- ベストアンサー
家庭での学習について(3歳男の子)
そろそろ3歳だしと思い、家で「ちえ」や「かず」といった、くもんや学研から発売されているプリントを始めてみました。最初の簡単なものはわかるものの、5ページくらい進んで複雑なものになってくると、適当に指指すようになり、全然理解していない様子です。毎日5分から10分程度と時間も短くし、過去に出来た問題を1~2問させて自信を持たせてから複雑な問題にむかわせてみたりするのですが、あまりやる気をみせず、最後にはちょっと悲しげになったりしています。 普段保育園に通っているため、色々な形を見せると「これ○○ちゃんのマーク」とかプリントの回答でない答えに発展して、「そうじゃなくて、この中で形が違うのはどれ?」と口調が強くなったりしてしまいます。また私もだんだん心の中で、『外見の形が違うことを「違う」と言ってわざわざ選ばせることはいいことなのか』とか不安が生まれてきてイマイチよい学習の仕方が見つかりません。 はじめるのが早いのか、という迷いも常にありますが、いつか出来るんだから今やらなくても…という巷の意見には、私はあまりそう考えてはいません。でも私も子供も何かプリントを始めてから気持ちがすっきりしません。どなたか同じような経験をされた方、またよい方法等ありましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#1です。 推測なのですが、お子さんが「プリントしたい」というのは質問者様を気遣ってのことではないでしょうか。 つまりは、「プリントを頑張ってするとお母さんが喜んでくれる」という意識です。 お子さんがすぐくじけてしまうということから、心からプリントがしたいのじゃないんじゃないか、という感じがします。 お子さんの中にはお母さんを喜ばせてあげたい、そしてほめられたい、という気持ちと、プリントは楽しくないという気持ちがあるんじゃないでしょうか。 プリント以外でも、質問者様がブロックや食器を使って行うことに対して「またこれか・・」という印象に見えるのは、「勉強させようとしている」「させられている」感が強いからじゃないでしょうか。 お子さんは非常に賢くてコミュニケーション能力があって、質問者様のことをよくみているような気がしますよ。 そんなお子さんだと、絵本を読んであげるとか、動物園につれていくとか、そういう体験を通しての学習のほうがあっているんじゃないでしょうか。 少なくとも今は「学習」という意識を少しお休みするほうがいいんじゃないかという気がします。
その他の回答 (7)
- homeshomes
- ベストアンサー率17% (140/809)
私も学習させてイライラした時期ありました。 でも結局お互いストレスで、全くよくないんですよね。 何かさせて「もういや」と思わせたら失敗なんです。 いやぐせ がついて うんざりさすだけと言うか… 一旦学習を離れてみてください。 週に1回少しだけする。とかでいいんです。 今週できなかったらまた来週でいいんです。 子供の成長を待ちもってやり続けてみて下さい。 先月てこずった問題が今月スラッとでたりするんです。 いっぱいしたらダメですよ。少しだけです。 いや と思わせたら失敗です。
お礼
お返事ありがとうございます。イライラしても続けていくことが大事だと勘違いしていました。「いやと思わせたら失敗」その言葉を忘れないようにしていきたいと思います。ありがとうございました。
- NOEL24
- ベストアンサー率21% (13/60)
2度目の#4です。 「プリントA」は、しちだ教育研究所のプリントです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/shichida/130130.html 他の回答者さんへのお返事なども読ませていただきましたが、質問者さんが一生懸命にされていることがとても伝わってきましたが、子供さんはプリントよりも、もっと自由に遊びたいなと思っているのではないかなという印象を持ちました。 プリントは、毎日しなくても別にいいと思います。質問者さんの計画に沿ってカッチリやりすぎると子供さんは机に向かうことが嫌いになってしまいそうな気がします。 お母さんがキッチリやりすぎると親の顔色ばかり伺う事になってしまうと思いますので,お母さんのほうが「あっ、忘れてたねー!じゃ、今からプリントやってみる?」というぐらいで丁度いいと思います。私はわざとこう言っていますが・・・。 プリントはとにかく補助的な教材で、そのプリントで何かを学習するものではないと思います。 子供達は、赤い色はリンゴを手で持った時に覚えますし、アンパンマンのはじめの文字が「あ」だと理解するのは、アンパンマンの人形で遊んでいる時だったりします。プリント自体の効果を期待しないで、子供さんが自由な気持ちで、いろんな場面で目をキラキラさせながら楽しめる事を何度も楽しんだり、新しくみつけたりすることが大切だと思います。 いろんなことを教えてあげたい、知ってもらいたいとどんな親も願う気持ちは同じですが、親が思ったようになんでもこなす子供の方が心配なものです。 楽しいなと心の底から感じられるような時間を作ってあげて欲しいなと思いました。プリントはそれからでもじゅうぶん間に合いますよ!!!
