ベストアンサー 手塚と跡部が二人三脚…? 2008/08/05 20:46 テニプリの跡部と手塚が二人三脚をしている映像を観た事があるのですが、あれはアニメの映像なのでしょうか? だとしたら何話なのか知りたいです。 知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kamaboko11 ベストアンサー率17% (3/17) 2008/08/06 07:54 回答No.1 二人三脚ではなく、おそらく、 「跡部が開催したお祭りのイベントの1つの学校対抗障害物リレーで、 ゴール地点のセットの「Finish」の看板が崩れ落ちてきた時、 跡部が手塚をかばってけがをしてしまい、 手塚が跡部を支えながら肩を組んで同時ゴールをする」 というシーンだと思います。 これは、劇場版テニスの王子様の「跡部からの贈り物」の1シーンです。 質問者 お礼 2008/08/10 20:41 お返事が遅くなり、すみません。 そうだったんですか…!てっきり二人三脚だと思い込んでいました。 劇場版の映像だったんですね。今度観てみたいと思います。 解りづらい質問に答えて頂いて本当に有り難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアニメ・声優 関連するQ&A テニプリの跡部についてです テニプリの跡部についてです ネット(というよりニコニコ動画)で跡部がスパッツ好きみたいな話を見るんですが、これは公式なんですか? それとも、二次設定ですか? ご存知の方よろしければ教えてください お願いします 跡部と神尾。 【テニスの王子様】について聞きたいことがあります。 テニプリに出てくる跡部と神尾についてデス。 @2人の誕生日。 @2人の血液型。 教えてください。お願いします。 テニプリの中の好きな人ベスト3を教えて下さい! テニプリの中の好きな人ベスト3を教えて下さい! ちなみに俺は 1、リョーマ 2、手塚 3、跡部 です。 よろしくお願いします! プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム 宍戸亮 この画像のアニメの回を教えて下さい テニプリ・宍戸亮のこの画像のアニメの回を教えて下さい。 最初もしかして劇場版の「跡部からの贈り物」の時かな?と思い、DVDをレンタルしてみたのですがこの画像のような映像は流れませんでした… ご回答の方、宜しくお願い致します。 二人三脚の上手いやり方教えて下さい! 今度、体育大会で二人三脚をやる事になりました。 しかし、なかなか上手くいかず、今日もころんで足をすりむいてしまいました。 どうしたら、上手く速く走る事ができるでしょうか。何か良いコツがあれば教えて下さい! あと、ひもで縛っている部分(足首の辺り)が走っていると痛くなるのですが、痛くならない方法または、ひもの結び方なども教えて下さい! テニスの王子様の話 私はテニスの王子様が大好きです。 テニプリ好きの友達の影響で好きになりました。 しかし、最近その友達がほかのアニメにハマっていて、テニプリの話をしなくなりました。他にもテニプリ好きの人が2人いたのですが、その人たちも他のアニメにハマっていて、テニプリの話を一切しません。 昔は、話すことと言えばテニプリの話でした。 しかし今は、そのアニメの話しかしません。 私からテニプリの話をすると、「今更テニプリ~?」などと思われそうで自分からは話せません。 その友達の話についてゆくために、友達がハマっているアニメのマンガを頑張って読んで好きなキャラを頑張って見つけたりしています。そして、キャラの名前を覚えようと頑張っています。 でも、テニプリの話をしたいと思ってしまいます。 テニプリの話ができるのはその人達しかいません。 しかし、テニプリの話はしない方がよいでしょうか?? 長くなってしまいすみません。よろしくお願いします。 体育祭 二人三脚のコツ。 今度の体育祭で二人三脚(正しくは五人六脚)をやります。絶対負けたくないので、コツや効果的な練習方があったら教えて下さい。 24時間テレビの手塚アニメで 「24時間テレビ 愛は地球を救う」で昔アニメがあってたのをご存知の方も少ない(少なくない?)と思います。 その中で手塚アニメがほとんどでしたが、公式サイト(http://ja-f.tezuka.co.jp/anime/classification/special.html)で見ると「手塚治虫物語 ぼくは孫悟空」は第12弾との解説があります。 ウィキペディアで調べると87・88年はアニメは無かったようなので第10弾ではないかと思うのですが、この両年になにかアニメは放送されたのでしょうか? 私はリアルタイムで見ていたのですが子供だったので記憶がさだかではありません。 品川かおるこさんのテニプリ同人誌について こんにんちは。 品川かおるこさんが出してらっしゃる テニプリ同人誌についての質問です。 私は、忍足×跡部ファンなのですが、 忍足×跡部の、恋愛の本ってどういうものがありますか?? うまく書けなくて申し訳ないのですけど、例えば 鳳×宍戸だと、「彼を手に入れるために俺のしたことの全て」っていう、一連のお話がありますよね。 