- ベストアンサー
将棋で勝つために
僕は将棋の初心者です。僕は矢倉や棒銀くらいしか戦法を知りません。なので戦法を教えてくれるところを教えてください。(将棋を打てるところは知っています)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
戦法を覚えるだけなら、将棋の本を買うなり借りるなりして、なんとかできるはずです。あとはひたすら人と将棋を指すに限ると思います。 僕の住む市には将棋の同好会がありますし、ときどき同じ県にある将棋道場にも行ってみたりしています。fef99576さんの住む町かあるいはその近辺にそういう場所があればそこへ行けばいいし、ないならインターネットでの対局をおすすめします。将棋24(僕は今6段でやってます)とか、ハンゲームとかなら無料で対局できますよ。 あと、将棋は初心者だということですが、詰将棋とかはできますか。全くできないというのなら、せめて3手、5手詰くらいはすらすらと読めるようになった方がいいです。実戦での終盤だけでなく、序盤、中盤での読みでも役に立つはずです。なれてきたら、手数の多いのに挑戦するのもいいでしょう。 もうひとつだけ言わせてください。上達するには、アマのトップの人とかに駒落ち将棋を指してもらうといいです。僕の師匠は全国大会にでたこともありますが、その人との駒落ち将棋は非常に効果的でした。特に2枚落ちの上手の差し手には、ありとあらゆる技術が使われています。ぼくもいまでは師匠にもときどき勝てるようになりましたが、僕の能力が劇的に向上したのはやはり2枚落ちを教えてもらった直後でした。 長くなってしまいましたが、将棋はやればすぐ上達するはずです。頑張ってください。
その他の回答 (4)
- 3ddd
- ベストアンサー率48% (17/35)
ならば逆に、 あなたが教えてくれる所へ行くのではなく、 女流プロ棋士に来てもらうのは、どうでしょう? 以下のような、女流プロ棋士派遣を、 その将棋が指せる所の責任者(席主)に、 頼んでみるのも、いいでしょう。 席主に頼むときに、 「定跡講座をメインにしてください。」 「解説用将棋盤を、用意してください。」 と、言っておくとよいでしょう。 メールで連絡したいのだったら、 ちょっと主旨が違いますが、 http://joshi-shogi.com/gsp/ からできます。 囲碁・将棋チャンネルを見られるようにするのも、一興です。 地域にもよるかもしれませんが、 日曜日の朝10:00から、NHK将棋講座がやっているので、 それを見るのも、オススメです。 勝ちにこだわるのなら、 個人的には、定跡に関しては、 ほとんどすべて知っておくといいと思います。
- rin00077
- ベストアンサー率21% (117/534)
こんにちはー 私は子供達に将棋を教えていた時期が ありました。 強くなる子供は、人の技術を盗むのが上手です。 将棋は教わるものではなく、強い人の技術を盗む ことが、大事なのです。 ネットで24や近代将棋で強い人の指し手を 盗むのが上達の近道であり、将棋の戦法も 自然と覚えられるようになります。 では、貴方の上達をお祈りしています。
- touan
- ベストアンサー率30% (52/170)
まず、書店へ行き、あなたが、知っているとおっしゃっている「矢倉や棒銀」関係の本を、あなたの好みで購入してください。 「嘘だ!」と思われる位、「矢倉」のこと、「棒銀」のことをお知りになりますよ。 あるいは、手っ取り早く「いろんな戦法を。」でしたら、初心者用の本がありますから、それを購入してください。 いずれにしても、もしも「戦法を教えてくれるところ」が「戦法を教えてくれる人がいるところ」だったら、「将棋を指す」ことを覚えてからにした方が良いのではありませんか。「打つ」は、囲碁の世界の言葉です。 おまけ1:「駄目」という言葉…囲碁の世界からのものです。 おまけ2:日本将棋連盟をご存知ですか?あなたのご近所の将棋教室を教えてくれるかもね。
- dodemoii
- ベストアンサー率59% (769/1282)
こんにちは > 戦法を教えてくれるところを教えてください インターネットで独学ということであればいくつもあります。 インターネット将棋定跡 http://homepage2.nifty.com/shogi/ 将棋の庭 http://www.hm2.aitai.ne.jp/~kukareto/ 升田式 http://home.att.ne.jp/aqua/DAIJIN/index.html 将棋戦法研究所 http://choshu.hp.infoseek.co.jp/index.html 最善手 http://homepage2.nifty.com/hirotan/index.htm # なお検索した結果なので内容はご確認下さい。 ソフトを使う方法や書籍、その他実戦、インターネット将棋なども あると思います。 では。