とかあるのですが何のことかわかりません。 Windows Media エンコーダ9を削除して代わりにwindows Media エンコーダ7.1を入れてもエンコードできません。 「このファイルはサポートしていない...ファイルが壊れている」というような表示がでます。 でも、ほかの複数のmpgファイルで試してみても同じです。 どうも、環境に問題があるようなのですが、グーグルなどで調べてもわかりません。 window media エンコーダが見つからない! windowsのサイトからエンコーダをインストールしたのですが、それらしき項目が見つかりません 調べたらスタート→すべてのプログラム→windows media→エンコーダの手順で開くと書いていたのですが、windows meadiaの後にエンコーダなんて表示されません。それともwindows mediaってのはメディアプレーヤーのことじゃなくて別のものですか? 誰か教えてください ウインドウズメディアエンコーダ9でmpeg-4コーデックを使用したいの ウインドウズメディアエンコーダ9でmpeg-4コーデックを使用したいのですが・・・。 ザウルスSL-C760のビデオプレイヤーで動画を再生したいので、ウインドウズメディアエンコーダ9を使ってAVIファイルをwmvファイル(コーデック・・・MPEGLayer-3とISO MPEG-4 Video V1)に変換していました。 ところが先日PCを買い替え、あらためてウインドウズメディアエンコーダ9をダウンロードし、同様の変換を試みたところ、MPEGLayer-3とISO MPEG-4 Video V1コーデックがドロップダウンリストから消えていました。 オーディオコーデックの方は「レジストリに"85"を書き加える」という対策がネット上にあり、MPEGLayer-3が選択できるようになって、音だけはザウルスで出るようになったのですが、ビデオは駄目です。 ISO MPEG-4 Video V1を選択できるようにするには、どうすればよいでしょうか? (ちなみに・・・MSNのどこかに、「MPEG-4コーデックについてはウインドウズメディア9形式を推奨」みたいな記述があり、試しましたが駄目でした) OSは、いずれもXPです。 「Windows Media エンコーダ」での変換について 色々調べて「Windows Media エンコーダ」でAVIをWMVにできると読んだのですが、逆にWMVをAVIに変換する事は可能なのでしょうか? もし可能であれば、分かりやすくやり方も教えていただけないでしょうか? (「Windows Media エンコーダ」はインストールしたのですが、私にはとても難しかったです…) よろしくお願いいたします。 Windows Media エンコーダ Windows Media エンコーダ をダウンロードしてインストールしようとすると途中でエラーが出てきて文字化けしてなんのエラーか分かりません。 どうしたらいいですか? Windows Mediaエンコーダー9の操作について 今デジカメの動画(avi)をWindows Mediaエンコーダー9を使ってサイズを小さくしようとしています。ホームページにアップしたいので画質、音質も悪くても構いません。見れる程度でいいのです。 しかしmediaエンコーダー9を操作していると、ファイルへ保存の中でのビデオの一番低い画像は「中品質ビデオ(VBR75)」。オーディオの一番低いものは「FM品質オーディオ(CBR)」となっており、それ以下のものが見あたりません。もっと小さくしたいのですが「低品質」のようなものはどうすれば作れるのでしょうか。 Windows Media Encoder 9が動きません Windows Media Encoder 9をインストールしたのですが、エンコードをはじめると、エンコーダーのところが真っ白になって、応答しなくなります。前バージョンの7.01は正常に動きました。media player9も正常に動きます。特に設定するところもなさそうですし、単にmpeg→wmvと変換しようとしているだけで、それだとシステム要件CPU:500MHz、RAM:128MB以上ということで使用しているのは、その2倍以上のスペックのPCです。一体何が問題なんでしょうか? ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム Windowsメディアエンコーダーが時間かかりすぎ いつもお世話になっています。 きのう、WindowsのHPからウィンドウズメディアエンコーダーをDLしました。 初期設定のまま、いじらずに使い始めたのですが、15分そこらの画像を変換するのに6時間以上かかってしまいます!! 起動させて、「ファイルの変換」を選んで、「次へ」連打で始めているのですが、早くする方法はありますか? 今もエンコード中で、 設定:HD品質オーディオ DRM保護:いいえ ビデオの最適化:なし と表示されています。 この設定を変えたら早くなりますか?それとも、他に何か原因があるのでしょうか? 用語とかが全然わからないので、超初心者向けのアドバイスをよろしくお願いします。 windows media エンコーダー windows media encoderをインストールできません。 windowsを更新するアクセス許可がないとエラーがでます。 windows8です。 そもそも、moviemakerを高画質にしたくて試しています。 ウィンドウズメディアプレイヤーに関して ご質問があります。現在ウィンドウズのメディアエンコーダを利用してaviファイルを変換しているのですが、非常に時間が掛かり困っています。無償ソフトだからでしょうか。有料でも良いのでもっと機能的で時間が短縮できるソフトは無いのでしょうか。一時間から二時間もののaviファイルをwmvファイルに変換しております。 mp3エンコーダの良いソフト CDからmp3にデータ圧縮変換したいんですが、エンコーダはどのソフトのやつが良いですか?iTunesのエンコーダは音質が悪いと聞きました。 私が今持っているソフトは、 ウィンドウズ・メディア・プレーヤー、 iTunes、 Real Player、ぐらいです。 他にも、無料で、mp3エンコーダが良いお勧めのソフトがあったら教えてください。 オンデマンド放送が見たい。 HPで、オンデマンド放送をやってあるところを見つけ、見ようと思っています。 ですが、うちのPCだと、見ることができず、メディアプレーヤーの接続中のまま何%かでとまってしまいます これは、PCの環境や、インターネットの接続環境が悪いのでしょうか? その放送は、300kと1Mのふたとおりあって、環境のことも考えて、300kのほうで試しているのですが、見ることができません。 PCは、win98(UESTAR NX VC550J/2)でADSL接続(24M)をしています。 どうしたら見ることができるのでしょうか?それとも、環境が整ってないので見れないのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします Windows Media エンコーダでエラー(0xC00D0BC2) asfファイルをエンコードしようと WindowsXP環境でWindows Media エンコーダ 9 を使ったのですが、 「要求されたオーディア コーディックがインストールされていません。(0xC00D0BC2)」というエラーのダイアログが出て何もできません。 Windows Media エンコーダ 9 を一旦アンインストールしてインストールし直したりしてもダメでした。 検索したのですが答えがみつからず、途方に暮れています。 どなたかアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m windowsメディアプレーヤーでMPGファイルの再生ができなくなりました。どうしたらいいのでしょうか? windowsメディアプレーヤーでMPGファイルの再生ができなくなりました。どうしたらいいのでしょうか? aviファイルは再生できます。 同様にUleadVideoStudio7SEでもMPGは編集できるのですが、音声が再生されません。受け取った段階でNGです。 しかし、UleadMovieWriter2SEでは問題なく受け取れます。原因が分かりません。 WindowsMediaエンコーダーでもMPGファイルが受け取れません。自動終了します。 CyberLinkPowerProducerでは受け取れます。Ulead系のソフトは再インストールしましたし、Windowsメディアプレーヤーも再インストールしましたが変化はありませんでした。どうしたらいいのでしょうか?OSの再インストールは避けたいのですが・・・ Windows Media エンコーダ 9 シリーズ wavファイルをwmaファイルに192Kbpsで変換したいのですが、 Windows Media エンコーダ 9 シリーズでできるのでしょうか? 現在使用しているPCは Windows2000 pentium(3) 600Mhz 256MB RAM なのですが、Windows Media エンコーダ 9 シリーズを インストールするにあたって スペック的に問題ないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 これで一安心しました。