- 締切済み
公立高1年です。アドバイスを…
単位制公立高に通う1年です。高校のレベルは偏差値の平均を50だとすると60ちょっとです。 大学進学を希望しており、国公立を目指していて無理なら私立でもいいかなと思っています。 ですが、今から受験勉強のためになにをすればいいのかわかりません。 大学受験の知識すらありません。 ちなみに文系です。今からやっておいたほうがいい勉強を具体的に教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shu3
- ベストアンサー率0% (0/1)
高1ならとりあえず学校の成績を上げとくのが1番いいんじゃないかと思います。 理由は、 ・普段の勉強で教科書の内容をちゃんと理解しておくため 日東駒専とかセンター試験までは教科書レベルの問題です。 教科書の内容がよくわかっていないのに受験勉強しても意味がないです。 ・推薦入試のため 受けたい学校が決まったときに、そこに一般受験だけじゃなくて推薦入試の制度もあったのに、 成績が足りなくて受けられなかったなんてことになったら悲惨です。 以上の理由で私は学校の勉強を優先にした方がいいと思います。(高2ぐらいまで) で、今は学校の勉強の次に受験勉強する感じでいいんじゃないでしょうか。 そうやって基礎固めをして、3年になったら過去問とかの実践的な問題に取り組む感じで。 私は私大文系(英国日3科目受験)なので、3科目のアドバイスしかできないんですが、最初の基礎固めとして、 英語は単語を覚えることと、文法やるのが重要です。 国語は現代文は問題を色々解くことと、漢字をやる。古文は単語と文法を覚える。 日本史は古代から近現代まで一通りやる。 大まかですけど、こんな感じです。 英語の参考書のお勧めは、安河内哲也「英語長文レベル別問題集1~6」です。 ほかは現代文なら出口汪 古文は荻野文子 日本史は金谷俊一郎を使ってました。 また、大学受験の知識がないとのことなので、No.3の方がおっしゃるように蛍雪時代読んでみて下さい。 ほかに、進路指導室(進路関係の資料があったりする部屋が私の高校にはあったんですが)あったらそこをのぞいてみるとか。 今から受験勉強するとモチベーション保つのが大変だと思いますが、最後まで頑張ってください。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
地域にもよるんですが、高校入試でも公立高校は全部上位で私立高校は全部下位、ということは無かったはずです。 また、その高校に入るのに特別な勉強が必要だったということもなかったはずです。 難関高校や特に難関国私立高校ならそうは行きませんが。 大学受験も特殊なことが出るわけではありません。 特殊なことが最も出るのは中学入試。次に難関高校入試。大学入試は実は特殊なことはあまり出ません。 難しい特殊なことができることを要求されるというよりは、膨大な高校の学習課程・大学入試の範囲がまずきちんとこなせることが要求されます。 センター試験、という名称を聞いたことがあると思いますが、だいたい高校の教科書レベルか若干難しいくらいのレベルです。 国公立大学入試ですと、まずそれで基礎力を調べられ、易しい大学以外は二次で入試標準レベルやもっと上の学力を調べられます。 まずは教科書レベルのことができなくては話にならない、ということです。 そもそも基礎力もないのに難しいことができるわけがありませんし。 というわけで、まず高校でやるような教科書レベルのことがスラスラできるまでトレーニングしないと話になりません。 国公立ならどこでも良い、程度であるなら、高二まではそのレベルで良いでしょう。 難関国公立大学であるなら、今やっていることについて入試標準レベルまでを完璧にしておきましょう。(英国社) 高二までにその範囲で入試標準レベルまでが完璧なら、高三以降難関大学レベルのことに手が出せるようになるかも知れません。 理数も手を抜きすぎないように。 文系ですと、まず英単語。 書店で色々立ち読みしてください。 前書きからよく読み、相性の良さそうな物を選んできてください。 相性の良い物をさっさと終わらすのが良いです。 まずはセンター試験レベルの物を。 ダラダラとやらないこと。半年くらいでさっさと仕上げるつもりで。 それが終わったら入試標準レベルの英単語を。 英単語が頭に入っていれば、英語の学習効率自体が上がります。 それと現代文ですね。 出口か田村か河合の入試現代文へのアクセスをやっていってください。 これも前書きを良く読み、やり方等その指示に従ってください。 一冊はそんなに厚くないでしょう。 まずは基礎的な「解法」をしっかり身につけてください。 文系でしたら理科は大概生物でしょう。 生物の教科書を入手できれば教科書を通読してみてください。 社会も理科もいきなり丸暗記に走る人がいますが、丸忘れするだけかえって効率は悪いです。 まず大まかなことを頭に入れてください。 数学ですが、文系と言っても数学が入試で必要なところもありますんで、それに依ります。 二次私大で数学が不要なら、教科書レベルのことをしっかりやっていって下さい。 まずどういうことなのか概略を掴み、基礎から簡単な応用までの問題を演習していって、いつでもそれが使えるようにしておくことです。 忘れた頃に今まで解いた問題を解き直し、それが完璧に解けるかどうかを見てください。 基礎から簡単な応用までが完璧に解けるまで繰り返します。 大学受験の知識は、旺文社の蛍雪時代を読んでいくと良いでしょう。 学校にあるような気がします。 なお、真ん中が偏差値50なのは当たり前のことです。 偏差値とは何か、ググるなり何なりして勉強してみてください。 今の課程に入っているかどうか知りませんが、数学の確率統計の話であることは間違いありません。
- hachi0415
- ベストアンサー率50% (2/4)
理系で今大学2年生です。 僕も公立高校に通っていて、高校の偏差値は僕が入ってた進学クラスで55くらいでした。 とりあえず思うのは、先生の課題をもれなくするということかなと思います。(そちらの先生のことはわかりませんが)あと、自分に合った勉強方法はどんなんかなと意識しながら、それを探すことですかね。これは、負担をほんの少し和らげてくれますw。後に確実に大きな差をもたらすと思います。 もうひとつ、僕が今振り返ってやっておいてよかったなと思うのは、行きたい学科を漠然と意識したことです。で、その学科が国立では全国ではいくつかしかなく難しいとわかって、勉強を続けれました。結果、入学当初の力では絶対不可能なところに行けました。 環境も、勉強する科目も違うので必ずしも同じとは言えないと思いますが、一年生の時から受験を意識するのはいいことじゃないかなと思います。では、がんばってください!!
- Butz
- ベストアンサー率14% (70/483)
こんばんわ★ 理系の大学生なので文系の事はあまり知らないので参考までに^^; とりあえず高1ならば基礎をしっかり固めることですね。それにつきます。 英語とか国語の漢文・古文なんかの文法を覚えるとか、国公立を受けるなら理科と数学の公式なんかを覚えるとか土台を築くことが大事だと思います。 あとは自分が行きたい大学を探し、そこには何の受験科目が必要なのかとかを調べる事も勉強ではないですが今のうちにやっておいた方がいいですよ。