2000文字なんてちょろいちょろい!
私は大学の卒業論文、英語で50枚書かされました。
それに比べたら、日本語書いていいってだけでうらやましいですよ。
さて。
私は体育会系の部活一筋の4年間を送り、それはそれで悔いはないのですが
逆を言えば部活以外のことは殆ど出来なかったか、中途半端に終わってしまいましたね。
例えば…
No.1の方のように資格を取りまくっておくとか。
大学生ほど暇な生き物はないと今になって強く実感します。
本気で授業以外の勉強に打ち込めるのも今のうちですよ。
「就職に役立つ」資格は取っておくに限ります。
No.1の方のおっしゃる通り、
これからまた就職も厳しくなってくるかもしれないですからね。
私は今年から院生になりましたが、
だらだら進学なんかしないでとっとと就職すれば良かったと心の底から後悔しています。
私の学年が就活をしていた時期はいわゆる「売り手市場」でしたから。
それから、もっとたくさんバイトをしてお金を貯めて旅行に行きたかったですね。
最近の若者は海外旅行に興味がないと言われていますが、
そんなのもったいない!
1ヶ月以上とか長い間日本を脱出出来るのは大学生のうちだけで、
就職したらもう出来ません。
道に迷って地図を片手に何とか目的地まで辿り着いてみたり、
お店の人にたどたどしい英語で話しかけてみたり、
他の国から来た人と友達になったり。
そんな貴重な経験をするチャンス、二度とないんですよ。
今のうちにどんどんすべきです。人間の器がでかくなります。
私の周りの友達は海外好きが多かったですね~。
普段はバイトをガンガン入れて、
あまり遊ばずこつこつお金を貯めて
年に2~3回どーんと海外旅行する人が結構いました。
私は部活があってあまりバイトに入れなかったので、
年に1~2回行ければいい方でした。
それから「教養のある人間になる」ですね。
普段から文学作品を読んだり新聞を読んだり。
偏差値だけでははかれない(勿論ある程度の相関はあると思います)、
人としての奥深さとか幅の広さとか知性とか、
そういうものが自然と滲み出るような人間はかっこいいです。
分かる人は見て分かりますよ、きっと。
お礼
具体的に答えてくださってありがとうございました!! 旅行…お金ためたら行きたいです!! 資格は…現在でも5個取得してるんですよw これからももっと取る予定です。 本当にありがとうございましたー!!