WindowsでPerlをする際,1行目の"#! ~"はどのように?
Perlの参考書・本等ではプログラムファイルの第1行目は
#! /usr/local/bin/perl
という1行がよく有りますが,WindowsXPを用いている場合では,この1行をどう直せばよいのでしょうか?
#! (perl.exeが存在するフォルダのパス)
でよいのでしょうか?
私はWindowsXPを使っていて,この1行を使わずにプログラムを書いておりましたので,この1行の意味がよく分かりません。
ある参考書には,"#!はその行に書いたコマンドに,ファイルの残りの部分を渡して実行すると言う性質を持っている"と有りました。だから,試しにfile1.plとfile2.txtを準備し,
file1.plの中身
#! (perlの存在するフォルダのパス)\perl.exe
while(<STDIN>){
print;
}
file2.txtの中身
hello world
として,コマンドプロンプトで
file1.pl < file2.txt
としたのですが正しく動作しませんでした.(perl file1.pl < file2.txt と入力した場合は正しく"hello world"となりました)
お礼
ありがとうございます。 多分まで完全には理解できていませんが、 良く分かったような気になりました。