• 締切済み

前ノリ後ノリ

はじめまして、ベースを始めて2年くらいたつものです。最近ドラマーに「そこは前ノリで弾いてくれ」とか「そこは後ノリで」とか言われるのですが前ノリ後ノリを使い分けることが出来ず困っています。 前ノリ→ジャストよりも少し前に弾く  後ノリ→ジャストよりも少し後に弾く と自分では考えているのですがこれであっているでしょうか?あとみなさんはどうやって前ノリ、後ノリの練習をしていますか?もしよければ練習方法も教えてください。

みんなの回答

  • g_t2008
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.4

No.3のnoname#62926です。g_t2008の名前で回答してましたが、 IDを忘れてログインできなかったので一度退会して入会しなおしました。するとnoname#62926に名前が変わってました。ご質問に回答いたします。 【前ノリ後ノリは8ビートを弾くようなのとはわけがちがいますもんね】 おそらくビートを誤解していらっしゃいます。通常8ビートよよばれているものでも前ノリ、後ノリはつくれます。日本的に8ビートというものは小節内のリズムを構成している最小単位の音符が8部の場合をさしますが、8ビート発祥の海外ではこのような言葉の使い方はしません。そもそも8ビートも16ビートも同じリズム形態であり、リズムの種別ではありません。 リズムの骨格をつくるのには当然ながら音符を使用しますが、基本的に16部音符以内で作ります。32音符はリズムを作るためには使用しません。あくまで際立たせるための音符となります。前ノリ後ノリは、日本式の8ビート音楽でいえば、8部音符と16部音符の配合で作られます。16部は休符だけでも結構です。発音する音は16を使わなくても大丈夫ということです。リズムは全てひとつの小節内でつくられ、次の小節へ発展してゆきます。シンコペーションの場合は1つ前の小節を借りますが。この1つの小節のなかで前ノリか後ノリかを作ります。小さな所(小節)できちんとできていなければ、大きなロケーション(楽曲全体)のリズムが作れません。楽曲のなかでここは前ノリとか、ここは後ノリとかいうリズムは、ほとんど、ありえません。もし、局地的にそれをするのならリズムがおかしなことになります。 基本的にはドラムスとベースは同じリズムにしなければいけないので、今回ドラムの方はそれに気づいてあなたに指摘したとおもいます。ご質問の場合、前ノリ後ノリの定義や理解度などは二の次です。ドラムの言っているリズムがどのようなものかをベースが理解して、従うべきものなら従い、提案できるものなら提案するべき局面です。正しいのか、正しくないのかは、話合いで決まります。もちろんより音楽的に聴いて説得力のある「正解」のほうを採用するのがベターです。 リズムクリエイトという言葉は一般的には使われていませんが、ご推察のとおりリズムを作る意味です。リズムスタイルとは、リズムの形ですよね。これもとくに定義などないので気になさらないでください。小節のなかで、音符をどう置いたら、どうゆうリズムになるのかをよく研究してみてはいかがでしょう。8部音符と16部だけで、十分クリエイティブなリズムが作れます。ひとつの小節の、そのリズムが、楽曲全体を支配することになります。 それと、わざとリズムを少しずらして遅らせたりするのは御法度です。それは、ただの、理解不足の人ということです。リズムが理解でき、技術が上手くなればなるほど、そんな不細工なことはいたしません。音楽の良し悪しが見えて分かってくるからです。

noname#62926
noname#62926
回答No.3

前ノリも後ノリも、必ずジャストじゃないとダメですよ。リズムは、まずジャストのキメがないとつくれないものです。ジャストよりも少し前に弾いたり、後に弾いたりするのは音楽的にタブーです。とくにドラムとリズムを合わす場合には必ず2人ジャストにしなければ意味がありません。ただし、ベースソロの場合は別ですよ。その場合はソロの表現手法であって、ドラムスが口を出すようなものではありません。 前ノリも後ノリもリズムスタイルのことであって、弾き方ではありません。だから練習で解決できるものではありません。理解して、クリエイトして、そこから練習して解決しなければなりません。前ノリも後ノリも、どうのこうのゆう規定はありません。突っ込んだ様なリズムクリエイトが前乗りを感じさせるし、文字通り、バックビートをあらわにさせれば後ノリを感じさせれます。でもカンチガイしてはいけません。前ノリも後ノリも、どちらもバックビートです。 お二人でよくリズムについて話あうことから始めてください。言葉遊びではなく、どうするのがいいのかをよく話すんです。結果的に前ノリでも後ノリでもないかもしれませんが、そんなことより2人のコンセンサスがとれることが重要です。まず、話す事からはじめましょう。 それと、。前ノリも後ノリも、ノリを理解してクリエイトするのには、一生かかるぐらい難しいと認識していてください。

otomo-nagisa
質問者

お礼

回答が遅くなって申し訳ありません。 なるほど・・・たしかに前ノリ後ノリは8ビートを弾くようなのとはわけがちがいますもんね(8ビートも奥が深いですしまだ弾けるようになったとは思っていませんが) ところで質問なのですがリズムクリエイトとはどういう意味なのでしょうか?文字通りリズムを作るということでよいのでしょうか?またリズムスタイルというのは8ビートっぽいスタイルとかジャズっぽいスタイル感じとかそういうので良いのでしょうか?

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.2

前とか後っていうのは弱拍にあたる2拍・4拍のみジャストよりずらすことですが、単純な8ビートでもリズムのとりかたが「強・弱・弱・弱」「強・弱・強・弱」「弱・強・弱・強」では随分と聴こえ方が変わってきますし、アタックの目立たない立ち上がりの遅い音だとジャストでもアンサンブルの中で遅れて聴こえることもあります。 タイミング、音色、強弱、それと音の切り方でリズムのノリをつくっていくので練習の際に自分なりに工夫してバリエーションをもたせたり、曲を色々聴いて引き出しをつくるのがよいと思います。

otomo-nagisa
質問者

お礼

前ノリ後ノリって2拍目と4拍目のみというのは知りませんでした!! 前ノリ後ノリにこだわらずニュアンスを出せるような練習をがんばります↑↑

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.1

大抵の場合 ドラムのベードラに合わせるのですが ヘビメタ系で8ビートの曲なんかで 途中から16ビート風になる時ありますよね あのノリが後ノリなんですけど 練習なら 前ノリは 16分音符の半分ぐらい(テンポによっても変わりますが) 早く弾く練習で いかがですかね 4拍目の裏から次の小節の頭にいく時に これを強調します さらにてアタック強めにするといいですよね 後ノリは 1拍目はジャストに 2拍3拍は 先ほどと同じように 32分音符ぐらい遅く弾く感じ 4拍目から次の小節の1拍目までに戻す感じです 言葉にするとやたら難しそうですが 練習してできるようになったら 簡単です 前ノリは跳ねる感じもありです 後ノリはベタな感じ 何よりもたくさん音源を聞かないと 体が覚えてくれません 聞くこと8分 練習2分です 時間ではないですよ 集中して聴いてください 人と雑談していても BGMのベース音が気になるくらいに・・・

otomo-nagisa
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 32分音符ってだいぶはやいですね!!自分で確認できるかどうか・・・ 音源を聞くことも重要なんですね↑↑がんばって練習してみます!!

関連するQ&A