• ベストアンサー

シェアハウスの相手の見つけ方について

こんにちは。 今秋からシアトルに留学するものです。 住むところはシェアハウスが良いと思い、インターネットで探して現地で実際に見て決めようと思っています。craigslistで探しているのですが、なかなかピンと来るものがありません。 私はアジアの国に興味があり最近中国語の勉強を始めたので、シェアメイトに中国人などアジア人がいればベストだなあ、と考えています。 cragslist の他に、このような条件で探せるサイトや探す方法をご存じないでしょうか? 回答、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#88103
noname#88103
回答No.1

私も昔、シアトルにいました。 私の経験上では、シェアメイトは、現地に行ってから学校のチラシ (壁に沢山貼ってあります)で探す事、または、生徒に「良いシェアハウスない?」と聞くのが一番安全で確実だと思います。 と、言うのも、以前ネットで募集していて。見に行ってみたら、そんな人はいなかった。変な所に連れられそうになった,,,等聞いた事があるので、不安ですよね。 とりあえず最初の1ヶ月間は、ホストファミリーに住んで、 その間に探すってのも手ではないでしょうか。 ちなみに,私は上記な感じでやったのですが。 あまりにそのホストファミリーが素敵で、 一回は出てシェアハウスにいたのですが。 やはりイベント毎(ハロウィン、サンクスギビング等)を現地を肌で感じたいと思い、半年後には、そのホストファミリーに戻りました。 あと、シェアメイトですが。 意外と興味があると言っても、異国の方との文化や性格等は大きく違います。それに戸惑う事があると思いますので。慎重に選んでくださいね! 頑張ってください:)

sofiarythm
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 お返事おそくなってすみませんでした。 とりあえず、現地へ行って、学校の掲示板をチェックして見ることにしました!! やはり現地に行かなくては難しいようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

シアトルではないですが、オーストラリアでシェアハウスに住んでいました。 シェアハウスは現地に行ってから探したほうが良いですよ。早い者勝ちですから、日本から問い合わせしても相手にしてもらえないと思います(すぐに見学・契約してくれる人の方がいいですからね)。いつまでも借り手がつかないのは、問題がある物件の可能性があります。 また契約は数ヶ月~半年単位ですから、慌てて決めて実際に住んでみて「こんなところだったとは」と後悔しても遅いです。ある程度土地勘や相場が分かってから探す方が良いかと思います。 ちなみに私は、1ヶ月半ホームステイしてからシェアハウスに移りました。周りの留学生も、1ヶ月で移る人が多かったです。 なので、No.1の方同様、最初の1ヶ月はホームステイをオススメします。見知らぬ土地で知り合いができるのは心強いですし、会話相手がいるのは英会話の最初の足がかりになります。それに料理を作ってもらえるのは助かりますよ。その分、勉強に集中できます。 シェアハウスを探す方法は、掲示板・友人知人の紹介・新聞の広告・インターネットなどです。ホームステイ期間中に語学学校の人に「シェアハウス探してるの!」と言って周れば、「近々家を出るから紹介してあげるよ」なんて話もあったりします。家を出る時、次の人をみつけなければいけないケースも多いので、お互い助かるしハッピーです(^_^)。

sofiarythm
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お返事遅くなってすみません。 おっしゃる通り、日本にいながらシェアハウスを探すのは難しいようです。 現地へ行って、シェアハウスを探し、それでも難しいようならホームステイをすることにしました。 アドバイス、ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A