- ベストアンサー
T社のナイロンテグス「銀鱗」につきまして
毎度お世話様です。 T社から「銀鱗」(もっともベーシックなタイプ)と言うナイロンテグスが発売されています。もっともポピュラーで、基本的なテグスでした。その反面、人によっては、安い、弱い等、評価がありました。 現在発売されている「銀鱗」(もっともベーシックなタイプ)は大分性能が良くなったと聞きますが、ハリスとして使った場合、強度等の性能は、やはり他の会社のナイロンハリスに比べ、値段なりに落ちるのでしょうか? 最近、海でも河川でも余りに魚がいなくなって、高いハリスを買うのに疲れました。使っています、使うの止めましたなど,皆様のご意見、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- バスワン マグ(@bassonemag)
- ベストアンサー率42% (42/98)
回答No.2
お礼
ご回答有難うございます。 冬場になって、魚の活性が下がると、ハリス長め、比重の低いナイロンをしようするようにしています。私の場合、冬場は黒鯛でもですし、根魚が主にターゲットになります。今年は東北に根魚、黒鯛を狙いに行こうと思い、仲間から情報を集めましたが、不漁なそうで、悩んでいました。 黒鯛など、神経質な魚にはそれなりにランクが上のラインを・・・、 根魚の仕掛け、特に、アイナメやカレイの場合、仕掛け糸に銀鱗の太いサイズを、ハリスはハリスとして、すこしランクが上(自分が使っていて実績があるハリス)をしようしてみようと思います。 学生の頃は銀鱗も使用していましたが、つい収入が増えると、よい糸にいってしまし、糸の癖を忘れていて質問させていただきました。本当にたすかりました。