- 締切済み
部活をすることで良い影響がありますか?
娘が中学に入り部活に入りました 小学のころから中学に入ると部活をするというのが 本人にとっても憧れのようなものであり 仲の良い友達を誘って部活をすることが楽しいようです 親として学校側から「中学3年間を部活を続けることで 内申書が良くなる」というのを聞き部活を了解させました しかし、今になりいくつかの疑問が出てきました 部活にはその部活によって担当の先生、副担当の先生が いるのですが名前ばかりで指導をしてくれることはありません (部活の場にも来ないようです) ので部活の先輩たちとの自主稽古の延長のような内容のようです そんな感じですから基本も出来ていないために試合に出ても勝つこともありませんし先輩からの圧力もあるのが娘にとっては つらいようですが部活イコール友達との遊びのよなもののようです また、部活をすることで帰りも遅く土日も部活があるために 疲れているので勉強をすることもなく勉強の成績も落ちてしまいましたし、小学のころから入っていたスポーツの習い事にも 通う日数も減りそのスポーツでは九州で個人で3位以内に入ったこともあるのに今では1回戦も勝てなくなってしまいました。 祖父母は「部活とか好きなことをさせてやれ」と言って いるのですが本人が遊び感覚で友達を楽しくはしているようですが あまり良い影響が出ていない気がするのです みなさんは部活をどのように思っていますか? 部活は悪影響ではないでしょうか
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- saya0706
- ベストアンサー率20% (4/20)
私もそのような状況でした。 外部の先生が来たり、とたまにありますが。 No,11さんと同じで中3で、部活引退し 心にでっかい穴があいてる感じです。 団結ができた、友達ができた。 笑いあうことができた、幸せを感じた。 私はそれがよかったことだとおもってます。 私は部活がやりたい、はやく先輩と話したい。(後輩と話したい) その一心で学校に行っていました。やっぱり授業より部活が大好きでした。 娘さんが楽しければ、幸せだと思います。たぶん。 悪影響と思わないであげてください。 友人関係や、楽しいと思える、そして1つのことに集中する力。 そう簡単につかない力が部活でつくんです。 他のスポーツの習い事については、そのような体験がないので言えませんが、 勉強は部活のせいにするものじゃないんです。 両立できる人は両立してます。 娘さんの部活に誰かはきっと両立してます。 娘さんがまったく勉強しないところから 1日ちょっとでもするようにすればいいと思います。 中学生にもなったんですから、 自分のことは自分で管理できるのではないですか? 親に頼ることが多かったとしても。 文化部(吹奏楽部)ですが、ご参考になれば、と思います。
- misa_asim
- ベストアンサー率37% (9/24)
私はこの夏中学校3年間続けてきた部活を引退しました。 私は部活をやってきて良かったと思っています 私の部活は先輩が怖いと評判でしたし、途中でやめていく人もいました。 顧問の先生もそのスポーツの経験者ではなく、部活に来ないというときもありました。 なので外部コーチが来てくれたり、先輩から後輩へと教えたりして活動していました。 休みの日も部活がありいつも疲れて帰ってくるのですがそれが苦だと思ったことはありません。 部活をやっているときは毎日充実していました。 先輩はいろいろと相談にのってくれたし、学校の授業よりも部活の方が楽しかったのも事実です。 学校生活でいやなことがあったとき、部活をやれば忘れられました。 本当に毎日毎日楽しかったです。 しかし引退してしまった今、何かぽっかり穴が開いてしまったような・・・。 私は3年間部活をやってきて、チームワークの大切さや、人を思いやる気持ち、頑張ればきっと良いことがあるということを学びました。 また、体力もついたし、信頼できる友人も出来ました。 部活をやるということは悪いことばかりではありません 続けていればきっと良いこともあるし、学ぶことがたくさんあります。 だから、本人がやりたいというのならぜひやらせてあげてください。 引退したときにやって良かったと思えるように・・・。 子供が偉そうにすみませんでした・・・・ 参考にしてもらえれば嬉しいです
