- ベストアンサー
対応する義務はありますか?
先日質問させて頂いて、いろいろとアドヴァイスをいただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4342105.html 質問に答えて下さった方々、ありがとうございました。 実は、この後に続きが…(笑 私は職場の陰湿さに嫌気がさし、ついに退職することにしました。 退職日の決定や、退職を決めた決定的な出来事が起きたのは、少し前のことです。 ----------------(長文です)---- 仕事のやりとりの行き違いで、同僚が怒ってきました。 私はその場で謝罪しました。 が、その後エスカレートし、別件の仕事でもからんできたり、「もうあなたは仕事をしないで下さい」とまで言うようになりました。 この人は感情的になりやすく、この出来事の前は上司につっかかっていました。 上司は私に「何言われても気にしちゃだめよ」と忠告してくれたので、私もなるべく気にしないようにしました。 このことが起こる少し前に、私はすでに退職の希望を上司に伝えていました。しかし、退職日を正式に決めていない(決め中)というような位置づけでした。このことを同僚も知っていたのですが、ある日、上司が席を外したときにこの同僚に、 「もう仕事がないのにどうして会社に来るんですか?」 「いつやめるんですか?」 と言われ、私は相当腹が立ちました。 実際にはもう退職希望と言うことで新規の仕事を受け付けていなかったので、残務処理という形で日々の業務を行っていましたが、まったくないわけではありません。また、引き継ぎだって終わっていない状態でした。 私は「謝罪したのにどうしてそこまでつっかかるのか」と質問したところ「あんなの謝った内に入らない。私は変わらない。私を説得しようとしても無理。あなたは仕事ができない人だと判断しました」と一方的にいわれました。この発言のときは上司が席に戻ってきていて、上司の目の前で言っていました。 (ちなみに「行き違い」の件は、確かに私のミスでしたが大事ではなかったです。確かにちょっと面倒を掛けましたが、金銭的に損失を起こしたりしたものではありません。この発言までに2回謝り「ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。」と対面で頭を下げています) その後もことあるごとに当たられました。 配布物を投げるように机に置く、無視する、たぶん起きたことを周囲に言いふらしていたと思います。 私はもうげんなりで退職日を即決定し、上司に話して退職しました。 つい先日のことです。 が、今日なんと上司からプライベート用アドレスにメールが来ていて、同僚が業務のことで確認したいことがあるから、メールでやりとりして欲しいというのです。 いたらいたで、「やめろ」「なんで会社にきてるんですか」などと暴言を吐いておいて、今度はやめたら自宅に「業務のことで確認したい」… あきれかえりました。 これは、答える義務がありますか? ちなみに上司はこの件(暴言)の件については知っているものの、 席を外しているときに言われた「もう仕事がないのにどうして会社に来るんですか?」「いつやめるんですか?」については、同僚は「そんな事は言っていない」と証言しているそうです。また、逆に私の方から一方的につかかってきた、と私が先に発言した、と断言しているそうです。 私は「それは嘘です」と言いましたが、一応自分はその場におらず、中立の立場をとるとのことで、いらいらしすぎる同僚もいけないが、私がミスしたこともいけない、と言っていました。 ミスしたことを何日も根にもち、過剰な発言をしていると思いませんか?と聞いてみましたが、その点は「気にしすぎないこと」と、「あなた(私のこと)はもうやめる人だから、これからの人との関係を大切にしたい」と言ってました。最後の発言にはちょっと驚きましたが…。 ちょっと話がずれてしまったので、もう一度質問を書きます。 このような状況で退職後に来た「業務のことで確認したい」というメール、対応する義務があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#4です 有給休暇中ですか? 有給休暇は会社から賃金が支払われますよね? したがって厳密に言えば上司からの依頼なので対応する必要が有りますってことになると思いますが法律の専門家じゃないので難しいですが #4の回答とは反対になり回答を覆します でも対応することが正解かどうかは判りませんので 専門化が現れないようでしたら いったん閉めて 再度質問をしなおしてみるのも良いかもしれません お役に立てず、すみませんでした