単発のおはなしではなくて、一連のお話みたいなものは、あるのでしょうか?? また、品川さんの同人誌って、再録本が結構ありますよね、前述の忍足×跡部なストーリーがまとまった 再録本ってあるのでしょうか?? 情報よろしくお願いします。 テニスの王子様はありえるのでしょうか? テニスの王子様を見始め早数年、TVでしかみてないのですが、ゲーム(テニプリスマッシュヒット)を買ったりしてテニプリファンやってます。中でも人の技とか見たり、プレイしてるところをみるとすっごいカッコいいなあーとか思ったりしてます。中でも芥川慈郎がすきで手首のやわらかさがすごいボレーヤーとかありえない跡部が好きです。 そこで少し疑問なんですが、テニプリに出てくる技やプレイっていうのは実際のテニスでもありうるのでしょうか?ありえそうなのはリョーマのツイストサーブ(もしくは伊武深二のキックサーブ)←サーブの時ツイスト回転?で相手の顔めがけて打たれるサーブ。海堂のスネイク(バギーホイップショット)。不二のバシニングカット←サーブ時ボールに回転を加え打つと相手がレシーブする時消えたようになる技などなど・・。ムーンボレーにダンクスマッシュ。スポット・・。 ありえないよな~?っていうのがリョーマと切原の片足スプリットステップ(ちょっと説明できない・・)。跡部の破滅へのロンド←相手がロブをしたら相手の手(ラケットの柄?)をめがけてうち、相手がラケット落としてボールがコートに帰ってきたらまた打ち返す技、不二のつばめ返し(相手のトップスピンを利用し相手のコートで無回転させる)とか手塚のドロップショット(不二みたいな技)、音速弾、手塚ゾーン、ツイストスピンショット、など・・。(聞きたい技いっぱいです・・) テニスにおいてはやった事ないし初心者なのでよく分かりませんが、テニプリにおいてこれはできるとか、これは無理っていうのがあったら教えてください。よろしくおねがいします。 手塚治虫の年表みたいな本 一般書籍のカテゴリで回答を貰えなかったので、、、お願いします。 手塚治虫の、この作品は何年に連載されて、当時は他の漫画家が、こんな作品を書いていたとか、手塚治虫自身が、こんな状況だった、みたいな事が分かる本を探しています。 手塚治虫の長い漫画家活動の中では、同時に多数の連載をしていたり、アニメ会社の設立・倒産、劇画・スポ魂マンガの台頭、等の時代の流れによる盛衰、等と多くの事があったと思います。 そういった事が広く浅くで良いので、知りたいです。 検索して出て来る多数の本の紹介文を読んでも、それっぽいのが見当たりません。 心当たりのある方、お願いします。 この手塚アニメの詳細をご存知ないでしょうか? 20年近く前に見たアニメについてお尋ねします。 手塚アニメの特別な短編で、映画館で見たのかテレビで見たのかも覚えていません。 一番印象に残っているのは、アニメの製作中に画面に映りこんでしまう黒い線(髪の毛のような)をわざと出して、ブタのキャラクターが「この黒い線は…」という感じで解説するシーンです。 おそらくアニメの作り方をブタのキャラクターが説明する話だったと思うのですが、新幹線か飛行機の中で爆発が起こるシーンがあったような気がします。 ヒゲおやじなどのキャラクターも出ていたと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、詳細を教えてください。 宜しくお願い致します。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ★手塚治虫のオススメ漫画★ 江戸東京博物館の「手塚治虫展」に行き、その後NHKの「手塚治虫生誕80周年記念『映像でたどる手塚治虫の軌跡』という番組を見ました。 (http://news.livedoor.com/article/detail/4134878/) 手塚治虫さんは、天才な漫画家だと思いますが、彼の漫画は、親の世代が読んでいたもので、古い印象があり、あまり読んだ事がありません。 独自のドロドロした雰囲気や絵柄が苦手でもあります。 しかし博物館の企画展やテレビ番組で興味を持ったので、オススメ作品を知りたいと思っています。 【知っている作品】 ブラック・ジャック、ジャングル大帝、リボンの騎士、火の鳥、アトム (※ブラック・ジャックを除いて、他の作品は、あまり好きではありません。火の鳥は非常に苦手です。) 【好みの傾向】 三つ目がとおる (※むかしアニメで見ました。) 今のところ萩尾望都さんが漫画家を目指すキッカケとなった『新撰組』を読む予定ですが、この作品も流血場面は多そうで心配です。 『三つ目がとおる』も読みたいですが、文庫で全8巻あるので、暇な時期でないと読めないなと思っています。 私は悲劇性の強い作品よりも、例え最初は陰鬱や悲哀に満ちていても、物語の最後は爽やかな希望に満ちた結末、結果、大団円になる展開が好きです。 (漫画は娯楽作品としか思っていません) 手塚治虫記念館の展示物について 兵庫県宝塚市にある手塚治虫記念館の展示物についてお聞かせ下さい。 大劇場の近くに手塚治虫記念館がありますよね。昔宝塚好きな友人から、その手塚治虫記念館の中にも、宝塚ゆかりの展示物があると聞いた事があります。 でも、私自身は、行った事がないし、その宝塚ゆかりの品物が展示されているのが、本当に手塚治虫記念館だったのか、ちょっと今となっては自分の記憶に自信がありません。 