- ベストアンサー
AGP 4Xのビデオカードの相性について
以前に 「どうやらグラボがボトルネックになっているのでは?」 と考えさせられる出来事があって グラボの変更を模索しています でもなんだか失敗続きで… 「ああ、その環境のことなら情報あるよ」 「冒険する価値があるのはこの辺りのグラボだよ」 「安パイの最高水準はこの辺かな」 等々の情報をお持ちの方が居られたら… と思い此方に参りました。 聞くところによると グラボでは4X対応と謳っていても 動作するものと相性が合わないものが あるとか無いとか 当方は リオアークス社製のSDVIA L2Rという PenIII デュアルコアM/Bに 1GHzのを2個乗せて使っています AGP 4X対応の2000年内外に購入したものです 因みについ先日電源を550Wのものに乗せ替えました 恵安という会社のKT-550BTXです。 カリカリの性能とは今では言えなくなっていますが PenIVの2.3GHzよりは早い気がしますし 企業で使っているような 型落ちのパソにはそうそうは見劣りしないようですので 貧乏ですし まだまだ愛で続けてやりたいと思うのです 以前上新電機の店員の方に 「nVIDIA GeForceFX 5700辺りがボーダーラインでは?」 と、お伺いしてたので 今回、玄人志向のGFX5700-A256Cを さる筋より入手し 取り付けてみたのですが どうやら何故か失敗でした。 ボーダーラインがあって(あるの?)超えていたのか 個体差の違いによる癖がぶつかって相性が悪かったのか 原因は不明ですが このグラボを装着時の状態としては まずAGPを認識したとおぼしい カード型番表示は問題なくでました 機嫌の良いときは BIOSの関連画面も 何ら問題ありませんでした Windowsの起動中に表示される 例の旗のグラフィックも 何ら問題ありませんでした その後のログインID選択画面描写時に マウスカーソルを書きかけて止まってしまいます やはり駄目なのでしょうかね… ? 今はAGPにマトレックス社製のMillennium G400を IRQ(?)の9番で搭載しているのですが これではCPUの要求に全然応えられていないようなので グラボを代えることにより レスポンスが総合的にバランスよく向上すればと思っています 余り3Dグラフィックとかのカリカリのものは そもそも動かないかも知れないですしね でも可能なら セカンドライフとかFFXIとか他の3DRPGとかも 出来たらそれはそれで楽しいかも… でしょうね 何か有用な情報があれば教えて頂けますでしょうか 宜しくお願い致します
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- nuconuco
- ベストアンサー率52% (813/1562)
- yokosukiti
- ベストアンサー率15% (61/406)
- marudogan
- ベストアンサー率36% (11/30)
- marudogan
- ベストアンサー率36% (11/30)
お礼
ご指摘に感謝致します。 改めてマニュアルをひっくり返してみたのですが AGPは2倍速・4倍速・Proの 3タイプに対応しているようです。 Proというのが今一解らないのですが 4Xだからと言って3.3V対応とは限らないと言うことですか?
補足
失礼しました 4Xは3.3vではなく1.5vなのですね うちのSDVIA L2Rは SDVIA M/Bをサポートに出したら L2Rに変身して戻ってきたというものなので マニュアルはSDVIAのものなのですが チップセットがVIA ApolloPro133Aと書かれていました そこで質問を切り替えて トータルバランス的な最高性能を示す AGP 4X Pro対応のグラボって何になりますか?