その他の回答 (10)
- rnjm4
- ベストアンサー率33% (55/165)
前職場ではお疲れ様でした。そちらとはもう関わらない方がいいと思います。自分は退職した身なので、皆様にご迷惑おかけしては申し訳ないとでも、元上司に返事されてはいかがでしょうか。 私も退職直後、前職場でトラブルがあった際、私のミスとお叱りの連絡があり、大変な思いをしました。(私のミスではありませんでした。)そちらの事なのでと伝えましたが、現上司にも迷惑がかかりそうになり、この時のみ対応しました。周り方々は先方の態度に飽きれかえっていました。退職して正解だったと再度思いました。 今も時々連絡ありますが、丁重にお断りしています。(在職中には手当てする時は無視や拒否だったのに今更ねえ) おかげさまで私はちょっとの事では動じない人と評価頂ける様になりましたが。質問者様も新しい職場で頑張って下さいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 同じようなご経験をされたのですね。心中お察し致します。また、似たような人たちもいることですね。 ご回答者様は、その後は「ちょっとのことでは動じない人」と、過去の経験をプラスに転じることができたんですね。私も見習おうと思います。 この件については、みなさまに頂いたご意見も参考にしながら、東京労働局に相談することにしました。実は、ここに書いてない別件の内容もあり(有給を何日か消された…)相談してみようと思います。 ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。
- 8823kin
- ベストアンサー率32% (109/337)
質の悪い人物とかかわってしまいましたね(笑)。 本当に、「品物に品質」があるのと同じで、 人にも「質」があります。 それに気づいた段階で、大抵の人は努力します。 我慢して、言葉を飲み込んだりもします。 時には、それが出来ない自分に対して「恥じ」さえ感じます。 あなたの元同僚の方は、 多分今後も、その質は高めていけない方なんでしょうね。 気付いていない、と言うより、元々持っていそうにありません。 あなたの文章で、そう感じました。 「あなたは仕事ができない人だと判断しました」…… とまで言い切っておきながら、 いったい何なんでしょうね?不思議な気持ちになりました。 私が元同僚の立場だったら、もちろん質問もしませんし、 業務に関しては自分で決着をつけるでしょう。 今になっての「業務のことで確認したい」…… この言葉の裏には、悪意さえ感じます。 何か、また、起きそうな予感もします。 たぶん、対応されるのは辞めておかれた方が「正解」かと思います。 火種の中に、あえて行く必要もないでしょう。 憎悪さえ感じる「同じ土俵の上」は、 あなたが行くべき場所ではありません。 「あなたにアドバイスする事など、ありません。」 「いままで通り、どうぞご勝手に!!」 ……くらいの返事をあなたに替わって考えましたが…。 やはり、辞めておきましょうね。 自分の使った「言葉」に嫌悪感が出てきそうだからです。 何もしない方に一票を投じます。 「沈黙は金」ですよ。 そのほうが自然だし、穏やかです。 でも上司の方には、「お断り」の連絡だけはしましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご意見を読ませて頂き、とても心強く感じました。 暴言を吐いておいてしゃーしゃーと質問する同僚ですが、そもそも私のミスに対して、もうその1件は片づいているのに、別件でも絡んできたり何日も根に持ってくる時点で、やっぱり「質」がおかしいと気づくべきだったのかも知れません。 また、本分ではしょったところを少し細かく書きます。同僚はなぜ怒ったかというと私がミスをした事に対し、フォローしたのにお礼がなかったから、だそうです。確かに、そのときオンタイムでお礼を言っていなかったので、その場でお礼がなかったことに対して謝罪をしました。その後、まだ引っ張ってきたので、後日対面で「ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした」と頭を下げました。 が、土日を挟んで週が明けでもまだ絡んできて、そのとき上司が「なんでそこまで言うの?」と同僚につっこんだところ、「他にもいままでフォローしたことがあるから。そのときもお礼がなかった」と言い出しました。もちろん、全部に対してまったくお礼や謝罪をしていないわけではありません。かなりの誇大表現です。これは上司も分かってくれています。