- 締切済み
アクセス解析で表示される県が違うのは何故?
友達がブログにアクセス解析を取り入れました。 と言っても、パスワード制なので意味はありません。将来趣味のサイトを開いた時のための練習だそうです。 それで判明したのですが、僕がそのブログにアクセスすると、何故か遠く離れた「T県からのアクセス」だと解析されるのです。 隣の県ならまだ分かるような気がするのですが、何百キロも離れた県と表示されるのは不思議です。 アクセス解析に詳しい方、こんな現象が起こることってあるのですか? また、この現象を引き起こす具体例などがあれば教えていただけませんか? ちなみPCの設定は家族がしたものであり、僕はそういうものが苦手なので、専門用語などはあまり知りません。なので、例え話みたいな感じで教えていただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 123admin
- ベストアンサー率52% (1165/2221)
IPアドレスで判別しているのだから、極端な話中国や韓国と表示されても不思議ではありません。 根拠は一部のIPアドレス範囲が韓国と混在しているから。 要は連続したアドレス全てを国別に完全に分けている訳ではなく昔は量り売りみたいに必要なアドレス数を振り分けた時もあったようなので。 スパム攻撃などの時にアクセス規制を行う時の注意事項としてありました。 まぁ中国のアク禁なら”てんあんもん”(漢字で)などの禁止ワードをキーワードに書いておけば、あちらのグレートファイヤーウォールが勝手に遮断してくれるけどね。 プロバイダも基本的には県別などでできる限り連続したIPアドレスを振り分ける様にしているでしょうが自社が取得したIPアドレスをどう運用しようと勝手な訳です。 回線別に振り分けてもね。 IPアドレスを県別に表示するサービスもその辺が分かっていますから絶えず修正を行っている訳です。 しかし各プロバイダからIPアドレスの割り当て分布など正式に開示して貰えないでしょうから、あくまでも精度はそれなりということでしょうね。
お礼
とりあえず「有り得る」ことが分かったので一安心しました。 分かりやすい説明、ありがとうございました!