• ベストアンサー

うまくスキャンできない…

EPSON GT-8200のフラッドヘッドスキャナを使っています。 WEBにイラストを載せたいので下絵を取り込もうとしたところ、全自動モードだと『文字・線画』となってしまい、『イラスト』として取り込めません。 下絵はHBのシャーペンで、濃い目に描いたつもりでした。 やはり、4Bくらいの鉛筆やシャーペンで描く、又はペン入れをして取り込んだ方がいいのでしょうか? もし、実際にアナログで下絵を描いてPCで塗りをした事がありましたら、取り込みの際にしている事、又は気をつけていることがありましたら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 080426
  • ベストアンサー率53% (74/139)
回答No.4

スキャンした結果がシャーペンで描いたイラストの細い部分や薄めの部分が、コントラストが強すぎて描写されたために消えてしまったということでしょうか。 もしそうであれば、マニュアルでスキャンすることをお勧めします。 写真(カラー)またはグレースケール(グレー)で300dpi前後にしてプレビューを表示します。 (後でソフトでサイズの調整が出来ない場合には解像度を下げてスキャンしておきます) * グレースケールの場合は明るさ、コントラストの調整しか出来ないかもしれませんが、簡単に出来ます。 * 写真でプレヴューを表示すれば全体的に灰色っぽく見えると思います。 これを濃度補正で薄い部分もはっきり写るように調整します。 ユーザーズガイド119ページ濃度補正のトーン曲線を見てください。 http://www.epson.jp/support/manual/scanner/gt8200u.htm http://www2.epson.jp/support/manual/data/scanner/gt8200u/NPD0003_V110.PDF 明るさコントラストと濃度補正の違いを説明します。 前者は全体的に明るく、暗く、コントラストを上げたり下げたりします。 後者は中間調の好きな部分の明度やコントラストを調整できます。 ですから不要な部分は真っ白く飛ばして見えなくすることも、逆に非常に薄い部分もくっきりと見えるように調整できます。 *上のトーン曲線について説明します。 一番左がシャドウ部(真っ黒)一番右がハイライト部(真っ白)でその中間が中間調になります。 画像の黒っぽい部分を明るくしたいときは、トーン曲線の一番左より少し右の部分をマウスでクリックしたまま上に動かします。 真ん中あたりを上下させると中間調が明るくなったる暗くなったりします。右側あたりを上下させるとハイライトあたりが同様に変化します。 *ここで灰色っぽい画像を実際調整してみます。 まず、トーン曲線の左から3/4あたりを上に上げてください。 背景が白くなってきたと思います。でもシャドウ部が白っぽいと思いますので今度は左からから1/4あたりを下に動かしてみてください。ここで薄い部分に注意しながら、下または右にと動かしてシャーペンの濃度を調整します。 この調整で中間調あたりも変化しますので、背景の白さが不足した場合には再度右側よりを上に、または左に調整します。 このようにして描いたイラストの部分がはっきり写り、背景も白くなるように調整して仕上げます。 以上はひとつの目安です。トーン曲線は傾きが大きいほどその部分のコントラストが強く、緩やかな場合はフラットになります。これは自由に調整できますので、プレヴューを見ながらいろいろ試してみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

>下絵はHBのシャーペンで、濃い目に描いたつもりでした。 >全自動モードだと『文字・線画』となってしまい、 濃淡のはっきりしたイラストならば『線画』と認識しても仕方が無いでしょう。 イラストがA4より小さいならばカラーのA4サイズのカラーのイラストに目的のイラストを貼り付け取り込んではいかがですか。 複合機PM-A700ではカラーイラストが50%以上だとイラストと認識しました。 ただ不要部分を削除する必要があります。 「ホームモード」で「原稿種」を「イラスト」で取り込んだ方が楽なようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sokojaso
  • ベストアンサー率38% (581/1509)
回答No.2

私も#1さんと同じく、全自動にしなければ…と思います。 どのスキャナでも似たようなものですが、通常モード(全自動ではないほう)でも、そんなに細かく設定する必要はありません。 ・セットした原稿をプレビューで確認する。 ・解像度を設定する。<原稿サイズと同程度で出力するなら300~600DPIでOK> ・原稿の種類を設定する。<イラストや写真あたりを選んでおけば問題ないはず> この程度の設定で大丈夫だと思います。 ちなみに、原稿に白い部分が多いと、自動調光のままでは、白がグレーっぽくなりますので、明るさの調整を手動にするか、グラフィックソフトでの調整が必要になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68096
noname#68096
回答No.1

ご質問を読むと・・・「全自動」にしなければいいと思うのですが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A