- ベストアンサー
精神病患者がどうやってこれから生きて行くか?
28歳男性です。 25歳に私立高校に初就職し鬱と自律神経失調を発症し、一ヶ月入院しました。 高校は辞め現在は自宅でフリーターにも満たないほどの収入で細々と 生活をしている生活が3年間続いています その間、市内の大手精神病院でジブレキサヲを始めとする大量の 薬を3年間服用し続けました。 病院を変え、現在はデパスのみを中心とした治療を行っています。 症状は、不眠、対人恐怖症、ふるえ、極度の不安、生活リズムの乱れ、 集中力・我慢強さの低下、摂食障害による体力低下に悩まされています。 クリニックに通っているのですが、どうにも処方が合わずです。 起きている事が大変つらく、大半を布団の中でもんもんと過ごしています。 現在は塾の講師のアルバイトを這いずりながら週に三回通っていますが、 終わると精神的に参ってしまい布団から出られません。 現状、一日8時間の勤務に耐えられるほどの体力と精神力が 全くありません。 むしろ施設に入って療養すべきではないかとも考えています。 正社員としてきちっと普通に働きたいとは熱望しています。 しかし今の体調を考えるとそれは直ぐには難しいと思います。 デイケア等に通って生活のリズムと社交性を身につけるのが 第1段階なのではと思いはじめました 同時に日中に活動をするという意味で生活リズムを整えてみたいです。 こうしたでデイケアや保養施設に入る事に対して不安があるのでが、 どのようなところか全く分からず、またその効果がどのようになるのか 分かりません。何をやるのかも分かりません。費用もまた不安です。 経験者や関係者の皆様、ぜひアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 支援センターの存在を知りませんでしたので、ちょっとこれから 調べてみます。 収入の事もあるので、デイケアと支援センター、ともに考えてい こうと思います。