どうしてカーテンレールが天井についているのか?
今住んでいる部屋は、カーテンレールが天井についてます。
窓自体は普通サイズ(天井まであるわけではない)なのですが。
既製品ではなかなかサイズの合うカーテンが見つかりません。
オーダーだととても高くなります。
交通量の多い大きな道路沿いなので、窓やカーテンの汚れも気になるのですが
カーテン自体もかなり大きくなると洗濯も大変そうです。
一体、何のためにカーテンレールが天井についてるんでしょうか。
今、窓の大きさに合わせたカーテンをつけるために
窓の上にカーテンレールを取り付けようかと思ってるんですが
カーテンが天井からあるのと、窓部分だけにあるのを比べると
大きいほうが部屋が広く見えたりとか、何かいいことはあるんでしょうか?
ちなみに窓の幅は300cmくらいなんですが、カーテンを天井からじゃなくて
窓部分だけにすると変になるでしょうか?
想像してみるものの、あまり具体的なイメージが思い浮かびません。
窓の上に自分でカーテンレールを取り付けようかどうしようか、迷っています…
お礼
天井を見上げていたら、奥さんが視線を横切っていきましたか(笑)。 今度、奥さんに「床下を見下ろして・・・」という質問をしてみて下さい。 「鉄腕DASH」、やっぱり野球より面白いですよ(笑)。寝たふりしないで観てネ。。。 ありがとうございました!