実は、私の母が、宝塚が大好きで来週何十年か振りに、宝塚観劇に行くのですが、もし宝塚ゆかりの展示物があるのなら、手塚治虫記念館も訪れてみたいと言っています。 手塚治虫記念館に行かれた事のある方、今でも宝塚ゆかりの展示物はありますか?そしてそれはどのような展示物なんでしょうか?(例えば、昔のスターさんの写真とか衣装とか?) 分かる方は是非教えて下さい、宜しくお願いします。 テニスの王子様の夢小説について こんにちは。 テニスの王子様の夢小説に詳しい方におたずねいたします。 私は以前、テニプリの夢小説にハマっていて、その時一番好きだったサイト様の話のタイトルが 「泣き虫婚約者」という 跡部の夢小説だったんです。 ですが、いろいろ忙しく、今ようやく1年ぶりぐらいに、読もうと、 サーチなどで検索したのですが、なかなか見つからず。。。 どなたかご存知ないですか? もう閉鎖してしまっているのですか? どなたかご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 三脚座付きのレンズについて お世話になります。 キヤノンのEOS 5Dに、SIGMA70-200mm F2.8やEF300mm F4L(ISなし)を主に使用しています。 これらのレンズを三脚に据える場合、三脚座を使うべきか、カメラ本体のねじ穴を使用すべきかで悩んでいます。 三脚座を使用したほうが、カメラ、レンズ、三脚ともに無理な力が加わらず安心なのですが、三脚座を使用するとやじろべえのようにカメラが揺れるため良くないという話を聞きます。 カメラ本体のねじ穴を使うと、レンズが結構重いだけにカメラのねじが傷んだり、レンズが根元から折れてしまうのではないかと心配になります。 以前、少し風の強い日に屋外で三脚を使い、三脚座のあるなしを比較したところ、確かに三脚座なしのほうがぶれは少ない結果となりました。ですが先述のような心配もあります。 皆様は三脚座、使用されていらっしゃいますか?また、ぶれを少なくできるようなアイテムや工夫などがありましたらご教授いただければ幸いです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。 手塚治虫さんの作品 手塚治虫さんの作品で、「普通の人間」と「太陽の光を浴びれない人間」が出てくる話があるというのを耳にしました。 面白そうなので読んでみたいと思ったのですが、題名が分かりません。 しかも情報がこれだけなのですが・・・どなたかその作品の題名を知っている方いませんでしょうか? 手塚治虫作品でアニメ化された・・・ 今から15~20年程前でしょうか、私が小学生の頃24時間テレビで、必ず大好きな手塚治虫の作品がアニメとして放送されていました。その中で次の様なラストで終わった作品が、ずーーーーーーーっと気になっています。 内容は・・・「主人公(もしくはサブ)の男の子が、敵にかけられた魔法のようなもので全身を石にされてしまいます。彼と行動を共にしていた女の子が駆け寄り、悲しみにくれて泣いていると・・・そっと触れた石になっているはずの彼の手のひらがかすかに暖かい事に気づくのです。彼女は泣きながら、『彼は生きてる!いつか必ず彼を元に戻す方法を見付けるわ!』と言って微笑んだところで THE END・・・」というものです。 内容の情報がラストのみで申し訳ないのですが、何故か最後の美しさと感動が今でも残っており、原作が出版されているのなら是非知りたい!!と思っています。 ちなみに現在28歳(女)です。同年代で「それ知ってる!」という方もしくは手塚作品に詳しい方!!情報お待ちしてます!! 手塚治虫作品 手塚治虫作品 手塚治虫作品で以下のような内容のものを読みましたが作品名が思い出せません。 ご存知の方お答えいただけませんでしょうか。 2つありますが、断片的です。 一つは無人のはずの宇宙船(死人しか乗っていない宇宙船だったかも)が何故か自分たちの宇宙船を追って来るという話でした。 2つ目は反政府運動をしていた若者が捕まり若いまま保存され政府の殺し屋になり、宇宙のはずれの人食い婆を殺しにいくという話です。「君の料理は冷めてもおいしい。」という台詞と、料理の味を毒消しで消してしまうシーンをよく覚えています。 デジカメの三脚はどういうものがいいのでしょうか? デジカメ初心者の私が、このたび11月の沖縄旅行に持っていくのに三脚の購入を考えています。 (安いものを、オークションで買おうと思っております) そこで、下記のような事を考えているのですが、 ●人が立った状態で、景色もある程度入れて取る時、三脚の高さは最長でどのくらいあれば十分なのでしょうか? ●持ち運びに便利な、小柄で軽いもの ●エレベーター機能とはどういうものなんでしょうか? 詳しい方、お知恵を貸していただけると幸いです☆ よろしくお願いいたしますm(__)m 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お返事が遅くなり、すみません。 そうだったんですか…!てっきり二人三脚だと思い込んでいました。 劇場版の映像だったんですね。今度観てみたいと思います。 解りづらい質問に答えて頂いて本当に有り難うございました。