また、同僚は謝っても「その謝り方では謝った内に入らない」とか、では今までのことに対しても、「至らなくて申し訳なかった」と伝えると「もう遅い。私は今までの積み重ねに対して怒っている。」と言っていました。上司はそのときもう笑ってしまっていて、私にこっそり「彼女は激高しやすいから、気にしないように」と伝えてきました。 こんなやりとりもありました…。 長くなってしまってすみません。ややこしい人たちなので、今後は二度と会いたくないです。 この件については、みなさまに頂いたご意見も参考にしながら、東京労働局に相談することにしました。実は、ここに書いてない別件の内容もあり(有給を何日か消された…)相談してみようと思います。 ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。
- moto893
- ベストアンサー率28% (54/189)
>対応する義務があるのでしょうか? すでに退職していますから、職務的な義務は一切ありません。 対応するかどうかは貴女しだいです。 私だったらその上司にメールで返信し、今までいきさつを添えてその元同僚と関る事を丁寧にに断ります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ただいま有給消化中であることを書き漏らしてしまいました。せっかくご回答頂いたのに、誠に申し訳ございません。 一応、「いきさつ」は上司も知っています。ただ、「知っている」のであってどう「解釈しているか」が問題かも知れません。 退職前に同僚とのごたごたをリセットしたい、どうにか、できればよい雰囲気で退社したい、との相談を上司にしました。また、同僚がいくつか嘘をついている(私が一方的な何か言ってきた、とか、「やめろ」は言っていない、など)のを私も承知の上で、もうそれは水に流してどうにか笑顔で去っていきたいという話もしました。が、上司は「(同僚が)『私はもう変わらない』『許さない』とか言ってたけど、あなたはもうやめる人で、今後は○○さん(同僚)と仕事をしていかなくてはならないので、今後の人間関係の方が私は大事」という内容のことを言われました。 つまり、私が雰囲気の悪いまま、無視され続けたままやめることになっても、同僚がそういう態度にしたい、というなら、上司はそれもとがめない、とのことです。 実際そういう状況で退職時の挨拶も無視され(面と向かって挨拶したのに無視)ました。 私が最後の言葉を言っているとき、上司や他の同僚は(たぶん、私が立って話していたので)合わせて立ってくれたのですが、同僚はパソコンをずーっと打っていました。さすがに失礼先晩だなと思いました。 この件については、みなさまに頂いたご意見も参考にしながら、東京労働局に相談することにしました。実は、ここに書いてない別件の内容もあり(有給を何日か消された…)相談してみようと思います。 ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。
- Misaki-27
- ベストアンサー率36% (365/1007)
はじめまして。私も似たような経験があります。確認したい事って何でしょうね。 簡単な内容なら良いけど、前置きが長いのは怖いです。 私が経験したのは、同僚が手に負えず、上司に相談したら、「お前の監督不行き届き」だと…。 相手は、同僚であって後輩でも何でもない。あっちが社員、こっちはバイト。教育は私の仕事じゃない。 そんな揉め事があって、数ヶ月後、「ちょっと相談が…」って。聞くだけならと思ったら、 永遠と愚痴(怒)。「どうやったら、あの人と会話出来るんだ?」「あいつは酷すぎる」 「辞めさせる方法はないか」何時間話したかわかりませんが、私自身、今更って感じで激怒しちゃいましたよ。 何を確認したいか分かりませんが、自分が不愉快な思いをする位なら、無視した方が良いですよね。 答えてあげるのが、大人の対応とも言えますが、それをして、自分の評価が上がってもイマイチな 気がします
お礼
