• ベストアンサー

ALLEN&HEATH PA12のミキサーについて

ALLEN&HEATH PA12のミキサーについて、本国のホームページでは、マスターコントロールのフェーダーが、LR別々にあるのですが、日本用のホームページには、LRが別れていないです。ものが違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.1です。 あえてわざと辛口に書きますが、マイク入力8CHくらいならごく一般的には「中規模ステージライブ用」とは言いません。中規模ステージなら、一般的なイメージでは、ボーカル、ギター1~2、ベース、ドラム4~8のマイク等を据えるのが前提で、ミキサー側はマイク入力12~16ch、ライン入力4~8chくらいが基本になります。 なので、私もNo.2で補足要求がちょっと舌足らずでしたが、具体的にどのような出演(バンド)形態を想定しているか・・・というのが、「ステージ規模」(ライブ規模)とす。 逆に、マイク入力チャンネル数がPA12と同じ8chで十分という事なら、まぁ規模としては「小規模」ですが、それはそれでよいとしても、PA12ってアナログミキサーでは結構良い方ですよ。 なので、「他に何か良いのは無いですか」と問われても、「そんだけのものを持ってて、あと何が不満なの?」と、不満点がよくわからんと、勧めようがないです。 とにかく、マイク入力8chくらいのモデルは、4万円前後から20万円くらいまで(本当はもっと高いのもあるけど)幅も広いですが、PA12はチャンネル数以外は、ロングストロークフェーダーやモニター系統用AUX、外部出力可能な2系統の内蔵エフェクト等、普通は16ch以上の機種にしか付いてない付加機能が一杯付いてますから、同チャンネル数の製品群の中では、かなり上位の製品なので、「ここが不満」という明確なポイントがないと、同等機種では推薦を絞れないです。 まぁ、強いて近い線で、それも据置中心で考えれば、チャンネル数的には増える方向ですが http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466%5E1604VLZ3%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=685%5EMFX12%2F2%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=685%5EM8%5E%5E みたいなとこかなぁと…だけど、カラオケステージ程度では、こんなクラスは宝の持ち腐れですけどね。PA12でも上等すぎて、持ってる能力の半分も活かせなくてかわいそうですが。 あとは、あえて押すならこれかな http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EO1V96%5E%5E ま、これは、使いこなす気があるなら…になりますが、中規模ステージまでなら、何をやるにもほぼこれ1台で完結できますけども。

PAROPARO
質問者

お礼

いろいろと、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

No.1ですが、 >ちなみに、小規模ライブで使うために質の良いアナログミキサーを探しています。 PA12より良いものを探しているってことですか? うーん、そうなると、PA12では何が不満というか機能もしくは品質的に足りないのか…がはっきりしないと難しいですね。 あと、想定する規模や、持ち出し前提か据置前提か…とかねぇ。 特に、規模については、チャンネル数や「どういう場所でどういうライブを想定か」「他の使用機材(マイク、パワーアンプ、スピーカ等)で、既に接続予定のものがあるか、または構想があるか」というのも、既に情報があるなら知ってはおきたいですね。

PAROPARO
質問者

補足

たびたび恐れ入ります。 PA12画不満というとかではないです。 据置前提で、チャンネル数とかはPA12くらいで。 規模については、中規模で。 マイク、パワーアンプ、スピーカ等もこれからで。 PA12より良いものだつたら、とんなものがあるかなと?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

要するに、こういう差という事ですかね? 1フェーダー http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=121%5EPA12%5E%5E 2フェーダー(本家) http://www.allen-heath.com/us/DisplayProduct.asp?pview=42 英語に弱いんで、いつからか…というのがよくわからんかったんですが、要は「マイナーチェンジがあって、マスターがLR独立に仕様変更された」ということらしいです。(それっぽい原文があったんですが、英語に弱くてピンポイントで示せない…ご勘弁を) ・・・と、打ってから気が付きましたが、上の1フェーダーのWEBも、2つめの写真は2フェーダーですね。これは多分USAから引っ張ってきた写真使ってるんじゃないかな? 海外のWEBショップのカタログも、ぱっと見回した感じでは、まだまだ1フェーダーモデルの写真を掲載しているところの方が多いように感じます。 特に日本向けモデルは、電源回路を取り替えてリリースする必要がありますから、今しばらくは1フェーダーモデルか流通し続けるんじゃないかと予想します。 ちなみに、この程度のクラスの「軽ライブ用」のモデルの場合、日本を含め他のメーカーでも、マスターコントロールが1フェーダーの製品はザラにあります。また、実際のところ「小規模ライブ」で使うミキサーは、マスターコントロールが1フェーダーで困る事はありません。むしろ、マスターがLR2フェーダーになっていると、かえってバランスを取るのに困る(不必要な勘違いをしてしまう)ことすらあります。 私は、マスター2フェーダーのデジタルミキサーをたまに使う事がありますが、そういう時はむしろ2つのフェーダーをペア設定して、1つのフェーダー扱いにして使う事の方が遙かに多いです。

PAROPARO
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに、小規模ライブで使うために質の良いアナログミキサーを 探しています。kenta58e2様の知っている中でALLEN&HEATH PA12より良いミキサー教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A