• 締切済み

離婚後、父方の親族と母方の親族たちとの関係は、どうなるの?

25歳の女です。 離婚後、親族同士の関係はどんな風になるのか、 経験者のかたがいたら聞かせて下さい。 1年くらい前に両親が離婚しました。 わたしもいい歳だし別にぐれることもなく「それぞれの幸せを生きて」という感じです。 でもなんだか良く分からなくなってきました。 わたしは父の戸籍にいますが、母や母方の家族と住んでいます。 父とは離婚後いちども会っていません。 わたし個人でいえば、父や父方の親族たちとも、母や母方の親族たちとも、 両方と「家族付き合い」の関係で有り続けるんですよね。 でも父と母は一切の縁を切っていて特に母が父を嫌ってます。 このあいだ母方のおじいちゃんが亡くなったのですが、 父も父方の親族もお葬式に来ませんでした。 お互いあんまり仲良くないみたいです。 そうなるとわたしの結婚式とかどうなるんでしょう? 父は父だからわたしは父とバージンロードを歩くんですよね。 親族として父方の人たちも参加してくれますよね。 お祝いの場ですが、仲の良くない親族同士が気まずさを抱えたまま集まって、皆が心底たのしむことはできるんでしょうか。 それともどちらかが遠慮するものなんでしょうか。 わたし個人の立場から見るとどちらとの関係も今までどおりだけど、 家対家で考えたら、離婚という手段で絶縁したわけだから、行事を共有するのは自然でない気がして・・・ 離婚の経験者は決して少なくないと思うんですが、 なにか意見を聞かせてもらえるとうれしいです。

みんなの回答

noname#171468
noname#171468
回答No.4

>わたしは父の戸籍にいますが、母や母方の家族と住んでいます。 父とは離婚後いちども会っていません。  母親の氏へ入籍届で母親の氏に変更可能です、そうすれば母方親族ともしっくり行きませんか。 >でも父と母は一切の縁を切っていて特に母が父を嫌ってます。 このあいだ母方のおじいちゃんが亡くなったのですが、 父も父方の親族もお葬式に来ませんでした。  既に他人です、葬式一切関係はないはずです、但し質問者さんが行くのは自由です、実親・血族と言う観点からです。 >そうなるとわたしの結婚式とかどうなるんでしょう? 父は父だからわたしは父とバージンロードを歩くんですよね。 親族として父方の人たちも参加してくれますよね。 お祝いの場ですが、仲の良くない親族同士が気まずさを抱えたまま集まって、皆が心底たのしむことはできるんでしょうか。 それともどちらかが遠慮するものなんでしょうか。  親など参加させずに二人で結婚式を上がる方が無難です、自分も×親ですが、前夫へ声掛けはしませんしね(いろいろあり過ぎて迷惑先番この上ない事が想定できる人物では、先様にも迷惑になる)離婚する事はそうした事なんですけど、親の都合でした事です。  この先実親と再会するのもご自身で自己決定する課題です、その後のトラブル発生を母親親族に持ち込まない事です、自分で自己責任出来る事が大人としての行動責任です。  結婚で親の都合など論外です、勝手に離婚したのは親都合です、自分の思い結婚式を挙げれば良いので有りませんか。  自分は、式なしで駆け落ちでも良いと思う親ですので、明日旅行に行く感覚で結婚するのも有りかとも思います。  外見ではない、当人同士が一番良いと思う結婚がベストと違いませんか。  

noname#84191
noname#84191
回答No.3

両親の親族とどの様に付き合うか・・・今まで通りで良いと思いますが・・・ 今まで、仲良く付き合っていたなら、その様に、それなりになら、それなりに・・・ 両親が離婚しても、祖父母は祖父母ですし、この関係は一生替わりません。 如何でしょう・・・ これをチャンスに民法を少し勉強されては、婚姻とか相続とかから勉強されると、相続などはこれから身近な話しになりますよ・・ その時慌てないとか、適切な対応が出来ると思います。 易しく解説されている本も沢山ありますし・・ 専門家の様に詳しくしる必要はないと思いますが、知っているのと知らないのでは、いざと言う時に、とても大きな差が生じる事があります。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.2

生きてきた時代背景が、それぞれの親族の考えを支配しているようですね。あなたの年齢では、離婚した当事者でない親族同士まで、いがみ合うのは、よく解らないでしょうね。私も解りません。私は、もう、定年まじかの人間ですが、養子に出されたり、結婚したり、離婚したり、名前が、戸籍上変わったりと、変化の激しい人生でしたが、結局、思ったほど、戸籍上の離婚って、精神的には、どうでも良いことでもありますね。苗字が変わったり、名前も裁判で、変わったりと、その時期、一瞬は、とんでもないことに思えましたが、その生活も5年たち、10年たつと、たいしたことでは無かったと思えます。ただ、法律上のことだけ理解すればよいのでは?親権はお母さんにあっても、戸籍は父親にあるってことは、父親の財産の相続権があるってことで、父親は、娘に相続させたいと思っていて、戸籍を残している可能性はありますね。つまり、現金は無くとも、不動産とかがあれば、父親の意思を理解して、相続するってことでしょうか?もちろん、母親の財産も相続できますよ。 結婚式ですが、別に、今の時代、結婚式は、身内プラス友人と父親くらいで、やって、披露宴を、1次会、2次会に分けて、2次会と言わずに、父方向け披露宴として、やってしまえばよいと思います。 楽しくない披露宴は、やめた方が良いです。双方の親族に、家族の離婚の感情など、わかりません。きらいでなくても、離婚することは、ありますが。。 お父さんとバージンロードを歩きたいといえば、大抵の父親は、本音は、うれしいものです。世間体とどちらが勝つかは、お父さん次第でしょうか?

  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.1

こんにちは oshie-mooさん自身のことについては、今まで通り両方の親戚とお付き合いをしても構わないと思います。 お父さんとお母さん同士の親交はなくなるでしょうが、それは仕方のないことです。 >このあいだ母方のおじいちゃんが亡くなったのですが、 >父も父方の親族もお葬式に来ませんでした もう離婚しているので、普通です。 ただし、oshie-mooさんにまつわることの場合、恐らくお父さんもお母さんも関係してくると思います。もちろんそれぞれの親族も。 結婚については、その際にご両親の話し合いが必要だと思いますし、その話し合いの結果によって、どちらかの片親だけ(片方の親族だけ)で結婚の式に参列するか、もしくは両親ともに出席するかになると思います。 でも、それが面倒くさいようであれば、相手の家の許可も要りますが、いっそ新郎と2人だけで結婚式を挙げるというのも手ではないかと思います。(海外挙式とか) ちなみに、うちは離婚してから20年以上経っていたせいもあってか、両親及び両方の親族が式に参列してくれました。過去のいざこざを知っているだけに、見ているこちらはヒヤヒヤしましたが、特に問題は起こりませんでした。 でも、離婚して間があまり空いていないとなると、ちょっと難しいかもしれないですね。