- kooo123
- ベストアンサー率33% (2/6)
安心してください。 部活で悪影響が出る子の多くが1年生のうちに自分からやめてしまいます。 私もそうでした。 1年生になったら皆はりきってはいろうとするんです。 と言うか、子供達の間で多くの噂が流れるんです。 「部活入らないと内心さげられるぜ。」 「部活はいらないと評価低くなるらしい。」 そんな噂がすごく流れるんです。 子供は中学生になることで1つ大人になった気分になり皆と同じことをやらなければ!!ってあせるものなのです。 正直このころの子供達は「内申点」に敏感で、言葉を知ってますがどういうものかも分かっていません。 ほとんどの子供達が入ってしまいます。 そして最初の5ヶ月に多くの子たちがやめてしまうものです。 1年以内にほとんどすべての「部活によって悪影響を受けた子」はやめてしまうものです。 1年生の間くらい自由にさせてあげてください。 両立できない子は自分でやめるので・・・
私の中学時代の部活は、美術部でした。当時の思い出話をさせて頂きます。私の中学は、古風で厳しい学校でした。そんな中に在って、美術部だけは比較的自由でした。1,2年とクラスに馴染めなかった私の居場所は美術部でした。ANo.6方が仰るように「居場所ができる」は、有り得ます。部の雰囲気は、けっこう遊び感覚でした。でも、悪影響はありませんでした。むしろ、美術の成績が良くなりました。絵の基本は、入部初期の頃に、先生が教えてくれます。要領が掴めたら、後は自主稽古の繰り返しのようなものです。普段は、先輩のお姉さま達から指導を受けます。絵が完成したら品評会が開かれ、先生から批評を受けます。こうして流れを書くと、真面目に取り組んでいたように見えますが、結構サボっていることが多いです。部活中に宿題を仕上げることもありました。今から思うと、もっと真剣に取り組んだ方が、青春の思い出としては、締まりある良いものになったと、少々惜しまれます。現在、あのとき培った美術意識は、アートと猥褻物を区別できない法律と倫理を、とても軽蔑しています。これは、美術部の良い影響と思っています。こんな話でも参考になりますでしょうか?
- marquises
- ベストアンサー率22% (91/396)
部活は良い影響が沢山あると思っていたので このような質問を読んで少し驚きました。 私の子供は中2で毎日部活で忙しくしています。 とても逞しくなって嬉しい限りです。 良いところは 忙しいので時間を有効に使うようになってきたこと。 運動して体力がついてきたこと。 何でも美味しく食べるようになったこと。 部活の友達クラスの友達と交友関係が増えたこと。 部活があると夜ぐっすりねむれると言っている。 部活があると学校が楽しくなるらしい。 2年になって大会で勝ちたいと思う気持ちが強くなってきたのとともに 勉強も頑張るようになってきた。(相乗効果かも) 違う学年の知り合いが出来ると嬉しいらしい。 悪いところは 体力が弱っている時も無理をしてしまい 夏場に熱中症になって病院に担ぎ込まれたことです。 夢中になりすぎると自分でも疲れを感じないようです。 中学時代は一生の間で一番体力があると聞いたことがあります。 ぜひ本人がやりたいのならとことんやらせてあげて欲しい。 勉強は1日30分でも15分でもいいから毎日続けるように アドバイスしてみたらどうですか? 本業は勉強ですからね。 試験1週間前などは部活も休みになりますから その時に勉強を思いっきりがんばってもらう約束したりすれば いいと思います。
- piis111
- ベストアンサー率9% (18/188)
