そうなると完全に主観になって。
両親とも東大なら、京大なんて、早慶は論外となるかも知れませんし、
両親とも底辺高校、自分は偏差値50の高校なら、大学に行けるだけ凄い、日大?あの有名な?となるでしょう。
私がいた高校なら、MARCHや中堅国立なら上出来でしたし。
誰かの普通は他の人の普通ではないのです。
灘は別で、と考えるのではなく、灘のレベルから偏差値50のレベルまで、なだらかに意識自体も変わっているのです。
灘なら東大は当たり前、早慶は糞かも知れません。
これが公立トップ校になると、東大が良いで早慶がやや良いかも知れません。
ほどほどの進学校ですと、MARCH中堅国立が、となるでしょうし。
若干下がれば国立というだけで大騒ぎでしょうし、大学に行けるか行けないかでしたら、日大様へ、かもしれません。
まぁ最近レベルの低い私立がインチキ推薦を乱発していますので、どうも下位の高校の連中の大学に対する意識がめちゃくちゃになっているようではありますが。
ただ、難関進学校の連中にとってはそれが普通で、ぼんくら高校の連中にはそれが普通なのです。
一般的な普通などありません。
私個人の感覚ですと、早慶は上位。上智は英文以外入れない。理科大は入れない。
国立は、理系なら東大京大阪大東工大。
文系なら、東大京大一橋。阪大はギリギリどうか。
名大九大東北大横国神戸筑波は入れていません。
これは私の感覚であって、たぶん存在しない一般の感覚とずれていても当然です。
当然、あなたの感覚がどうなのかを我々に聞かれても困ります。
なお、大学に行くのは高校生の半分です。
上位半分と言い換えても良いでしょう。
だから高校入試の偏差値50で切ってあります。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。