ベストアンサー キャッシュを残させない方策 2008/08/21 11:37 相手のブラウザにキャッシュを残させない方法はありませんか? いわゆる著作的に侵害されたくない画像なのでキャッシュすら 残せないものをウェブに上げたいのですが・・・わかる方アドバイスお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jein ベストアンサー率49% (2799/5705) 2008/08/21 11:56 回答No.1 ほぼ無理です。コンピュータが映像を表示している以上、その元データが ローカルコンピュータ内部に何らかの形として存在し、そこからデータを 読み取って再生をしています。 ブラウザに表示がされた時点でキャッシュとして残ります。 回避するとすれば、表示するためのインターフェイスをFlashで作り スクリプトやCGIを連携させて画像を呼び出して表示するようなものにすれば 元データをコピーされることはなくなりますが、それでも相手がブラウザ 上の表示自体を画面のスクリーンショットでキャプチャしたり、PCの ディスプレイをデジカメで撮影すれば画像として残すことも可能です。 そのようなものは、「閲覧する許可のある人だけに見せる」ものとして アクセス制限のかかったエリアに入れておくなどすれば、検索エンジンに キャッシュされる可能性を減らすことはできます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスセキュリティ対策・ネットトラブルウィルス・マルウェア 関連するQ&A Webアプリで画像をキャッシュさせない方法 Webアプリで、とある画像を表示させたあと、ブラウザでキャッシュされた画像ファイルを消したいと思っています。セキュリティなどの特殊な要求です。 環境は Tomcat( Servlet + Java ) での Webアプリです。 調べてみたのですが、どうやら一度ブラウザにキャッシュされてしまうとどうしようもないらしく、キャッシュをさせないように表示させることなんて可能なんでしょうか・・・ キャッシュさせない方法などを知っている方がいらしたら教えてください。 キャッシュについて教えてください すべてのブラウザのキャッシュを消さずに特定のHPのブラウザのキャッシュだけを消す方法ってありませんか? Googleのキャッシュを利用した違法サイトがあったらどうなるの? たとえば、違法サイトを作りたいと考えた人がいたとします。 他人のパスワード付の有料ウェブサイトをそっくりマネしたサイトを作りたい。 (これは著作侵害ですが、第三者が内容を見ても、著作権侵害かどうか、判別できません) そこで、誰でもが使えるようなパソコンを利用して、 無料ホームページサービスを利用して、 それらの違法サイトを作ったとします。 そして、その違法サイトはGoogleのキャッシュに登録されたとします。 たとえ、違法サイト自体はなんらかの事情で削除されたとしても、Googleのキャッシュ自体は、そう簡単に削除されないと思うのです。 後に、まったくの無関係な人が、その違法サイトのGoogleのキャッシュを見つけました。 その人は、特に違法サイト(著作権侵害サイト)としての認識は無かったとします。 そのサイトは、情報として価値があるので、「○○の情報が書かれたURLを見つけたので、有料で教えます」 と、お金もうけをしました。 このようなかんじの場合、どうなるのでしょう? お金儲けをしている人は、悪いですか? 質問の幅が広くて申し訳ないのですが、このようにGoogleのキャッシュを利用した悪事があると思うのです。 僕はそもそもキャッシュ機能自体が良くないと思うのです。他人のサイトを勝手に保存し、そのサイトが消されたとしても、すっと元のサイトが誰にも閲覧可能、なのは、著作権侵害だとも思うのです。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム キャッシュの制御について 画像を頻繁に更新するサイトを持っているのですが、 運営が長くなるうちに、更新したはずの新しい画像が見えずに、古い画像が表示されているという質問が多くなってきました。 質問をくれた人には、ブラウザの設定方法を教えて、キャッシュの確認をするようにしてもらっているのですが、もっと根本的な解決方法はないでしょうか? METAタグでのキャッシュ無効化、有効期限の指定はできればしたくありません。