わしは演歌ではないと思います。が、そもそも「演歌」の定義・・・と言うよりそもそも「演歌」と言う言葉を音楽のジャンルの名称にするのはおかしいと思ってます。
ある特定の時期の特定の楽曲が「演歌」と呼ばれただけでジャンルとしては「邦楽」の中の「独唱曲」であると思ってますのでその時代時代の「流行歌」の傾向によって「演歌」>「流行歌」>「歌謡曲」>「フォーク」>「ニューミュージック」>「J-POP」等と呼び名が変遷しているだけだとわしは感じています。
じじいになっても「慢性中二病」を患っておりますのでイマイチ「邦楽」には乗り切れず世間一般の皆さんとは逆に「民謡」や「ど演歌」の方がよりソウルフルじゃん!等と感じております。
例えば最近ラップっぽい歌詞で感情を込めて唄ってらっしゃる清水翔太さんなど歌詞にストーリーあるしそれって「演歌」じゃん!などと思う訳です。
演歌(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E6%AD%8C
清水翔太Official Web Site
http://www.shimizushota.com/
お礼
ご回答どうもありがとうございました。 大変参考になりました。