• ベストアンサー

「ゴチになります」が何を競っているのかが分かりません。

ナインティナインが司会のぐるナイのシリーズ企画「ゴチになります」ってありますよね?あれが、何を競っているのかが分かりません。 もちろん、あらかじめ設定した値段(たとえば2万円)があって、それに一番近い値段分の料理を食べた人が勝ちっていうのは分かります。でも、ルールというか、細かいところが分からず、いつもちょっともどかしい思いをしながら見ています。 たとえば、まだ1万円とか、皆さん半分くらいの予想分しか食べていない段階で、いっきに3品とか4品を注文し、「ここでオーダーストップ」と言いますよね。なぜ、まだ出てきていない料理(=値段の予想の付けようがない)を複数注文して、そこでストップするのでしょうか。設定した値段に近づけるなら、最後の詰めこそ大事なんじゃないでしょうか。あくまで1品ずつ頼んで、出てきた料理の予想値段にもとづいて、あと2品はいけるなとか、最後の1品は安いのにしようとか決められるのではないでしょうか。そんなに一気に頼んだら、勝負のしようがないのではという気がします。 また、もしこれが、全部で3回のオーダーで勝負をする、といったルールがあるから最後にたたみかけるのだとすると、それなら、最後のオーダーの料理(複数)が1品出てくるごとに値段を予想していくのはなぜでしょうか。もうオーダーは済んでるのに、「3000円で」と言ったあとで、ナレーターが「思わぬ大誤算!」とか「ここでニアピン!自腹は免れたか?」などと言っても仕方がないのではないでしょうか。仮に、食べたあとで、「100万円」と予想したところで、オーダーは終わっているわけで、注文した料理に変わりはないのだから、結果は同じはずです。注文したあとで「誤算」もなにもないのではないでしょうか。 長くなってすみませんが、気になって仕方がないので、誰かスッキリとする答えを知っている人がいれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sonnet
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.4

最後の料理で一気にたたみかけるルールになってる理由の一つとして、 「大波乱」的な要素を持たせるためじゃないですか? 一つずつ頼んで、「まだいける」「もうやめておこう」とかは勝負としては大事でしょうが、番組的にはつまらないでしょう。 メニューから判断して 「このデザートは1000円くらいだな」 と思ったら、3000円以上もするデザートが出てきた事もあります。 (確か、氷の彫刻がほどこされてたような・・・) そういう所で 「やっちゃった・・・」 って場面も必要かと思います。

5351535153
質問者

お礼

なるほど、これでずいぶんスッキリしました。最後の問題は点数が3倍!みたいなああいう理不尽さに共通するものでしょうか。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (738/3448)
回答No.3

>「ゴチになります」が何を競っているのかが分かりません。 >あらかじめ設定した値段(たとえば2万円)があって、それに一番近い値段分の料理を食べた人が勝ちっていうのは分かります。 ●その通りですね。わかってるじゃないですか・・・ >なぜ、まだ出てきていない料理(=値段の予想の付けようがない)を複数注文して、そこでストップするのでしょうか。 ●ここが間違い。 「まだ出てきていない料理(=値段の予想の付けようがない)」ではなく、注文している時点で予想しています。 なので、設定金額が20000円なら彼らは”これで20000円だ!”と思ってストップしてる訳ですね。 >出てきた料理の予想値段にもとづいて、あと2品はいけるなとか、最後の1品は安いのにしようとか決められるのではないでしょうか。 ●貴方は比較的最近のものしか観てないのでしょうね。 昔は最後まで一品ずつ注文していたんですよ。 最近(と言っても数年前ですが)はルールが変わって、ああ言うスタイルになりました。 理由は番組制作者にしか回答できないでしょうね。 >全部で3回のオーダーで勝負をする、といったルールがあるから最後にたたみかけるのだとすると、それなら、最後のオーダーの料理(複数)が1品出てくるごとに値段を予想していくのはなぜでしょうか。 ●注文した時点で頭の中で予想していても公言はしてないですよね? アレはテレビなので視聴者にわかるように発表しているだけです。 全員分放送しないのは視聴者にも順位が予想できないようにしているだけだと思いますよ。 (実はこれも昔は全員分放映してたんですよね。) >もうオーダーは済んでるのに、「3000円で」と言ったあとで、ナレーターが「思わぬ大誤算!」とか「ここでニアピン!自腹は免れたか?」などと言っても仕方がないのではないでしょうか。 ●あれは番組を盛り上げているだけで出演者には聞こえてないですよ? こういうナレーションはどんな番組でもされていると思いますが?? >仮に、食べたあとで、「100万円」と予想したところで、オーダーは終わっているわけで、注文した料理に変わりはないのだから、結果は同じはずです。 ●そんな予想はしないでしょう? 負ける気マンマンならともかく・・・ 貴方は自分で番組を判りにくく曲解してないですか? 出演者は注文時に予想しているわけで、貴方は”編集後”の番組に変なツッコミを入れてるだけですね。 あのナレーションは”編集前(つまり撮影中の演者たちに)”ナレーションを入れてるんですよ。 >注文したあとで「誤算」もなにもないのではないでしょうか。 貴方にとっては注文後(撮影後数週間たってるよね?)でもテレビの中では”リアルタイム”なんですよ。 ・・・最後に私も最近のゴチはあまり面白くないですね。 昔の方が面白かったように思います。 昨日のスペシャルの設定金額も25000円と安かったし、昔(かなり初期)はスペシャルだと海外に行ってたんですよ。 知ってましたか?

5351535153
質問者

お礼

いろいろ丁寧に情報もりだくさんで回答していただきありがとうございます。 ただ、僕の書き方が悪いのか、ちょっと僕の意図とは違う回答がされているようです。出演者には聞こえないナレーション、編集後であること…、常識的にもちろん分かっています。 でも、初期の頃の話や、番組制作者にしか回答できないという点が参考になりました。ルール重視のゲーム性から、単にグルメ番組・バラエティにゲーム要素を加えたものへと変わったのかもしれませんね。昔は最後まで1品ずつだったのも、なんとなく思い出しました。あの頃は、いまのようなもどかしさはあまり感じずに見ていた気がします。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

>まだ1万円とか、皆さん半分くらいの予想分しか食べていない段階で、いっきに3品とか4品を注文し、「ここでオーダーストップ」と言いますよね。なぜ、まだ出てきていない料理(=値段の予想の付けようがない)を複数注文して、そこでストップするのでしょうか。  メニューにある料理の名称などから、おおよその値段を推定して、それまでに注文した金額の予想値に加算し、予算に近づいているかどうかを判断しているのでしょう。ですから、オーダーストップする前に変更することもあります。  よく見ていると、最後にオーダーする料理はデザートが多いことに気づくかと思います。デザートは他の料理よりも安い場合が多いので、それで料金を調整しているのです。

5351535153
質問者

お礼

名称から推定ですか。じゃあやはり、食べたあとで値段を言うことには、視聴率とか番組を盛り上げる以外の意味はなさそうですね(そこに勝負の要素はない)。ありがとうございました。

  • kintyaku
  • ベストアンサー率32% (30/92)
回答No.1

番組内でのルールとナレーションがいまいち噛み合わないのは 料理の値段あて以上に視聴率を競っているからだと思います。 たとえ矛盾していようとも分かりやすい実況で盛り上げる必要があるのではないでしょうか。

5351535153
質問者

お礼

やはり矛盾しているんですね…。ありがとうございます。

関連するQ&A