- 締切済み
【千葉】公立特色化・私立単願
以前に以下タイトルで質問させて頂きました、千葉県中3女子の保護者です。 【千葉・私立】併願候補について http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4363893.html 内申に比べ偏差値が低いという事で、 公立(特色化・安全なラインまで受験校を下げる) 私立(単願・ペーパーテストのない学校を受ける) のどちらかに決めるというアドバイスを頂きました。 その後前向きに考えているのですが、いざ上記のどちらかに決めたとして、 その後は、5教科ペーパーテスト用の勉強から、面接・作文用の勉強へと、 全く違う環境に変えなければならないという事かと思います。 塾は前者の環境であり、後者の指導をメインには行っていないかと思われ ますので、辞めさせなければならないのでしょうか。 であれば家庭教師なのか? 9月中旬からやっとやる気になった娘には、次のテストの結果が出るまでは 言わないつもりなのですが、言ったとして納得するまでにひと悶着はあると 思います。 言った後の娘の気持ちや、納得したとして環境を大きく変えなければならな いかもしれない事を考えると、親の方がパニックになりそうです。 この時期に来て同じ様に大きな方向転換した過去の事例などがありましたら、 教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
高2、中3保護者です。 お嬢さんがやる気になっているのであれば、親の考えで方針転換しない方がいいと思いますよ。 塾でも学校でも面接・作文の対策はしてくれました。 中学の学習は高校の学習の土台になりますので、今の時期に学力をつければ後で生きてきます。1年2年の復習も無駄にはならないと思います。 また自分で考えて選んだ学校なら、たとえ不本意な結果であったとしても、それを受け止めることができます。 #1さんの書かれているように、失敗もまた勉強です。 自分で決めてそれに向かって努力した上での失敗は、次につながります。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
あと、下の方は『安全策をとっても落ちこぼれになる』と言ってますが、それは本人の資質でどうにでもなることなんで、今から入学後のことなど考えてる余裕も何もないはずだから、まず『合格だけを考えろ!』といいたい。 それと忘れてましたが、国語のことに触れませんでしたので、国語のことを言います。 国語の場合は『ワークやプリントを反復したもんが高得点を取る科目』ですから、中間や期末テストの範囲表が来る前に、だいたい『今回のテストはこんくらいまで進む』ってとこを過去の範囲表やノートを見て見切って、11月末の定期テストの範囲になるであろうページまで学習を進めておくといいですよ。 また、私なら主要五教科だけに限らず、技術や美術などなど通信簿で4や5が取れる可能性がある科目であらば、何でもガンガンやらせます。内申点35くらいを目標に、数字を並べられるとことん数字にこだわった指導をしますね。中3のこの時期の英数以外なら、基本的に何でも4や5を取れる可能性があるはずなんで、悪魔に魂を売ってでも内申点35以上をノルマに予習中心にガンガン攻めますね。 自分でいうのもアレですが、多分ココまで数字にこだわる家庭教師はそういないと自分で思ってます。
お礼
塾、家庭教師、と言っても難しいものですね。仰る事ができれば良いのですが、今通っている塾では、限界がある気がします。 だったらどうすればいいのか? ともかくも、まず自分が冷静にならなければと思います。 アドバイスありがとうございました。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
基本的に内申点狙いなので、学校の予習が中心になります。理社の場合は理科は細胞分裂、社会は三権分立辺りを学校でやってるはずなんで、次回の定期テスト範囲を塾の先生なり、家庭教師なりが見切って、予習を進めるってのが常套手段です。 が、英数の場合、今は学校では『関係代名詞、形式主語のIT、too~to・・・(学習図書のトータルイングリッシュの場合)』や、『二次方程式の応用、二次関数』辺りをやってるはずです。 したがって英数を手掛けると、どうしても受験勉強にならざるを得なくなります。例えば、関数代名詞の予習をしてて、動詞のからみで間違っていた場合、単語暗記や三人称単数現在や過去形や過去分詞やthat節などなど、結局1?2年生の復習をせざるを得なくなりますね。 ってことは、まあ先生の判断が難しいとこですが、私なら英数を指導する場合は『どっちか根深く無い方、または生徒がやや嫌いじゃない方』の科目一つをやるか、英数は11月末までお休みにしますね。やらなくても3は取れるのでね。 で、『いかに通信簿4を取らせるか』が課題になりますから、逆に『どれが4取れるか』を考えると、英数ではないってことになり、理社中心に指導しますね。 ただ、切っても宿題として、本人の苦手単元(例:一次方程式の応用とか、三人称単数現在とか)は出さざるを得ませんね。苦手単元は同じものを最低10回は反復させますね。で、作文は無論宿題になります。 てな訳で、どうしても宿題の分量は増えてしまいますね。 とにもかくにも、いかにその子を少しでもいい高校にねじ込むかを考えると、指導者はどうしても『最善の一手』を考えるしか無いと思いますね。 あとは生徒がどのくらい耐えてくれるかかな。
お礼
今通っている塾では、英語と数学は個人授業を付けていますが、その他は集団授業です。 全体的に、娘に合わせて細かく授業内容を考えて下さるシステムはありません。 今の塾にいる以上、方向転換は無理という事になってしまうのかなと・・・どうしたらいいのか、塾を選び間違えてしまったのか。 ともかくも、今は私自身が冷静さを失っている事が一番の元凶かと考え、頭を冷やそうと思います。 アドバイスありがとうございました。
通常は5教科(3教科)の勉強をしつつ面接・作文の対策をすると思うのですが・・・ 塾でもその時期になればきちんと面接・作文対策してくれます。 そうでなければ一般受験して入学してきた子たちとの学力の差が大きくなってしまいます。 いくら安全策をとった学校を選んでも、入学直後に落ちこぼれ、という結果になりますよ。 特にお嬢さんは内申に比べて偏差値が低い (きつい言い方ですが、つまり学力に比べて内申が良すぎる)のですから 一般受験しても合格できるだけの学力を身に付ける必要があるのではありませんか。 これもまたきついことを言うのですが 親御さんがあせって志望校を誘導するのはどうかと思います。 ある程度の指針は必要ですが、この時期はまだ本人の希望を尊重して、努力を促す時期だと思います。 やる気次第でまだまだ伸びる余地はあります。 せっかくやる気になってきたのにもったいない。 お嬢さんが自分で選んだ学校ならば、 たとえ残念な結果で滑り止め高に行くことになっても自分の努力不足と受け止められるし また、入学後につらいことがあったとき乗り越えられるのではないでしょうか。 失敗を恐れていては子供は伸びません。 失敗もまた勉強。 親が選んだ安全ラインの学校に行かせるのは逃げ道を与えることになります。 逃げ道は与えない方が良いと思います。 そしてお嬢さんが自ら安全校を選んだら、それはそれで応援してあげればよいのです。 合格お祈りしています。
お礼
読みながら思わず涙が・・・お恥ずかしいですが、私自身が今冷静さを失っています。 自分も中学生の頃、大学やその先まで見据えての学校選びはできませんでした。 娘の成績が思わしくない現状、親が道を作るしかない・・・そういう思いでしたが、親がパニックになっては意味はないですよね。 まずは心を落ち着けたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
お礼
親としては、つい、もっともっと、とやる気をけしかけてしまうところがあり・・・。 物には順序もあるし、経過をみてそれからまたジャンプ!するならまだいいですが、焦ってしまいました。 アドバイスありがとうございました。