良いこと ・個人の道具などのお金は別にしてもその他ほとんどはタダで出来た事。 ・3年続かなかったけどルールや裏技を覚えているのでテレビで試合を見ていても楽しめる。 ・1年後2年後の自分が身近にいる事。卒業後の進路を考えるきっかけになる。 ・考えが深くなった。 くらいですかね。 私は中・高とも3年間続ける事が出来なくて、辞めた時は罪悪感と挫折感と身近にその事で馬鹿にしてくる人がいたので少し辛かったです。そもそも入部した動機も興味がある・仲間や友達が・・・というのでは無くただ運動部に入らなければならないという強迫観念だけでした。 辞める位なら最初から入らなければよかったと思いましたし、内向きになって色々考えてしまいました。 その様な経験を通して自分で深く考え気付く事も沢山ありました。 今は運動部に入部してよかったと思っています。 途中で辞めた私には根性・技術・仲間・体育会系精神も手に入れる事が出来ませんでした。でもテレビで試合を見ていても経験者なので楽しめます。(経験者だから楽しめるポイントがある。) 学校には「隠れたカリュキュラム」というのがあります。 授業もクラブも名目上は勉強やスポーツをするものですが実は生徒に無意識の内に様々な価値観を植え込んでいきます。その価値観が人間が社会で生活していく上でとても影響力をもってくるそうです。(良くも悪くて) クラブもスポーツの技術を身に付けるだけでないと学校では思われいます。 クラブは成績や技術の向上だけでなく色々な影響を人間に与えます。成績以外の所も見て有害だと感じたら娘さんに相談してみたらどうでしょうか? 人によっては途中でクラブを辞めると挫折感しか残らずその後辛い思いをする人も居るようです。また友人関係もギクシャクしたりする人もいるようです。慎重に本人の意思を尊重してくださいね。 後内申書の事は考えなくてもよいと思います。
- ao-golden
- ベストアンサー率38% (12/31)
某大学4年です。教育を追究しています。 教育学的にという事も含めて、参考までにです… 私は、部活はいじめとかがない限り、いい影響だと思います。 ●居場所ができる ●ストレス解消 だけでも、かなりいい影響が出ていると思いますよ。 ましてや、子どもさんにとっても憧れならなおさらやらせてあげるのがいいと思います。 今の子ども・若者は、「教育的世界」によって押しつぶされそうだといわれています。「教育的世界」は、子どもにとっては「コントロールされていると感じる息苦しい空間」です。子どもにとって親は「条件付の関係」の存在でしかなくなります。 私も身を持って感じてきました。私も、「部活やめろ」といわれ続けながら、悩んだ時もあったけど最後まで続けてよかったと思っている1人です。部活後の【絆】は、卒業後もずっと続いてます。 ある教育学者がこんなことを言っています。 「どの家族もわが子に対しては、長い期間にわたり深く心を痛めながら、考えられる限りの『教育的なかかわり』をしているのである。しかしながら、子どもの側に視点を移すと、親たちは少年のすべてを把握しようとつねに細心の注意を払いながら、その一方でわが子の本当の苦しみや心の叫びを感じ取ることができず、素通りしているように見える。」 親や教師は、子どもをコントロールできません。 その上で、教育することに近づくためには、「冗談を言って笑いあう」「ムダ話をする」「まずは、子どもの存在をそのまま受け入れる」「前や上から『教育』しようとすること以上に、後ろから見守り支え励ます」「『教育的まなざし』以上に、温かいまなざしをむける」ことが第1歩だと思います。そのような信頼と安心という土台があって初めて、教育に近づけると思います。 タダ一つ、【部活を思いっきりやる分だけ、メリハリをつけて勉強をやらせること】も必要だと思います。 勉強は、具体的に「○○高校を目指す。」、中間テストで平均90点以上を目指す、音楽を聴きながらでもいいので最低1日2~3時間は勉強する(問題集と向き合う)習慣をつけるなどの、内申点40点以上ならお小遣いアップ、朝早くに勉強させて習慣づけるなどの目標を持たせることだと思います。 偉そうにすみません。あくまで、参考までに・・・
- 10ken16
- ベストアンサー率27% (475/1721)
