• ベストアンサー

水晶振動子の個体差

同じ周波数の物でも製造メーカーとかによって良し悪しがあるんでしょうか。 それと自分で発振回路を作るのと発振器(KTXO-18S等)を使うのではどんなメリット、デメリットがあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65902
noname#65902
回答No.3

ANo.1 です。 > 精度の良し悪しです。 カタログデータは当然各社掲載してるので、それ以上について、ということですね。 すみません、それ以上の回答は持っていません。 ただ、カタログデータはいわば「公表して差し障りのない値」なので、 研究室レベルでは条件付でももっと高精度な値を持ってるはずです。 そこらへんの値をお求めなら、もっと営業マンと親しい関係を築かれるのも 一手ですよイヤ本当。

midugane
質問者

お礼

細かい部分まで丁寧に教えて頂いてありがとうございます。 研究室レベルですか・・・なかなか難しいですね。 参考にさせていただきますm(_)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

製造メーカーによって良し悪しはありえます。歩留まりの良し悪しもありますし、ろくな検査もしないで出しちゃうメーカーだってありますから(これは推奨発動子に限った事では無いです)。 ご自身で発信回路を作った場合のメリットは「その仕組みがわかる」事ですし、デメリットは「精度は求められない」と言うところですね (メーカー製発信器を使う場合はメリット・デメリットは逆になります、無埃・無菌状態の環境を作る事は資本力がものを言いますから一般の人にはほぼ不可能です)。

midugane
質問者

お礼

勉強の為に作ってみるのは良さそうですね。 大変参考になりました。ありがとうございますm(_)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65902
noname#65902
回答No.1

> 製造メーカーとかによって良し悪しがあるんでしょうか。 良し悪し、って何のことでしょうか。 品質..機械的特性、電気的特性、耐環境制? 納期、トラブル対応、支払条件、営業マンの態度? 何の点にか、が明確でないと何とも。 > 自分で発振回路を作るのと発振器(KTXO-18S等)を使うのではどんなメリット、デメリットがあるんでしょうか? その判断できないレベルなのですね。 KTXO-18S を未確認のまま 「発信器」というコトバだけを元に回答すれば 「発信器」のメリット ・発振回路をかんがえなくてよい ・従って周辺部品の調達、代替品に悩まなくてよい ・使用部品の数だけ基板上面積を占有する ・発振周波数が配線容量の影響を受けるので高精度が要る場合は要注意 「発振器」のデメリット ・コスト高 ・水晶振動子だけと比較すれば実装面積食う ・電源が要るので設計の制約になる(場合がある) くらいでしょう。

midugane
質問者

補足

良し悪しについて補足します。 精度の良し悪しです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A