- ベストアンサー
曲のテンポで困っています。
現在2週間ほどテンポのことで困っています。 私が作る曲はなぜかテンポが遅く聞こえてしまいます。 普通に聴いているときや編曲中はこれでいいと思うのですが、一般の音源を聴いた後に聴くとどことなく「ちょっとだけ遅い」感があります。 実際テンポ設定が曲に合っていないのか、編曲のせいで遅い印象を与えているのかが判断しかねています。 実際に曲を聴いていただくことはできませんが、目測的なアドバイスでも結構ですので、ちょっと知恵を貸していただきたいなと思って質問させていただきました。 ちなみに今回の曲は最初テンポ122で作り、完成後に遅い気がしたので126で作り直しました。 しかし今度は急いでる感がでてしまった…という状態です。 だいたい122の状態で普通に聴くとなんともなく、他の人の音源を聴いた後だと「ちょっと遅いかな…」という感じです。 自分で作ったから自意識過剰になっているのかもしれませんが… 124でもう一度作ることも考えています。 テンポやリズムの観点から見た編曲のコツなどございましたらご回答お願いします。 私が理解していないという可能性もあるので、基礎的なことでも構いませんのでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はトランスやテクノを作ることが多いのですが、テンポがゆるやかな曲を 作る場合は、パーカッションを多めに入れて、小刻みに動きを出したりしながら、 調整を取っています。 逆に早い曲を作る場合には音を抜いたりもします。 あとは三連符を使ったりしていたらもちろん聞いた時には遅く感じてしまう 要因になりそうですね。 その曲その曲世界観というのは違いますし、その曲に似合うテンポというものもあります。 ご自身で気持ちいいと思える状態が、その曲に似合っているテンポではないでしょうか。
その他の回答 (4)
- jakarta
- ベストアンサー率38% (607/1597)
質問はDTMでの楽曲制作を前提としていると思いますが、リズムの組み立てが甘い場合、テンポを早くするとマシに感じることがあります。しかしリズムパート以外でも各パートがうまく歌っていないと散漫な感じになったりただ早いだけになると思います。 ただ単にテンポとして早いというのと、疾走感があるとか、軽快であるとか、力強さを感じる…などというのは別物ですので、テンポとしてBPMがいくつかということよりも、曲をどのように聴かせたいかノリがうまくでているか考慮することの方が大切だと思います。 先の回答の方同様に実際に聴かないことには具体的にアドバイスのしようがないかなと思いますが、録音物の場合は奏法上の問題だけではなく、音色はもちろんミックスの問題など見直す点は多岐にわたるのでじっくり取り組む必要があるかと思います。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 アドバイスいただいたこと、参考にしたいと思います。 検証した結果、どうやら曲を作る最初の段階でどれぐらいのテンポかということを意識しないでアレンジに入ったためAメロBメロごとに最適なテンポというのがずれてしまっていたという結論に達しました。 各パートの(エンジニア的ではなく音楽的な)なじみも少々悪いような気がします。
- takas223
- ベストアンサー率22% (299/1308)
それは人それぞれの感性ですからね。 曲の旋律だけではなくアレンジで好きになる嫌いになるってのも相当あると思います。 というのは、リアレンジで如何様にもなるというが僕の考えで、例えば、テンポの速いソウル系の音楽だって、ボサノバになったりもできますよね? 自分が遅く感じるのも多分、感性。 だけどそれが好きな人もいるかもしれませんよね。 何気にアレンジャーって難しいと思います。 本当に売れる曲というものを突き進めて行くのなら自分の好きなアレンジよりもポップで人気のあるアレンジをしなきゃいけないこともあるでしょうから、、、 とにかく、 リアレンジしたコンピってたくさんありますから。 有名な曲のコンピや有名なアーティストのリスペクトコンピを聴きあさってアレンジの勉強もするのもいいかもしれません。 そんな僕も勉強中ですけど^^ お互いがんばりましょうね。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 >曲の旋律だけではなくアレンジで好きになる嫌いになる 私も同感です。 以前原曲を「ださい曲だな」と思っていたものアレンジバージョンを聴いて考えが変わったことがありました。 余談ですが、必ずしも自分の好きなジャンル=自分の得意なジャンルではないんだなということをよく実感しています。 どういうわけか、今は憧れていた人のライバルとされているアーティストみたいな曲ばっかり作っています。 きっとそれが私の潜在的な特性なのだと思います。 そんなアレンジャーのおもしろさを感じたばかりでした。
- hiscorpion
- ベストアンサー率14% (20/135)
経験者の立場から言わせてもらうと、BPMは今まで自分の培ってきたものと感性に自信を持てと言いたいです。 BPMを決めるのはコード、アレンジを決めるのと一緒。 世の中にはたくさんの音楽がありテンポもさまざまです。 同じく作曲している私から言わせてもらえばsaviaさんはオリジナルの曲を作っているのではなく、コピーをしているのですか? >完成後に遅い気がしたので126で作り直しました。 私の場合、作曲はシンセを使用しているのでBPMは後からいくらでも変更できます。 saviaさんの音楽製作環境はどのようなものですか? BPMを変更するためにその都度作り直すなんて経験したことありません。 最近のレコーディング環境は安価なツールでも質の高い音楽を作成可能です。 一度、ご自身の音楽制作環境を見直してみてはいかがでしょうか?
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 環境は一応PCベースのDAW環境がそろっており、機材のレベルもアマチュアとしてはそれなりのものだと思っています。 改めて聴くとそんなに遅くもないと思えてきますし、やはり他人の楽曲に影響されていたのかもしれません。 ご回答いただきありがとうございます。
それはリズムパートのせいでは? ドラムやベースがもたついた感じになってるのではないかと、勝手に想像しますが。 ちょっとした音色や歯切れの違いで、おなじテンポなのに違うように聞こえることがあります。 編曲のせいというよりは、演奏のさせ方の問題。 まあ実際に聞かないことには判断しようはありませんけど。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 リズムパートのせいなのかもしれません。 ひとつひとつのパートを個別で聴くといい音なのですが、合わさるとぶつかってしまうこともありますね。 見直してみます。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 最適なポイントを探してみたいと思います。 あとパーカッションのお話非常に参考になりました。 私の場合フレーズ単位で良し悪しを判断するくせがあって、おいしいフレーズをいれまくった結果混沌と・・・ということが以前ありました。 聞かせるパートがあるから引っ込ませるパートもあるのだと思います。 ご回答いただきありがとうございます。