部活の功罪は相半ばするもの。しかも結果論でしかありません。 重要なこととして、 部活で内申書がどうこうと言うことは、基本的にありません。 大半の教員は、内申書(正しくは調査書)にマイナス点を書くことに 責任を持ちたいとは考えません。調査書には美辞麗句が並びます。 『授業中は率先して発言し、興味あることには積極的に取り組む』 なんて書いてあったら、授業中は私語を連発し、好き勝手しているのか、 なんて深読みをする人もいるぐらいですから。 また、部活というのは、建前上は生徒の自主活動ということになっています。 学校の施設を使うなどの関係上、顧問があてられますが、 部活動には法的根拠を持った教育活動ではありませんし、賃金もありません。 ですから、現状に対して改善を要求しても、校長の権限では何も変わりません。 外部指導者を入れるということを、保護者間で話し合った上で、 学校に認めてもらうことは可能でしょう。 成績の低下は、これは本人の素質と努力です。 小学校レベルだったら、発育の差がそのまま成績の差になりますが、 中学以上になったら、ある程度抽象的な概念を理解することが求められます。 とくに、数学や英語などは、勉強の質と量がそのまま成績に現れます。 (英語はまだレベルが低いので、差がつきにくいですが) あとは、娘さんが、人生を通じて何を優先したいかの問題です。
- patapata1
- ベストアンサー率29% (52/176)
まず「内申に好影響」という部分ですが、大したことはありません。やらないよりやっていたほうがマシということです。大きな大会で上位に入賞したなんて場合は別ですよ。 他の方の回答にはちょっとギョッとさせられるところがあります。娘が大会等で好成績を挙げればそれは嬉しいし、誇らしいものです。素直な気持ちです。何も「点数稼ぎ」をしている訳じゃなく。娘が堕落していくのを見かねての相談だと思われますが。 学校との関係ですが、「顧問」はいても「指導者」がいないというのはままあることです。学校側に圧力をかけても改善されるケースではありません。 結論。部活は基本的には子供に好影響を与えるものです。ただ、あなたの娘さんのケースは残念なケースです。外部でのスポーツ活動を選んだほうが良かったかもしれませんね。今からでも方向変換されるならそれがベスト。娘さんが拒めばそれまでです。
- west-urban
- ベストアンサー率38% (88/228)
僕自身部活に行ってます、まだ引退していません。 ここからは個人の意見ですが 部活を習っていることで、身体を鍛えられる。 極端な話で太りすぎたりしないし、健康的になります。 (まあ本人がどの程度やるのかによりますが) 身体も将来的にはスポーツを若いうちにやっていたか、やっていないかでそうとう変わってきます。 体力 瞬発力 根性など、絶対必要な物です。 と、ながながと身体についての事いいましたが、 そもそも部活は遊びじゃないので、本人のやる気がたりないのではないのでしょうか? 僕は行きたい高校もあるし、本当は部活に出ている時間があったら勉強をして偏差値上げたいです。 ですが、自らやりたいと思って加入したからには最後まで続けるのが礼儀というか義務というか・・・、 一生懸命引退までやっていきます。 中学生の部活が忙しいのは当然の話。 理由にはなりません。 小学生の頃から習ってたスポーツの成績が落ちたのも、 お子さんの学力が落ちたのも、本人の根性 頑張りが足りないからです。 僕自身も追い込まれなきゃやらないタイプですし、 そこまで頭よくありませんが、自分なりに頑張って成績はどうにか上げることができました。 っとどうやら話がずれているようなので戻しますね、 部活をやっていることでのメリットは、 身体的に丈夫になる。 社会の上下関係というものの存在、また怖さを知る事ができる。 礼儀なども習う事ができる。 心も鍛えられる。 などです、 これらは勉強にも応用できます。 イザという時の根性や、勉強に向かうにあたっての気合。 これらってのは部活動をやっている人とそうでないひとではとても違ってきます。 本人がまったく勉強もしないし部活もまじめにやらないのならやる必要はありませんので、話し合ってやめさせればいいです。 過程で学習する意欲が出ていないなら、塾に行かせるなり、対策をとればいいと思います。 僕は部活に悪影響はないと思います。
- 1
- 2