- 締切済み
変数名や関数名の命名方法
どうも初めて質問させていただきます。 私はプログラマの2年生で、現在C++で作業しています。 最近になってようやくプログラミングに自信を持てるようになり、 だいぶコーディングも早くなった気がしています。 ですが、いつも変数名や関数名またはクラス名といった名前を付ける際に 非常に時間がかかってしまいます。 和英辞典を使って調べたりするのですが、 そのまま名付けても、他の人が見て意味が理解できなさそうなことが多いです。 みなさんは変数名など考えるときに、どのようにしていますか? 何かプログラミング専門の和英辞典みたいな書籍など出ているのでしょうか? お役立ち情報ありましたら、どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- likipon
- ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.5
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4
- S117
- ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.3
- hiro19834
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2
- hostsmania
- ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 英語も日本語同様、ひとつの単語でいろいろな意味を持っていますね。 和英辞典で引いていると、よくこの問題にぶち当たってしまいます。 変数の有効範囲が狭ければ名前の抽象度が高くてもいいというのは とても興味深いですね。 その辺も考えながら実装していきたいとおもいます。