- ベストアンサー
我が家の家計事情とは?
- 皆さんはどのように生活費を使い、どのように貯蓄しているのでしょうか?我が家は贅沢していないつもりですが、ほとんど貯蓄できていません。家族構成は夫39歳会社員、妻38歳主婦、子9歳2人の4人家族です。
- 給与手取りは月約43万です。保険や自動車関連の費用、生活費、養育費などでほぼ固定費用が31~32万になります。残りの変動費用を考えると、食費や小遣い、レジャー、雑費にはほとんど残りません。
- 現在、住宅購入や車購入、将来の養育費などの資金がほとんどありません。我が家の家計は異常でしょうか?皆さんの家計の実態はどうでしょうか?アドバイスがあれば教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まず、光熱、通信で4万円はどうでしょうか。4人家族ならかかるのかもしれませんが、この部分は以外と節約できます。特に電気やガスは。テレビや照明なんか意外と無駄についてたりします。 ガソリンをけっこう使ってますけど、通勤で乗られてますか?運転の仕方で燃費も大きく変わってきます。 学資保険と簡易保険(養老保険ですよね?)、2人の年金保険を合わせるとけっこうな金額を貯蓄に回していることになりますが、要するに預貯金がないということなのでしょう。保険などは換金に時間がかかりますし、損する場合がありますので、流動性の高い預貯金が欲しいところですね。今ある貯蓄性の保険商品はいつごろ契約されたのでしょうか?もし平成の1桁代に契約されたものなら条件がいいと思いますので、できれば継続、そうでなければどれか解約という選択肢も構えてください。というのも最近の養老保険や学資保険は満期まで続けても元をとれないものばかりです(入院特約など保障が付加されていなくても元本割れしてます)。ですから、どれか解約して預金に回すのもいいと思います。 ご主人の死亡保障は少ないので保険の見直しは必要かと思います。年齢的にも後回ししないほうがいいかと思います。 それから、預金に回すお金は先に分離(最初からないものとする)、食費や子遣い、レジャーも最初き金額を決め、目的別に封筒などに入れて管理し固定費化すればいいと思います。
その他の回答 (3)
- sai512
- ベストアンサー率34% (247/718)
参考になるかどうか…夫婦と子供(5歳)一人です。 <保険>主人の生保13000円(子供の成長と共に受取額が目減りします。3000万~最終600万の固定。)私の生保は未加入。医療保険は夫婦で11000円、子供の学資が5000円、子供共済1000円、合計30000円。 <生活費>食費45000円、日用品5000円、水道光熱費25000円、携帯夫婦で5000円+光3点セット9000円、新聞4000円、ガソリン代10000円、小遣い旦那30000円+私10000円、保育料20000円、月謝私6000円+子供5000円、住宅ローン40000円、その他20000円、合計204000円。 保険+生活費で234000円の支出です。以上は質問者様の支出と比較できる内容だけを抜粋してみました。勿論、他にも支出はありますが…。また冠婚葬祭費、大きな買い物や帰省費用、車の維持費は別途専用の口座で準備しています。 我が家は毎月給料が振り込まれると同時に、○○万円の自動積み立てがごっそりと落ちます。この積立金は最初から無かったものとして残金で家計をやりくりしています。 また上記の支出内訳は過去の家計簿の平均値に若干の遊びを加えたものです。つまり、きちきちな数字ではないので毎月各項目で多少の変動があってもトータル支出に収まれば問題ありません。(食費が5000円オーバーしてもガソリン代が5000円ならokです。) 大切なのは毎月の支出を全て余裕をみて固定化することです。そうすれば毎月どのくらいを貯蓄に回せるか見えてきます。貯蓄は残ったお金ではなく、最初に確保するものです。「貯蓄を先に引いて、残ったお金を全て使ってもいい、その中でやりくりができればいい」と考えるとストレスも軽減されます。
- sakusaku07
- ベストアンサー率23% (208/868)
子供に関する出費が、教育費で5万4000円、保険で3万7000円。合計9万ですよ・・双子といえど、かけすぎでは?その勢いで、中学生・高校生になれば、家計が破綻していくような気がします。食費もかかりますし・・。 もし、習い事は欠かせないのであれば、子供のための簡保のお金を解約して回した方が良いかと。
- denit
- ベストアンサー率19% (140/717)
様々なマネー雑誌に必ずと言っていいほど書かれていますが、一通り 使った残額を貯蓄しようと思ってもほぼ間違いなく貯蓄できないから、 貯蓄するにはまず貯蓄分を先取りして、残った中で生活を組み立てる ことが重要だと。 まず、月々いくら貯蓄したいかを決めて、それを別口座にでも先取りする。 残りで生活する上で、現在の支出バランスが妥当なのか、再検討する という手順で考えるしかありませんね。 まず保険料が高過ぎないですか。 何を、どの程度心配して、安心を買うか、考え方は人それぞれですが、 保険はあくまで保険であって、たとえ貯蓄性のある商品でも貯蓄ではありません。 貯蓄代わりのお子さんの学資保険・簡易保険も可能であれば見直した 方がいいでしょう。 損得をどこで線引きするかは難しいところですが、他の金融商品で 賄った方が貯蓄性が高いケースもあるようですから。 優先度からいうと燃料費。 生活の中でどう車を使うかは人それぞれですが、燃料費高騰が散々 取り上げられていることを考えると、できるだけ使わないようにする 方向に転換した方がいいでしょう。 車を2台持ち続ける必要性も考えてみてはいかがでしょうか。 習い事に通信費。 お子さんにお金がかかるのはやむを得ませんが、家計をやりくりする上で 一定の制限を設けることは大事です。 それをお子さんに理解させることも教育の一環でしょう。 手取り額からすれば4人でも十分無理のない生活ができる額だと思います。 どうしても収入を増やしたければ働き手を増やすしかないですからね。
補足
回答有難うございます。 保険料。確かにここを何とかしたいと思っていますが、妻は通院中のため、変更ができません。私(夫)の方の年金保険と子供の簡易保険は、解約して預金に回すべきでしょうか?また、皆さんは夫の医療保険の給付金はいくらにされているのでしょうか?この辺で抑えたいとは思っています。 車については田舎なので、通勤、買い物等2台は必須と考えています。 やはり、手取り額から考えれば余裕ですよね・・・。
補足
回答有難うございます。 高熱費は1年の平均額です。寒い地方なので冬は、ガス代、電気代がどうしても高くなってしまいます。不要な電気等は気を付けているつもりですが・・・。通信費は夫婦で携帯代約1万、固定電話+インターネットで約1万です。 田舎なので車は必需品です。通勤、普段の買い物、レジャーでこのくらいかかってしまいます。なかなか糸口が見つかりません。 年金保険については、いざとなれば解約も考えていますが、妻の方は、現在通院中なので変更できないのが現実です。私(夫)の方は、年金保険をどうにかしようと思っていますが平成9年の契約なので継続した方が良いのでしょうか?また、死亡保障は皆さんどの程度にされているのでしょうか?ん~、保険料UPとなってしいます。 封筒作戦を考えて見ます。