ご回答ありがとうございます。 似たような経験…ご回答者様の上司も、私の上司とよく似てますね!私は退社前に、上司に同僚との仲が複雑になってしまったこと、せっかくだから、雰囲気の悪いままではなく、すっきりと退社したいことなど…を相談したのですが、私のことを「感情的」だと言っていました。「会社なんだから気にしない」がこの人の口癖です。 が、この上司は自分は自分で、他の社員から裏で非難ごうごうを浴びていたらしく「ねえどう思う?なんでそういうこと言うんだろうね」と私に相談(?)してきたこともありました。しかも、よっぽど腹が立ったらしく、同じ内容を4~5回相談してきました。「会社なんだから気にしない」のではないですか…?と言ってやりたくなりました。(笑) そっくりですね。ご回答者様の上司も、他人が困っている事は他人任せ、でも同じ内容で自分が困ったら「問題扱い」なんですね。 「以前君が言っていたことが、私にもようやく分かった」くらいの気持ちはないんでしょうかね。 この件については、みなさまに頂いたご意見も参考にしながら、東京労働局に相談することにしました。実は、ここに書いてない別件の内容もあり(有給を何日か消された…)相談してみようと思います。 ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。
- johntak
- ベストアンサー率38% (77/200)
他の方も言うとおり、全く答える必要なし! メールの受信拒否もして、そのメールも消してください。 そんな会社はいつか潰れますから、どうでもいいんです。 ちゃんと引継ぎの対応をとらなかった同僚、上司に問題ありですから、あなたには責任ないです。 そもそも、最低の上司でしたね。 辞めてからあなたに課せられるのは働いてた時に知った情報に関する守秘義務です。 職場の内情をここに書く程度だったら、どこの会社のどの部署かは特定できませんから、問題ないでしょう。 新しい職場で、がんばってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 実は、今退職後の「有給消化中」であることを本分に書き忘れてしまって…。もしかしたら「義務」が発生するかも、というご意見をいただいております。 私もせっかくみなさまにご相談するのに、この点を逃してはいけませんね。 ただ、ご回答者様から頂いたメッセージに、とても勇気づけられました。閉鎖的な環境で我慢を重ねてきたので、「最低な上司でしたね」とどなたかに言ってもらえるだけでも、気持ちがスッキリしました! この件については、みなさまに頂いたご意見も参考にしながら、東京労働局に相談することにしました。実は、ここに書いてない別件の内容もあり(有給を何日か消された…)相談してみようと思います。 ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。
- BrueBreeze
- ベストアンサー率52% (83/159)
難しいところですね 事情をまったく無視して、一般的にということであれば 退職後に自分の行っていた業務の内容についての質問に対しては、できる範囲で応えてあげるってことは、今まで勤めてきた会社への礼儀として必要かなぁとは思います。 会社側もそれくらいのこと(簡単な確認程度)は退職者に対して甘えるくらいはかまわないと思います。 とはいっても、いつまでもというわけではないと思うし、高度な判断を必要とする内容とか責任を伴う内容については応えられないことはあるでしょう。 ただし、「善意で」ということが前提であって、「義務はあるか?」と問われれば「義務はない」というしかありません。 ご質問者の場合はトラブルを抱えての退職ということもあり、回答を拒否からといって、それ以上会社側に回答を要求する権利はないでしょう。 それが理由で、会社内であなたに対しての悪口が言われたとしても、もうあなたにはまったく関係のないことです。気にする必要もないでしょう。 細かい事情がわかりませんので、なんともいえないのですが トラブルを抱えて退職したあなたに聞いてくる上司も上司だとも、ちょっと感じます。 あなたしかできない特殊な仕事だったのか、切羽詰って恥を忍んできいてきたのか、あるいは、自分では何もできない無能な上司なのか… ただ、どうなんでしょう ここにご質問されるってことは、あなた自身が多少は「応えてあげたい」あるいは「応えてあげたほうが良いんじゃないか」って気持ちがおありなのでしょうか?あるいはまったく拒否するのは良心の呵責があるとか もしそういうことであれば、直接ではなく上司経由で回答するってこともありだと思います。 その場合でも、応えたくないことに関しては「それはそっちで解決してよ」ってのもありではないかと
お礼
