※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:式が終わって出席していない方からのお祝いについて)
結婚式後、出席していない方からのお祝いについて
このQ&Aのポイント
結婚式後、出席していない方からお祝いの品が届きました。報告メールを送ったことで相手を困らせたのではないかと心配しています。
お礼として、取り急ぎメールでお礼をするか、内祝いを用意して一緒にお手紙を送るか迷っています。
一般常識が分からずに困っています。アドバイスをお願いします。
結婚式が1ヶ月前に行われました。
派遣社員ながらも7年目なので、
取締役から他部署の新人まで仲良くさせてもらっている人は多いのですが、
相手は転職したてで一人も呼ばなかったので、私は所属部署の人しか呼びませんでした。というか呼べませんでした。
そして結婚式後、部署は全く違えど、
うちの部署と一緒に仕事をしている取締役に相当する方(フェロー)に
他の用件でメールしたときに、"ついでにちょっとご報告です"風に「結婚式が無事終わりました」というメールを、送っていました
(その方には結婚することは報告していました)。
すると、今日、
メッセージカードとともに、お祝いの品が届きました(銀座和光の写真立て)。
他の建物にいるので、会社内で使用している宅急便のようなもので届けられます。
良かれと思って報告メールをしたのですが、
私の想像ですが、その方の立場上、お祝いせざるを得ない状況にさせてしまったのではないかと思うのです。
あえて報告メールするんじゃかなったと今更後悔しています。
考えすぎでしょうか。
そこで質問なのですが、こういうとき、お返し?内祝い?などはするべきでしょうか?
取り急ぎメールでお礼を・・・、と思うのですが、
それはやめておいて、すぐ内祝いを用意し、一緒にお手紙、のほうがいいのでしょうか。
住所を知らないのでやはり社内用宅急便になってしまうのですが。
こういう一般常識が分からなくてお恥ずかしいのですが、
アドバイスをお願いします。
お礼
ありがとうございます。 ひとまずお礼のメールを送りました。 あのあと他の社員さんに相談したら、私が引き出物か何かをを贈ったことになっていたようです。 全く覚えがないので内祝いを送ろうと思います。