(更新が不定期なので、有効期限を決めにくい、画像サイズが大きいので、キャッシュを完全に無効にしたくない) 裏技的な物も含めて、何か有効な解決策があれば教えて頂けますか? 著作権について インターネットで少しいいなーと思って画像をブログに使いたいなーと思ったのですけど・・・その画像は著作権、対象と書かれており、無断で転職はだめだそうです。 「よく著作権侵害だ」などと聞きますが、著作権侵害とはどういったことでなるのですか? インターネットで、よくウェブページであるとこから取った画像を張り、~~~参照と書いている人がいますよね・・・そうすれば著作権侵害にならないのでしょうか? 著作権についてください。 IE8で、キャッシュを作りたくない お世話になります。 WindowsXPでIE8を使用しています。 IE8でキャッシュを作らないように、設定する方法はあるのでしょうか? 現在困っている点は、IEを起動中に何度も同じページを表示させることが あるのですが、その時に前回のキャッシュが作られていて不都合が 生じています。 お手数ですが、 「キャッシュを作らない方法・設定」 を教えて頂けないでしょうか? また、誠に勝手ですが、 ・ブラウザを毎回閉じたらよいなどのアドバイス ・キャッシュを作って、削除する方法 ・XP・IE8は止めた方がいいなどのアドバイス は、結構ですので、あくまで、 「キャッシュを作らない方法・設定」 限定で、宜しくお願い致します。 ひつこいですが、 「キャッシュを作らない方法・設定」以外の ご回答はせずに、この質問はスルーしてください。 宜しくお願いします。 Webのキャッシュ設定方法 Webのアクセス速度を速くするために、ハードディスクの空きスペースをキャッシュとして設定する方法を教えて下さい。 Webブラウザ(google chromeを使用)にキャッシュ設定を行うことはできますか。 Windows7のネットツールにより行うことはできますか。 どのような方法でキュッシュを設定するのが最も効果的でしょうか。 よろしくお願いします。 IE8で、キャッシュを作らない方法 お世話になります。 WindowsXPでIE8を使用しています。 IE8でキャッシュを作らないように、設定する方法はあるのでしょうか? 現在困っている点は、IEを起動中に何度も同じページを表示させることが あるのですが、その時に前回のキャッシュが作られていて不都合が 生じています。 お手数ですが、 「キャッシュを作らない方法」 を教えて頂けないでしょうか? また、誠に勝手ですが、 ・ブラウザを毎回閉じたらよいなどのアドバイス ・キャッシュを作って、削除する方法 ・XP・IE8は止めた方がいいなどのアドバイス は、結構ですので、あくまで、 「キャッシュを作らない方法」 限定で、宜しくお願い致します。 Firefoxのキャッシュを見る方法 とあるサイトにある見たかった画像が無くなってしまいました。 昔、使用していたパソコンではIEのキャッシュから画像を探すことができましたが、Firefoxの場合はキャッシュを探して画像を見ることは不可能でしょうか? ブラウザのバージョンはFirefox19.02、OSはVistaです。 サーブレット/JSPでブラウザのキャッシュを破棄したい!! 現在、J2EEを使用したWebアプリケーションを運用しています。 そのシステムで、ブラウザのキャッシュが残っているために不具合が起きて困っています。 ブラウザのキャッシュを破棄すれば解決することが分かっていますが、お客様に毎回キャッシュを破棄させるわけにもいきません。 なので、サーブレットかJSP(なるべくサーブレット)で自動的にブラウザのキャッシュを破棄したいのです。 ブラウザ:IE6 Java:JDK1.4 どなたか、ご存知ありませんか?? ご存知の方、よろしくお願いします。 プロキシのキャッシュを無効にするには? Webアプリを作っています。 データの不整合等が嫌なので、ブラウザの「戻る」で戻った際には、no-cacheを設定しているので、 ページを表示しないようになっているのですが、 会社からアクセスしたときには、プロキシのせいか、 ブラウザの戻るボタンが効いてしまうのです。 これを効かなくする方法はありますでしょうか? サーバの設定、クライアント側の設定、 どちらでも良いです。 キャッシュデータを保存する ブラウザで閲覧したWebデータのキャッシュデータを保存するには どのフォルダを保存すればいいのでしょうか。