• ベストアンサー

どうしたらこの眠気とダルさから開放されるのでしょうか?

疲れが取れていないのか、一日中眠気とダルさに襲われ仕事が捗りません。 以前は生理前になるとコンナ体調になり、「そろそろ生理かな」っていうシグナルだったのですが 今では終わってもコンナ状態が続き、体が重くて辛い日が続いてます。 システム開発の仕事の為、1日中パソコンに向かうのみで動く事はありませんが、 スポーツが大好きで、週2-3程度仕事帰りにジムに通って大量の汗を流してます。 同世代に比べて運動している方だし、新陳代謝も良い方です。 (31歳 女性です) 健康診断では、肝臓と腎臓に「気をつけましょう」程度のチェック以外は悪いところはありません。 肥満でもないし、1日、5時間位の睡眠をとっています。 食事も意識して体に良いモノを取っているつもりです。 お酒も好きですが、量を抑えたり加減をしながら楽しむ程度を心がけています。 週末など、時間が出来た時にノンビリ過ごす事もありますが、 基本的にジッとしていられない体質のようで一日中家で過ごす事ができません。 動かない方が逆に体が重く感じるような気がするんです。 こんな状況なのですが、どうしたらこの眠気とダルさから開放されるのでしょうか? なるべく薬に頼らずに改善したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>週2-3程度仕事帰りにジムに通って大量の汗を流してます。 連日のこの暑さですから暑気負けしているのかもしれません。 ・エアコンに漬かっている時間が長い。しかも冷たい ・大量かつ冷たい水分を摂取している。 というようなことに身に覚えがあるのなら、 内臓や身体の冷えが眠気とダルサの原因かもしれまれせん。 夏場は汗を大量にかくので、失われた塩分、ミネラル分などのせいで、 身体がどうしても冷えてしまいます。 基本的に睡眠不足というのもあると思います。 足のむくみなどは感じないでしょうか。 この時期は、水分を取り過ぎない。休憩はしっかり。 エアコンはつかわない。でも身体は適度に冷やす。 ことで身体をゆっくりと休めます。 運動は1日2回程度のラジオ体操くらいで十分です。

ru_july
質問者

補足

確かに、仕事中はずっとエアコンの冷たい風を浴びています。 が、周りは暑がりの男性ばかりで自分にあった温度調整ができず、ひざ掛けやカーディガン等でしのいでます。 水分も多く取ってる方ですが、常温の水を摂取するようにしています。 水って多くとって沢山排出した方が体に良いと思っていました。 本当に体調が悪い時は、とてもむくみがひどいのです。 朝、職場でラジオ体操をしていますが、どうもそれだけでは足りません。 ストレス発散の為だけでなく、ジムに行って体を動かす事が楽しみなんです。 運動後のストレッチをもっとやった方がいいかな。 そして水分摂取の方法を気をつけてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • koimaro05
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

私も31才の女性です。毎日辛いですね。 私も眠いのとだるい症状があって日々疲れていました。私の場合ですが、まだ子供が小さかったので夜に何回か起きてそれで一緒に目覚めてしまい、そのまま次の日は仕事なので、なかなか疲れがとれず睡眠不足が原因だったと思います。体は日々仕事でよく動いていますので。 しかし、そんな中でも毎日ぬるま湯に入る。エアコンは使わない。早寝早起きをする。を実践したら前よりも夏が調子いいです。前はシャワーのみ、エアコンも熱帯夜だったら必ずつけて寝てましたが、今は子どもに合わせているので生活も改善されてきました。まずは規則正しい生活に戻ってみてはいかがでしょうか。小さい時に過ごしていたような。早寝早起き、お風呂は毎日、扇風機のみですごす等、自分の小さい時の生活に戻ることが第一歩のような気がします。なかなか難しいですが、小さい時ってそんなに疲れませんでしたよね。私達も三十代には入りもう、若くないってことですね(笑) お体よくなるといいですね。

ru_july
質問者

お礼

確かに子供の頃はいつも元気でしたね。 朝は本当にダルイのですが、それでも仕事だから7時前におきています。 Gymに行くと帰りが遅くなるのが問題なのかもしれませんが、仕事のストレスからか、行かずにはいられないんです。 まずは出来る事から始めてみます。 忙しい中でも、なるべくお風呂に入って、家ではエアコンを使わない。なるべく早めに布団に入る。 30を過ぎると、コンナ風に体が変っていくのですね。 自分で気が付いた良いと思われる事をしていましたが、皆さんのアドバイスを頂いて、生活を見つめ直すキッカケができました。 ありがとうございます。