お礼
度々ありがとうございます。一日中保育園で遊んでいるのですが、確かにまだまだ遊びたい!といったタイプの子です。プリントは早い頃からクセ付けなくては…と思いすぎていたようです。しばらくの間お休みしていろんな経験をさせる方に力をいれてみます。本当にありがとうございました。
- justnow
- ベストアンサー率32% (19/58)
家庭の学習についてうまくいかなく、お悩みのようですね。 >普段保育園に通っているため、色々な形を見せると「これ○○ちゃんのマーク」とかプリントの回答でない答えに発展して、「そうじゃなくて、この中で形が違うのはどれ?」と口調が強くなったりしてしまいます。 プリントですから、ある一定の答えがあるかと思います。それは、プリントを提供している側として、答えがないと、商品にならないが為に、ある一定の答えを設定している、という事情もあるかと思います。 プリントをやっていく上で、息子さんが発展的な方向での回答をしたならば、それは、自己主張、自己表現、自主性、というものが出てきている事ですから、それは喜ばしいことであって、決して悲観するものではありません。「自分は、こう思う。自分は、こう感じる。自分なら、こうする。」という個性が、この時期、発揮されるわけですが、それは、ある意味、自己主張の練習をしているようなものです。様々な事をお膳立てしないと、行動できない人間、ではなく、自らの選択で自らの判断で行動できる人間、になるには、この時期の本人の自己主張を素直に伸ばしてあげることが大切であり、大きくなってから、「あなた、自己主張しないわね。どんどん積極的に行動するように心掛けなさい」と、叱咤激励しても後の祭りです。 子供にとって、プリントの問題の答えを正しく答えられるか、否か、は問題ではないと思います。その問題の中に、自分にとって興味あることがあるのか、ないのか、そして、笑顔に値する内容なのか、どうか、だと思います。 幼い子のお仕事は、「遊ぶこと」と「甘える」こと、です。 大きくなって、遊び方が分からない、遊びってどうすればいいの、友達と遊ぶってどうすればいいの、となってからでは、ある意味、取り返しはつきません。大人も子供も、遊び的な言葉や行動を接点に、友人関係だったり、コミュニケーションをとったりします。ガチガチの堅物人間にしたい、というなら別ですが、それは、その子にとっては、窮屈な人生になろうかと思います。 甘えるについて、甘えさせる、と甘やかす、と2つあります。私なりの定義を示します。 【甘えさせる】 子供が不安あるいは落ち込んでいて、子供自らが甘えることを求めて きた場合に、体全身で子供を受け止めてあげること。 【甘やかす】 子供自身が出来ることを親の都合で先回りしてお膳立てしてしまうこと。 (親の不安を自らかき消す為に、自分で先回りしてお膳立てしてしまう事) 子供が甘えを求めてきた時、十分に甘えに応えてみて下さい。甘えが十分でないと、情緒不安定になったり、親子の信頼関係が作れなかったりします。甘やかすことでなければ、大いに甘えさせてやって下さい。 親がこうしたい、という観点ではなく、子供がどうしたいのか、という観点を大切にして、子供をゆったり観察する余裕を持っていただきたいと思います。子供が自ら行動起こすまで待つ、子供が最後までやりきるまで待つ、とにかく待つ、という事で、子供が何をしたいのか、子供が何に興味を示しているのか、子供が何を得意としているのか、それが少しずつ見えてくると思います。 子供の成長の主役は、子供ですから、親はある意味、脇役であり、応援者であり、支援者です。子供を一人格として、見つめることができるようになれば、子供の自己主張も、肯定的に受け止めることができるようになります。 真逆なアドバイスになったかと思いますが、参考になれば幸いです。
お礼
お返事ありがとうございます。待つ、というのは本当に簡単なようで難しいことだと実感しています。更に心がけていきたいと思っています。 ありがとうございました。
- NOEL24
- ベストアンサー率21% (13/60)
3才の息子がいます。2歳8ヶ月からプリントを始めました。 私も、プリントをはじめる前に、まず自分の机に座る事が楽しい事だと感じるために、お絵描きをする場所はここだね!からはじめました。 プリントは「プリントA」を選びました。 プリントは遊びのひとつとして、しています。もし、したくないときはしないほうがいいよ、したくないとちゃんと言ってね、違うことをして遊んで、またしたくなった時にすればいいんだからという方向でしています。 でも、プリントは楽しいので、したくなったら、自分で今日したい枚数を自分で切り離して、机に準備しています。おふたりでおもしろい!と思いながら、遊ぶつもりでされたら、どんどん楽しくできるようになると思います。 プリントの回答でない答えに発展してしまうのは、プリントに出てくる、形や動物や数字などで、たくさんのイメージがどんどんわいてくる訳ですから、子供さんがプリントを楽しんでいると解釈して、軌道修正をする前に、とことんお話をきいてあげて欲しいなと思いました。 プリントをこなすのを目的にすると、どうしても正しい答えに導きたくなってしまうものですが、一緒にプリントを楽しむという気持ちでされると、子供さんもすごい吸収力でプリントには書いていない事も学習するようになると思います。 このプリントは1枚できるごとに犬のハンコを押すのですが、それがとっても楽しみでついついたくさんしてしまいます。はげみになる小さなことや、小さなお楽しみがあると、とっても楽しくて効果的ですよ! 子供さんにぴったりのプリントがみつかるといいですね!
