• ベストアンサー

一人暮らしのガス代っていくら?

一人暮らしのみなさんの場合、ガス代ってどれくらい掛かってますか? 今回の請求がきてびっくりしてしまいました。なんと¥7,000近かったんです。先月が確か¥3,000弱だったのに急に高くなって。確かにこの一ヶ月で急に寒くはなったけど、倍以上ってのはどうかなと思いまして。メーターの読み違いなんでしょうか? 同じ時間使うにしても、気温によってガスのエネルギー消費が激しくなるっていうメカニズムなんでしょうかねぇ・・・。 ちなみに給湯(キッチン・バス)のみでガスヒーターやガスコンロは使用してないです。同じような環境の方、いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.1

 うちも大体そんな感じですよ。 やっぱり寒いとガス代がかかるようです。毎年冬は高いです。 こんなに急に増えて、ガス漏れでもしているんじゃないかなあと言ったら 水漏れとは違って、ガスが漏れたらすぐにわかると反論され、 それもそうだなあと思ったものの、あまりの違いに納得できない部分もありましたが coyote01さんも同じだそうですので、納得することにします。

coyote01
質問者

お礼

メーターの見間違いを期待していたのですが、そうでもなさそうですね。 ありがとうございました。参考にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#7627
noname#7627
回答No.5

 私もcoyote01さんと同じく、寒い時期は月¥7,000~ ¥8,000かかります。  私の家のガスは都市ガスでは無く、プロパンガスなので 単価が高いといわれます。  お風呂好きの方はたいていガス代が高いといわれいます。 私は寒いときほど風呂好きで、ゆっくり温まってリフレッシュ するタイプなので、これからの請求書を見たくないです。(笑)  少し気になったのですが、  >確かにこの一ヶ月で急に寒くはなったけど、倍以上…   ガス漏れは大丈夫でしょうか?少しづつガス漏れして  いてメーターが増えることがあります。念の為調べて  もらいましょう。   あと湯沸し機の老朽化によって、沸く速度、効率が  低下していることもあるので注意してください。  >メーターの読み違いなんでしょうか?   人間ですからミスもあります。もう一度問い合わせて  みられることが、まず1番にすることでしょう。  >気温によってガスのエネルギー消費が激しくなる…。   これはあります。温まったお湯を冷まさないように、  100円ショップなどに売っている、保温シートを  湯船に浮かべるだけでも冷めにくくなりますヨ。  (もっと安くするなら、ゴミ袋を使うという手もアリ。)

coyote01
質問者

お礼

私のマンションはそこそこの古さなので給湯器も老朽化してる恐れがありますね。確かに省エネを優先させたような最新機器のようにはいかないかも・・・? こうなれば頭を絞って節約を考えたほうがいいかもしれないですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.4

こんにちは。私は都市ガスでない、アパートなんですが、 大体、冬意外は5千円~6千5百円の間です。7千円の時もあり。(--; 冬場は8000前後です。 お湯の設定温度を調節出来れば、流しや水周りをする時は設定温度を低音に するといいですよ。冬は寒いので、お風呂だけは設定温度を上げますが。 設定温度を少し低めにすると、多少ですが節約になります。

coyote01
質問者

お礼

契約時の話の内容からすると私のところは温度調整ができないようでした。 なにか新たな節約法を考えないといけないですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3953
noname#3953
回答No.3

こんにちは。 多分、給湯器が原因かと思います。 この、給湯器、中の水が凍ってしまうと壊れてしまうんですね。 ですから、温度が下がってくると、自動的に点火する仕組みになっています。 (外に、ぶら下がってないでしょうか? スイッチも入れてないのに、 勝手に点火しますから、ビックリしますよ。)  もちろん、従来の瞬間湯沸かし器、かまだき方式にすれば、安くなりますが、無理ですよね。

coyote01
質問者

お礼

お湯を使ってない間でもエネルギーが消費されることも考えられるんですね。もう少し勉強してみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tackee
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.2

契約内容によっては、冬季の料金が高くなるそうですよ。この時期は給湯の利用時間も増えるでしょうから、よけいに高く感じるのでしょう。 メータの読み違いもありえそうな感じがしますが、明細を見れば「今月の指針」「前月の指針」の差分で計算しているはずですから、翌月になれば判明するのではないでしょうか。(間違え方によってはマイナスになりますので)

参考URL:
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/gas/ga01.html
coyote01
質問者

お礼

実は過去に一人暮らしをしてたときに、見間違いで謝罪を受けたことがあったんです。いずれにしろ今回の場合もあと一月待てば判明しますね。でもみなさんの意見を伺ってみると¥7,000くらいが妥当なような・・・ 先が思いやられます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A