>No.1さんの例えでいくなら、ドメインは "goo.ne.jp" です。
>("oshiete1.goo.ne.jp"はホスト名)
oshiete1.goo.ne.jpもドメインで間違いない。
oshiete1.goo.ne.jpとあった場合
右からドメインを読みます。
jpのドメインの下にneという(サブ)ドメインがありその下にgooという(サブ)ドメインがありその下にoshiete1という(サブ)ドメインがあるということです。
階層構造と考えればいいです。
この場合のトップドメインにあたるjpの部分とその下のneの部分は決まりがあり勝手に決めることができません。(neにあたるセカンドレベルドメインがない場合もあります。)
で、ドメイン取得者が自由に決めれるドメインはそれ以下の部分になります。
だからoshiete1.goo.ne.jpでひとつのドメインと考えていいです。
>誤解を恐れずにいえば
でしたら一応書きます。
>ドメインはPCの住所。
>URLはPCの住所とファイルの住所。
PCはパーソナルコンピュータの略。
PC=コンピュータ ではありません。