• ベストアンサー

解体新ショーの内容について

前回のNHK「解体新ショー」で「一重まぶた」についてやってたと思いますが(関東地区在住です)、その中で、麒麟の田村くんがまゆげにテープを貼って、肩こりが楽になった、と云っているのを見かけたのですが、あれって何をやっていたのでしょうか? 3メートルぐらい離れたところで、別のことをしながら横目で見ていたので、細かいいきさつが判りません。 あんなことで肩こりが治るのかな?とそればかりが気になっているので、その前後をきちんとご覧になっていた方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

たまたま録画していたのが、まだ消してなかったので改めて観ました。 (ちなみに、一重と二重の違いは、まぶたを動かす筋肉と、皮膚をつなぐ「腱膜(けんまく)」が皮膚につながっている位置の違いだそうです。…って、これは観られてたかな?) さて、補足質問のテープの貼り方ですが、「目をあけるときに眉毛を持ちあげなくても済むようにする」ということで、眉毛のうえから眉毛を持ち上げるように(眉とテープで⊥の字のようになるように)貼るとよいそうです。 なお、田村さんは「まぶたが重いみたいなので」という理由で、片方の眉にテープを2枚貼られてました。

yomyom2001
質問者

お礼

くわしい回答をありがとうございました。 さっそく試してみます。これで少しでも肩こりが楽になればラッキーです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

「一重の人は目を開けるときに肩の筋肉まで使っているので肩がこりやすい」 ということを実証するために、田村さんの眉をテープで止めて試していました。 眉のところの筋肉と肩の筋肉はつながっているのだそうです。 テープの力で目を開ける→肩の筋肉を使わない、ということで、田村さんは肩が軽くなったようです。 http://www.nhk.or.jp/kaitai/archive/p_archive_20080926.html

yomyom2001
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 番組のサイトにはテープの貼りかたまでは載っていないので更に補足質問なのですが、そのテープの貼りかたって、まぶたではなく、眉を上にひっぱるように貼ればよいのでしょうか? 目が閉じにくくなりませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A