お礼
お返事ありがとうございます。まず「プリントA」とは何ですか(調べてみます)? 私はつい継続が…と考えてしまい、1枚でもいいから毎日続けることが大事かなと思ってしまったりして真面目すぎるので少しゆとりを持とうと思います。プリントに頑張ったねシールがあるのがすごく励みになっているようです。 保育園育ちで親が知らないようなことを突然知っていたりして驚かさせられることもしばしばなので、プリントも大丈夫かと思ったのですが、まだまだもっと他の経験をしてからの方がよいようですね。ありがとうございました。
プリントにこだわるなら、#2さんの回答を手本で良いと思います。 勉強する習慣をつけさせたいのなら、まずは机に座る事から、机で折り紙、お絵かきでいいと思います。 勉強させるのが悪い事とは思いませんが、親子でストレスがたまり、親子関係がしっくり来なくなる事を考えると、今はその時期ではないかもしれません。 今のままですと、座る事、お母さんの言う事を聞くことも嫌がるようになるでしょう。 年齢や自分の考えで子どもに押し付けるのではなく、お子さん本人をきちんと見つめる事が大切だと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。プリントという形態にこだわっているわけではないのですが、お絵かきでも何でもちょっとできないと、あっちこっちに目線を外し、体はもじもじと動き、「ママやって」といって終了させようとする態度にこちらは口調を強くしないで、皆さんはなんといって取り組んでいるのかと思ったのです。私の言葉足らずの書き込みですみません。子供の気持ちにたってとはいつも頭によぎりますが、好きではないことをどうやったら少しずつでも受け止めてくれるようにできたらと悩んでいます。ありがとうございました。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
小学生6年生の娘が居ます。 我が家でも3歳くらいから家庭学習を取り入れていました。 初めは遊びの延長で考えた方が、お子さんも取り組みやすいと思います。 我が家では、「がくげい」さんの幼児用ソフトをやらせましたよ。 http://www.gakugei.co.jp/products/y_index.html 小学校に入る前には、同社のソフトの「ランドセル1年生」をクリアしていました。 4年生でランドセル6年生までクリアです。 ゲーム感覚ですので、結構のめりこんでくれますよ。 ご検討下さい。
お礼
お返事ありがとうございます。お勧めいただいたものはパソコンで・・・ということですよね?今後検討していきたいとは思っているのですが、今はパソコンやテレビを使ったものでなく、机にむかわせたいと思っています。ありがとうございました。
質問者様のご希望はプリントができるようになることじゃないですよね? そのプリントの中のどういうところを身につかせたいとおもってやっているのでしょうか? そろそろ3歳ということはまだ2歳なんですね。 プリント、という形態が合っていないんだと思うんです。 プリントは使用しないで、プリントの中身を会話の中で考えさせるとかそういうほうがいいんじゃないでしょうか。 私は学習そのものは否定しませんが、まだ3歳になっていないお子さんにはプリントで問題をとく、という手法が合っていないんだとおもいますよ。 形であれば、積み木やマグネットシートを利用して、遊んだ後「同じ色同士で片付けて」とか「同じ形のやつをいれてね」とか。 プリントの中身だけをお母さんが引き出して、実生活の中でとりいれてはいかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。今月で3歳になるのでプリントは2歳用から始めました。 やり始めてから「プリントしたい!」とは言うのですが、すぐにくじけるといった感じです。昨日から食器やブロックを使って同じように形や色で分けているのですが、またこれか…といった印象ですぐにくじけてしまいます。 私もなるべく焦らずと自分に言い聞かせて取り組んでいるのですが、まだまだ私の方が未熟なようです。
お礼
度々ありがとうございます。まさにneiさんの言われるとおりだと思っています。うちの子は(みんなそうなのかもしれませんが)自分で体感しないといくら色や物の説明をしても全然覚えないのです。もっと小さい頃何かのきっかけでそう気づいていたのに、3歳か近づくにつれてプリントで覚えるのでは…と勘違いしていました。 私の顔色というと神経質そうですが、人の感情を細かに感じる子です。言われるとおり原点にかえって、しばらくの間、実生活の中で様々なことを体感させることに力を注ぎたいと思います。ありがとうございました。