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム firefoxの画像キャッシュの閲覧方法 ホームページ上に置いていた画像が消えてしまいました。 ローカルにも保存していなかったのですが、つい昨日までブラウザで見ていたので、キャッシュに残っているかとも思えます。 インターネットエクスプローラーでは、キャッシュから、画像を見る事ができたのですが、現在FireFoxを使用しており、画像キャッシュの保存先がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃればお教えいただけますでしょうか。 キャッシュ(WEB閲覧履歴)って何? パソコンを起動する迷惑なサイトが上がってきて困る。 という質問をしたら、それ迷惑ソフトでしょうから、相手にしない事。そして キャッシュ(WEB閲覧履歴)を削除しなさいってご忠言を頂きました。 キャッシュ(WEB閲覧履歴)って何処をどうアクセスしていくとあるのでしょうか? キャッシュ(WEB閲覧履歴)削除の方法を教えてください。 全てのキャッシュ(RAMとHDD)をクリアする方法 こんにちは。 OSはWindowsVistaとWindows7を使っています。 キャッシュにはメモリキャッシュとディスクキャッシュがありますが、 これらのキャッシュを全てクリアする方法は存在するのでしょうか? 例えば、「ディスクのクリーンアップ」では、Webブラウザのキャッシュはクリアされますが、 他のアプリケーションで溜まったキャッシュはクリアされないと思います。 では、よろしくお願い致します。 ブラウザのキャッシュについて Webエンジニアです。 ネットサーフィンしていると、よく以前フォームに入力した情報をブラウザがキャッシュで記憶していることがありますが、あれはWeb画面の開発時に特別な設定をしているのでしょうか(「このフォームの入力内容はキャッシュする」等)? 例えば長文テキストを入力するフォームにて、入力情報をキャッシュし、次回、同様のフォームを開いたときに前回の入力内容がセットされるようにすることは可能でしょうか? 現在、長文テキストを入力するWeb画面を開発しており、ユーザーの手間を省きたいと考えて質問しました。 著作権に関する質問です 「気に入った画像をWebページから無断でコピーし、無料で友達に譲る事は、著作権の侵害となるか?」という問題がありました。 この行為は著作権の侵害になるのでしょうか? 回答お願いします。 webのキャッシュが残ってこまるのですが。 OSはWin95 ブラウザはIE4.7を使っています。 同一のWebサイトを見るときに、以前のキャッシュが 残ってしまい、いちいち更新をクリックしないと 更新されません。プロパティなどを覗き、 思い当たるところをいじってみたのですが改善されません。 どなたか改善法を教えてください HPを閲覧するとページが(?)キャッシュとして保存されますよね? HPを閲覧するとページが(?)キャッシュとして保存されますよね? これってブラウザの仕様なのでしょうか? 何が言いたいのかと言いますと、WEBサーバ側(?)でキャッシュが残らないようにするってことも可能なのでしょうか? メモリキャッシュとディスクキャッシュの違い よろしくお願いいたします。 キャッシュのことですが、 メモリキャッシュとディスクキャッシュについてなのですが、 これらの違いはなんでしょうか? 例えば、TemporaryInternetFilesに保存されるのは、 ディスクキャッシュで、クリアするとハードディスクの 空き容量が空く。 そして、あるホームページを表示した状態で TemproraryInternetFilesをクリアしてもまだブラウザに 残っているのはメモリキャッシュに保存されているからである。 と解釈しておりますが、これでよろしいのでしょうか? 用語集など調べたのですが、いまいち自信が持てませんので アドバイスお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス セキュリティ対策・ネットトラブル セキュリティソフトスパイウェアウィルス・マルウェア迷惑メールネットトラブルその他(セキュリティ対策・ネットトラブル) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など