- 締切済み
単管パイプで円形の車庫は可能か
単管パイプを利用した、幅5m×奥4m×高2m~2.5mの車庫を検討しています。形は、かまぼこ形(円形)にしたいと思っております。 自在クランプを利用し6角の半円に近い形にしたいのですが、耐久性などは問題ないものでしょうか。 また、自在クランプではなく、45度、160度のジョイントなんてものはあるものでしょうか。 下記URLのような形にしたいと思っております。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/poko10_10/vwp2?.tok=bcRjXdbBCmVHS0pa&.dir=/cdc4&.dnm=a723.jpg&.src=ph 図は、正面から見た図で、縦のパイプは地面に50cm埋めモルタルで固める予定です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- t-rac
- ベストアンサー率45% (623/1362)
No.4さんの回答でヒントを得て、 どうせなら、単管パイプをビニールハウス用(間口5m,肩高2m,棟高2.5m)に曲げてもらってはどうでしょうか? そうすれば綺麗なアール型の屋根が出来、強度も十分でしょう。 1mピッチで5組。棟&母屋で3本あれば十分。これなら直交クランプで自在クランプより強度も上がります。 もし、図面通りにするなら切断箇所は多いし、クランプも滅茶苦茶多くなって、値段的にはさほど変わらないと思います。 それに真ん中にある柱も要らないし。 我が家にあるビニールハウス(間口6m,棟高3m,長さ12m)のアーチパイプに一部単管を使用していますが、単管のおかげで台風時も大丈夫でした。
かまぼこ型で農家の温室を連想しました。 部材は単管パイプよりひ弱そうですが、大雪でも積もらない限り大丈夫ではないですか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 パイプ車庫を以前立てた事があるのですが、一昨年の大雪で潰れてしまいました。他の形でのガレージを検討していきます。
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
入門書でさえ このボリュームです。 http://www.amazon.co.jp/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E4%BB%AE%E8%A8%AD%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%A8%88%E7%AE%97%E5%85%A5%E9%96%80-4%E8%A8%82%E7%89%88-%E5%BD%B0%E5%9B%BD%E7%A4%BE/dp/4395115497/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1219074212&sr=8-4 実際、物が大きすぎるため経験則で「こう作れば大丈夫」といえる例を示せませんので上記のような本で学習しきちんと計算する必要があります。 #ただし現状では「これは見ただけでダメ」というレベルなのは経験則でも判ってしまいます。 たぶん巨大な凧になりそうですね
お礼
ご回答ありがとうございます。 どっかのホームページでアーチ状のガレージを見つけ、簡単にできないかなぁと思い構想が可能か知りたく今回質問をあげさせて頂きました。 確かに勉強不足ですので、入門書で勉強していきたいと思います。
- happi1
- ベストアンサー率53% (118/221)
この図で正面部分だけでもクランプが14個も必要で 見た目かなり不細工ですよ。 更に奥に伸ばすポール接続部分にもクランプが必要ですね。 160度固定のジョイントは無いと思うので自在ジョイントを使うことになりますね。 接続が多い半円構造なので強度的にも不安定で 建設も大変だからやめたほうが無難かと思います。 DIYではシンプル構造が強度的にもベストです。 奥行き方向の構造をどの様に考えられていますか? 強度を上げる為に必ず筋交いを入れてください。 天井部分には何本這わせる予定ですか? 屋根、壁はどういう部材を予定されていますか? 風が吹き上げた時の対策も考えられてください。 台風などの時にもし破壊すると 車やご自宅、ご近所に大きな被害が出ます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ジョイントがあればうまくいくかなぁと結構安易に考えておりました。もう少しシンプルな形で検討していきたいと思います。
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
強度不足 R部の部材が多すぎるのにそれらの固定がただつないだだけに等しい たわみを考慮していない 横つなぎの概念がない 結果 横風に無茶苦茶弱くなる
補足
早速の回答ありがとうございます。 横へパイプを考慮すれば現実味がありますでしょうか。それともそもそも無理な構想でしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 経験からのご意見、大変参考になりました。どこで曲げてもらえるか分かりませんが、曲げてもらうことが可能であれば、強度をもっと考慮し検討していきたいと思います。