※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミニコンポ⇔PC 買替)
ミニコンポ⇔PC 買替
このQ&Aのポイント
現在使用しているのがパナソニック製の2002年に3万円で購入したもので、CDが音飛びし、AUX入力端子がノイズを出すなど不調。
USBで繋いでコンポを外部スピーカーとして使えるコンポを探しているが見つからない。
デノンの商品が候補に上がっているが、USBで繋ぐだけなら今のシステムと変わらないのか、CDが聞けるようになりたい場合は別途購入するべきか悩んでいる。
現在使用しているのがパナソニック製の2002年に3万円で購入したもので・・・
www.minidisc.org/manuals/panasonic/SC-PM37MD.pdf
CDが稀に音飛びし、AUX入力端子はコードを繋ぐと、どのモードに切り替えてもノイズが出るなどして不調です。
その為にUSBケーブルを繋いで音楽を再生しています
(これに関しては何も不調など、問題が今のところありません)。
最近新しいのを色々探しているんですが、USBで繋いでコンポを外部スピーカーとして使えるコンポってあんまり見つからない・・。
個人的には手軽でPCにはサウンドカードとか拘ったものはない為に非常にこの機能を重宝しています。。
一応デノンで見つかったのですが・・・
denon.jp/company/release/dmx33_11.html
PC繋いで再生できればハードディスク機能とか要らない為にこれなんかシンプルで価格comとかでも評判いいし
(個人的に低音に興味ある為)いいかなぁ~っと思ったんですが
・USBで繋ぐだけならば今のシステムとそんな変わりない?
・CDが聞けるようになりたいならばCR-D1辺りを買った方がいい?(USBは今のシステムでCDは新しいので併用とか)
等が気になっています。。
お礼
回答ありがとうございます!!! UBSオーディオインターフェースでもいい音が手に入るのは魅力的ですね。 前々からCR-D1は目をつけていたんで安くなっているときに買ってしまうと思います。 そうなるとスピーカーが気になってくるんですけど紹介いただいたスピーカーが評判良く凄く気になりました。 ただ予算的に厳しいかなぁって思うんでとりあえず別の方法で凌いで先々音の進化を楽しみたいと思います