- ベストアンサー
県名の由来ですが、
滋賀県の由来を教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在の大津市の市域のうち、瀬田川より西が、以前は全部「滋賀郡」という地域でした。 廃藩置県の時、彦根藩や他の小藩は、すべて「藩」を「県」に変えました。大津は天領だったので、「大津県」になりました。全国では300以上の県ができました。 その後、あまり旧藩や天領・旗本領に基づく「県」が細かすぎるので、だいたい、今の県の半分くらいの大きさの県に統合され、「3府72県」にまでなりました。 このころ、県名を中心都市名でなく郡名にする所が多くなりました。当時の都市は、今の「市」でいうと「旧市街」と呼ばれる地域くらいの広さしかありませんでした。だから、県名にするには、都市名では小さすぎたのです。 大津県は、大津を含む「滋賀郡」から「滋賀県」になりました。彦根県は、一時は「長浜県」になり、その後は彦根の町があった「犬上郡」からとって「犬上県」になりました。 最終的に、犬上県と滋賀県が合併して、滋賀県になりました。 なお、一時的に、福井県の敦賀以西が滋賀県に含まれていた時期があります。
その他の回答 (1)
- arashi1190
- ベストアンサー率41% (265/634)
回答No.1
どうぞ。(地名由来辞典)・・・他の県もありますよ。 http://chimei-allguide.com/
質問者
お礼
ありがとうございました。勉強になりました。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。