- ベストアンサー
どうしたらいいのだろう?
もともとは、子供がある程度大きくなったら(3歳前後で)働きに出ようと思っていました。働く事が普通だと思っていたのですが、ちょうど参加していたサークルで、子供が孤立していたのを見て、やはりママ同士が仲良い場合には子供も仲良いのを発見し、子供を私がいつも、仲間作りが下手な子だったので、同じにさせたくなくて、少しだけ働いていた仕事も辞め、幼稚園にいれ半年以上たちました。 入れた園が、子供には合っているいるのかもしれませんが、私の性格とは全く逆の方向の園です。(私は、ある程度線引きされていないと駄目な方だけど、いわゆる全くの自由保育の園で、ママ同士のつながりを頼りにしているような園だったので)私には、苦痛で仕方なくなってしまいました。 もともと仲間つくりが下手な私ですが、随分、一生懸命してきたつもりです。でも、7月に完全に仕事をやめてからは、回答例などみていただいても分かるかと思いますが、視線が狭く、思い込んだらシツコイ(遊びや余裕のない性格)で、ほとほと、最近疲れきってます。 当初はこの性格を子供の為に直そうと意気込んでましたが、恥ずかしながら、疲れきってしまいました。周りに話すと、園関係だと、相談のつもりでもこの人は後悔している、もうやめるとみられてしまって遠めになってしまうし、他の友人だと、私の気持ちから、早い方がいいとやめるアドバイスばかり。 でも、ここまでして逃げ出すのはやはり悔しいですし、子供の為にも、 かわいそうです。私はどうしたらいいのでしょうか?申し訳ありませんが、何でもいいのでアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
またありがとうございます。ママ友とまでゆかなくても、話がどうして、一緒にどうぞって感じじゃないんですよ。前の方のお礼にも書きましたが、聞くだけでも参加したくても、心持背を向けられている様子で、無理に傍にいても、会話が小さくて聞き取れない・・・って、別にどうという会話でもないんですが・・ 息子は仲良くできても、園ではやはり、ママのつきあいの頻度(上の子が一緒でまた一緒の子とか、近所とか、で固まるので、子供が仲良いだけでは駄目なんです。人数が少ないもので、そういう園の様子なんです。) 引越したばかりです。前の地域では、知り合い同士を紹介したりもしてましたが、ここでは・・・独身時代の友人は現役でまだ、働いててます。 外国とか・・