• ベストアンサー

強い糸(ハリス、道糸(PE))を教えて下さい。

海の釣堀で使う強い道糸(PE)とハリスを探しています。 値段は高くても良いので、細くても強い糸を教えて下さい。 私が調べた範囲では以下の糸はどうかな?と思っています。 道糸=ダイワのソルティガ ハリス=シーガーのグランドマックスもしくは、FX 通常の海洋釣堀なら大物(青物)が掛かった時に糸が細くても、そのまま弱るまで走らせてから取り込む事が出来るのですが、 私が行く所は真ん中に生簀の浮島が有り、そこに走って行かれると切れてしまうので、力技で強引に手繰り寄せる必要が有るので、強い糸が欲しいのです。 ただ、道糸はあまり関係無いですが、ハリスが太いと食いも悪くなるので、出来るだけ強度の強い糸を使用して細い号数にしようと考えています。 以下の組み合わせを考えています。 道糸(PE)=5号(72lb) ハリス=8号 力技だけを考えれば、とにかく太い糸って事になりますが、食いが悪くなる、仕掛けがスムーズに飛ばなくなる等の弊害も出てくるのでバランスが 大事だと思います。 上記組み合わせで、太すぎる!や細すぎる!もっと、こうしたら?等のアドバイス有りましたら合わせてお願いします。 ちなみにそこで釣れる一番大きなサイズでブリヒラやヒラマサ等で85cm位です。 当然ですが、ブリヒラ等の大きな魚ばかり釣れるわけではなく、鯛をメインとして、シマアジ、平目等の40~45cmクラスを釣るのがほとんどです。 40~45cm位の魚をメインに考えたいけど、万一大物が掛かった時に対応出来る仕掛けのバランスを知りたいです。 虫のいい質問ですいません、ベテランの方、ド素人に救いのアドバイスをお願いします m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

すごい太さですね! 正に超オーバースペックです。 極端に強い仕掛けは青物の急激な突っ込みでドラッグを完璧に調整して いないとロッドを一発で折りますよ。 どんなに心配でもPE3号、ハリス5号で90cmのブリとひっぱりっこ しても結節やドラッグをしっかり調整すれば切れるものではありません。 逆にもしその筏の下部にカキなど付いていたら10号以上のハリスでも ごく簡単にスパッと切れてしまいます。 要は太くしているから取り込めるものではないと言うことです。 大型の魚とやり取りするには常に竿の弾力が最大限に発揮できるように しっかり竿を立てて(7、80度ぐらい)極限の80%ぐらいから ドラッグが滑るように調整して、ラインは出さずに走るときは巻かずに ロッドの角度を保ったまま、少しでも止まったらポンピングで巻きにかかります。 長く磯のグレ釣りや海のルアーなどやっていますが、特に磯などロッドの 弾力を活かせずへっぴり腰で竿をのされて足下でぷっつりというのを 毎回のように隣磯などで見ますが、皆さん竿を曲げるのを怖がる傾向が多分にありますね。 (もちろん信頼のおけるメーカーのものでないと無理ですが・・・) 青物と分かったらしっかり踏ん張って竿尻を腹に当てて、竿を立ててやり取り すればそう簡単に切られるものではありませんよ。 ラインはルアー用ですがサンラインのキャストアウェイPEが8本よりで 強度も抜群、しかも安いのでオススメです。 http://www.sunline.co.jp/catalog/salt/pe-castaway.html どんなに太くても3号まででしょう。 私は晩秋に岸からブリを狙いますが80cmまでで1.5号で切れたことはありません。 ハリスはあらゆる製品を試して来ましたが、やはりサンラインの 松田ブラックストリームが圧倒的に強いですね。 若干黒いので曇りの日などの方が良く、晴天の時はVハードもかなり強いですよ。 http://www.sunline.co.jp/catalog/harisu/m-harisu.html http://www.sunline.co.jp/catalog/harisu/vhard.html シーガーは設計も古く、硬いので太いと極端に食い込みが悪くなります。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりオーバースペックでしたか・・・。私も太すぎると思ったのですが、よくそこに釣りに来ている人がそれ位は必要だと言っていたので、そうなんかな?でも太過ぎないかな?とは思っていました。もう一度バランスを考えてみます。 あと、教えて頂いた糸を早速購入しました。やはりシーガーは硬いですし(;^_^A

その他の回答 (2)

  • gthantr
  • ベストアンサー率11% (19/170)
回答No.3

>道糸=ダイワのソルティガ この時点でダメですね。 ダイワでライン作っていませんから。 よつあみ位にしないと大変だよ。 >私が行く所は真ん中に生簀の浮島が有り、そこに走って行かれると切れてしまうので、力技で強引に手繰り寄せる必要が有るので、強い糸が欲しいのです。 最低ジギングロッドからGTロッドまでにしないと強引には無理です。 もっと言えばミヤマエの電動持って行く? 俺の回答でも、細工してるから強引に出来るだけ! リールのドラグ調整も緩め、から始める! 野生の魚と対決してないから、困るだけ!

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ソルティガ駄目ですか・・・。ちなみにソルティガは高いので、No.1の回答者様に教えてもらった、サンラインのキャストアウェイPEを買いました。

  • tatekou01
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

先の回答者様がお答えになられているように、ちょっとオーバーパワー気味に思います。 手で糸を持って引っ張るとなると話は別ですが、80を超えたような青物の突っ込みを絶えるとなるとロッドが折れてしまう可能性があります。 私ならばPEならば1.5号~2号、ハリスは最大5号までにすると思います。太すぎると食いが悪くなることも考えられますし。 飛距離を求めるわけでも無いのにPEを用いるのはフロロやナイロンでは止めても伸びが生じるのを防ぐ為です。 実際にその釣り堀を拝見した訳ではないので食い違いがあるかもしれませんが私が想定したやりとりを。 まず掛ける瞬間にスパンと合わせるのではなく、合わせと同時に魚の首を上に持ち上げるような意識で合わせます。擬音でいうとアタリ~グーーーンと言う感じでしょうか。 魚は頭の向きにしか泳げませんので、とりあえず下に頭を向けないようにする訳です。 ドラグを使うと下手に出る場合もあるのでレバーブレーキで操作してやるとここは止めておきたいといったところをきっちりと止める事ができますし、切れそうなときに少しだけ出す事ができます。 あとは中央の浮島に泳がせないように魚との糸の角度をなるべく90度に近くなるように操作します。 そうすることによって魚は下へ下へと潜ります。 要は魚の頭の向きと糸の角度によってどちらに魚が泳ぐかを意識しながらのやりとりを行う訳です。 魚が泳ぎ難いようにするわけです。あまりにも深いとできない事もありますが、ロッドを左右に大きく振りながら持ち上げるというのも効きます。魚の頭を振って泳げないようにしてやるわけです。 それでは色々試してみて下さいね。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう一度、糸の太さを考え直してみます。 合わせ方、竿さばき参考になりましたありがとうございます。