デジタルレコーダーを買い替えた場合、HDDの番組の移動は可能ですか?
現在地上デジタル放送を受信していないので、ダビング10などの地デジのダビング制限が良く理解できません。色々検索してみたのですが、検索結果が多すぎて、自分の質問内容とマッチするものを見つけられませんでした。
知りたい内容は、
1. レコーダーを買い替えた場合、HDDの番組の移動は可能か?
レコーダーを買い換えた場合、ダビング制限の残回数が残っていても、
HDDに録り貯めてある番組を新しいレコーダーに引き継いでいくことはできないのでしょうか。
メディアからHDDに書き戻しはできないという情報を見たので、
以降は編集もできないということですか?
2. PCでの録画の場合、HDDのバックアップ・復旧は可能か?
通常、HDDの故障に備えて、外付けHDDやDVDなどにバックアップをしますが、
デジタル放送の録画データが含まれていても、バックアップ・復旧はできるのでしょうか。
3. 地デジをダビングしたBD/DVDはバックアップできない
これができたら複製が作れるということですから、できないですよね。
アナログ放送のDVDだと、大事なものは数年おきにコピーしたりしてましたが…
いちいちメディアを入れるより、良く観るものはHDDに残しておきたいし、
DLNA機能も面白そうだなーと思ったのですが、
レコーダーが変わったら、メディアからしか見れないとしたら不便に感じます。
お礼
ご回答ありがとうございます。やはりVRフォーマットでしか書き込めないんですね。 当方のは日立社製のレコーダーです。 まだ試してはいませんが、アップデート通知でダビング10がリリースされていたように思うので、おそらく対応できると思います。