ご回答ありがとうございました。 一応、上司に返信し「上司からのメールにのみご返信します」という内容の文面にしました。「同僚と直接のやりとりは勘弁して欲しい」という内容も付け加えました。 <あなたしかできない特殊な仕事だったのか、切羽詰って恥を忍んできいてきたのか、あるいは、自分では何もできない無能な上司なのか… 業務は内容は私が専任でしたが、作業はすべての者が行えます。 この上司は、異動で私と一緒に仕事するようになったのですが、異動前でも部下の仕事の「内容を把握」しかせず、基本的に任せっきりにします。 この点をどんなに他の人が指摘しても「各自独立して仕事している状態にしたい」と言い張って、上司としての「監督」は行いません。非難囂ごうごうでした。 私に対しても、よくハンコを押した後に、「あの書類の中身ってどういう意味なの?」と後日聞いてきたりもしてました。 そんな上司なので…頼りにはなりませんね。仕事、部下に対する考え方も不思議です。 この件については、みなさまに頂いたご意見も参考にしながら、東京労働局に相談することにしました。実は、ここに書いてない別件の内容もあり(有給を何日か消された…)相談してみようと思います。 ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。
- okanah2
- ベストアンサー率19% (146/731)
現時点では部外者ですよね?(既に退職済み) 答える義務はないです 万が一あなたの回答に対して会社が何らかの損害が発生したとします その賠償を請求されることだって無いとは言い切れません メールは完全に証拠として残るものなので 丁重にお断りしますとお返しするか無視することが 最善策だと思います
お礼
ご回答ありがとうございます。 言葉が足りず、申し訳ございません。退職「日」まで、まだ時間があり、現在有給消化中という状況です。 この状態でも「部外者」となれば、悩みも少し軽くなるのですが…。 この場合、「部外者」となれるのでしょうか。私も少し調べてみようと思います。 参考に致します。ありがとうございました。
- syuuwl
- ベストアンサー率21% (10/46)
全くありませんね。 業務のことで何かを要求してくるならあなたも報酬を要求するといいかと思います。時間がかからないとしても相談料等の名目で十分です。 雇用関係はもうありませんから義務もありません。 そんな職場と関わってあなたにプラスになることは何も無いでしょうから断るのが一番です。 引継ぎがちゃんと出来ていなかったとしてもそれは会社に残って管理すべき上司の責任です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 <引継ぎがちゃんと出来ていなかったとしてもそれは会社に残って管理すべき上司の責任です。 確かに、この上司は管理能力にはかなり欠けています。 同僚が暴走するのも上司がちゃんと締めていないから、という面もなくはありません。 余談ですが、以前同僚が部署の隅で打ち合わせをしていたので、上司に「なんのお打ち合わせでしょう?」と聞いたら、「私しらなーい」と返答されました。「……」と言葉を失ってしまいます。 責任感のない上司だから、私にもこんなメールを送ってきてしまうのかもしれませんね。 貴重なご意見ありがとうございました。
>上司からプライベート用アドレスにメールが来ていて、同僚が業務の ことで確認したいことがあるから、メールでやりとりして欲しいというのです。 業務命令ではない。とはいえ、上司のからのお願いですから、 対応したほうがいいでしょう。 必要最低限、無機質、無感情、ごくごく事務的に対応する。 彼のためではなく、自分のためです。 ここでの判断基準は、ものごとは相手次第で変えない。 自分自身必要なことを粛々とするということです。 もっとも、上司も上司なら、くだんの同僚も同僚です。 なんなら、直接やりとりするのははばかられるので、 連絡は上司経由でお願いします。とするくらいの嫌みは許されるかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 同僚にメールアドレスを知らせて良いか、とのことだったのでそれはお断りしました。ただ、上司も「私も別の業務があるから○○さん(同僚)と直接やりとりしてもらえると助かります」とありました。 直接、って…… ちょっと上司の鈍さにはあきれるところがありました。 「同僚とは直接一切のやりとりは致しません」ということと、「連絡がある場合には、誠に申し訳ございませんが**さん(上司)のみのメールにお答え致します」と返答しておきました。 <無機質、無感情、ごくごく事務的に対応する。 ちょっと…感情的な返答をしてしまったかもしれません。 粛々と…少しそのような意識は薄いメールで返答してしまいました。 今後の参考にいたします。ありがとうございました。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
無視すれば良い。 退職しており、何の義務も無い。 逆に何時までも対応すると企業情報を持ち出して・・とか変に切れられるかも...
