• ベストアンサー

兄弟間でお祝いのやり取りは必要か?

主人は3人兄弟の3番目です。上に姉と兄がいます。 今年、私も義兄のところも子供を出産したのですが兄弟間はお祝いなどのやり取りは必要でしょうか?。 ちなみに、私は春に出産(上にも子供がいます)、義兄のところは夏に出産(初子)しました。 うちは初子のときに義兄(当時独身)からお祝いをいただいたので出産祝いを持って病院にお見舞いに行きました。 (ちなみに今回の私の出産ではお祝いはいただいていません。) 奥さんは不在だったので奥さんのお母さんに渡して帰りました。 その後、受け取った旨の連絡もありがとうの一言もないのですが やはり兄弟間なのでそんなものでしょうか?。 私から「お祝い受け取りましたか?」とはなんだか聞きづらい・・・。 ちなみに結婚祝いのときもお礼の言葉すらなしでした。(奥さんからもありません。) 義姉からはことあるごとにお祝いを頂いて、内祝いもしています。 細かいっ!!と言われたらそれまでなのですが お返しは毛頭望んでいませんがお礼の言葉ぐらいはほしいなと言ったところです。 そもそも兄弟間ってお祝いのやり取りは必要ですか?いらないですか?。 今後もあげたほうがいいのでしょうか?いらないものでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noriono
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.2

少し話が大きくなりますが、 お祝いは差し上げてください。  質問者さんの行動・体験は昨今の事だけでは有りません、 親の行動が、子に教えてる事になります。この様な時に私の親は(質問者さんのなります) どうしたていたかを(まだ幼いですが質問者さんのお子さま)見せてあげてください。  親が子に教える手段です、    先年80歳の母が暮れに「このお年玉を ○○子に渡して」と私(60歳近くの)に渡しました、 私は「○○子」は今春就職して初任給から祖母ちゃんに御蔭で就職しましたと母に[小遣い]を渡しただろう、 就職した孫になぜお年玉かと聞きましたら「私の様に、○○子が、○○子の孫に、大きくなっても渡して欲しいから。まだ貴方(私)が教え足りないと困るから」でした。 この様に親は子が孫が良い習慣を続けて欲しいそうです。 是非お子様に引き継いで頂く為にも、お祝いを贈る習慣を始めてください。 金額は少しが良いと思います。

その他の回答 (2)

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.3

私はします。特に自分が所帯を持ったり子供を産んだりした後は、するようになりました。金額はその家庭の経済状況にあわせてで良いと思いますが、私はいつも兄弟に対しては、他人様へ差し上げるよりも多めに直接お祝いを渡します。また、お返しも最初からいらないと断りを入れておきます。後から改めてお礼を言われた事はありません。 兄弟達はどう思っているのか分らないし、自分に対してお祝いを送って欲しいわけではありませんが、私が兄弟を大切に思っている事を示す為と、自分の子供の為に親戚付き合いを上手にして行きたいと思う気持ちからそうしています。

kkk112
質問者

お礼

そうですよね。義兄が独身の頃にはよくお祝い等をいただいていたのですが 所帯を持ってからお祝いもお礼の言葉もなくなってしまって そういうことは所帯を持った後のほうが大事なのでは?と思っていたところです。 結婚祝いも結婚式当日でしたので「ま、ばたばたしているからな」と思って気持ちを立て直したのですが 今回の件で「そういう人になってしまったのか・・・」と思ってしまいました。 私の考え方が古いのかと思っていましたがそうでもないようなので 今後も続けていきたいと思います。 でも、面と向かって渡せなかった場合は次会ったときにありがとうの一言、ほしいなぁ(笑)。

  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.1

一応建前上あげておいたほうがいいかなとは思います。 けれどお礼の言葉もいただけないことは覚悟しておいたほうがいいですよねーきっとそういう人なのでしょう相手は。 うちも義兄夫婦がお礼をいえない人なんですよ^^;

kkk112
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 やはり建前上、上げておいたほうがよさそうですかね。 お礼の言葉・・・・、お礼の品よりほしいかも(笑)。 期待するのがダメなんですかね。