お礼
ご回答ありがとうございます。 <逆に何時までも対応すると企業情報を持ち出して・・とか変に切れられるかも... そうですね。そのようなリスクも考えないと、ですね。 参考にいたします。
補足
現時点でNo9の方までご回答をいただいています。 ありがとうございます。 No1の方の枠ではありますが、本分の補足としてこちらに書かせて頂きます。ご了承下さい。 1点、補足したいことがございます。 「退職」について、今有給休暇消化中なのです。 最終出社日→有給を消化→退職日 という順です。 そのため、まだ「籍がある」ということで質問の義務があるのか悩んでいるところです。有給休暇中なので、聞いてきた、とも解釈できるのでは、という点が悩みどころです。 また、本分に書きませんでしたが、数日前に電話で上司と話す機会があり、そのとき「あなたが中途半端にやめたから○○さん(同僚)が結局書類を作り直している」と言われました。 最終出社日に書類を提出して帰ったのですが、そこに不備があったとのことです。 状況を知っていて「中途半端にやめた」と言われたことにとても憤りを感じました。また、私は最終出社日にメールソフトを削除してから帰ったのですが、上司に「どうしてメールソフトを削除したのか」と言われました。 削除したのは当然やめるからですが… (メールソフトは新人が来たらまたインストールするとのことです。管轄の部署に聞いてから削除しました) 「確認したいこと」ですが、上司、同僚ともに、おそらく私が「中途半端に退職したんだから答えて当然」くらいの姿勢ではないかと思います。きっとメールソフトの中を漁って何かを探したかったのだろうけど、メールソフトごと無かったので怒ったのかも知れません。が、メールを見るだけで確認できるような内容なら、私の在職中に聞いておけば良かったんじゃないですか?とつっこみたくなります。 ちょっとまとめてみました。私の悩みは… 1、有給消化中(まだ籍はある)場合は答える必要があるのではないか という疑問と、 2,「仕事がないのに会社に来るな」「仕事をするな」などの発言で最終出社日を早めたのに、結局聞いてくる態度に怒りを感じ、できれば関わりたくない という間で板挟み、という感じです。「あなたは仕事をしないで下さい」とは、はっきり言われました。仕事するな、会社にくるな、やめたらやめたで「業務確認」…。 ややこしい悩みなのに多くの方がお答え下さって、心より感謝致します。本当にありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 有給消化、と一言書いておかなくてはなりませんでしたね。 ご丁寧にアドバイスして下さって、本当にありがとうございます。 この件については、みなさまに頂いたご意見も参考にしながら、東京労働局に相談することにしました。実は、ここに書いてない別件の内容もあり(有給を何日か消された…)相談してみようと思います。 ご回答者様始め、またお答え下さったすべてのご回答者様のように、一人でも社内にここで接してくれたような姿勢で、相談に乗ってくれる人がいたらよかったのにな、とつくづく思います。 ちなみに当社では、以前は労働相談、人事相談系の担当者がいたらしいのですが、その方が退職したのを機に、社内の労働相談担当のポストが無くなったとのことです。 上司はいいところもありますが、「あなたはもうやめる人だから」ということを根拠にしてくることや「これからの人間関係の方が私には大事」など、ちょっと上司としても資質が問われる感じでした。 こういう経験をすることになるなんて…ちょっとショックでした。が、ここで相談して、アドバイスをいただいたことは私にとって大きな励みになり、また非常に参考になりました。 ネットという顔も見えない、見ず知らずの者の悩みに対し、励ましてくれたり、自らの経験を書いて下さったり、アドバイスをしてくださったり、本当に「相談に乗ってくれる人ってこんなにいるんだ」という気持ちになりました。 心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。