- 締切済み
病院によって胚移植後の方針は違うのですか?
先日、これから体外受精をするという知人から聞いてビックリしてしまったのですが。。。 知人の病院では、移植後は寝たきりじゃないとダメらしく、 トイレと食事と病院に行くときのみ、起きる事が許可されてるそうなんです。 それ以外はお風呂も入ってはダメなんだそうです。 しかも来院時は、車の後部シートに寝てこなければいけないそうで、そうすると着床率がグンとあがって、妊娠する可能性があがるとか。 私自身、2度体外をしていますが(現在、判定待ち) 病院からは1~2日安静にしていればいいし、ハードな仕事でなければ仕事もOK、オフロも湯船に入らなければ当日から入ってもOKといわれています。 寝てばかりいるより良いと思い、ゆっくり散歩したり病院にホルモン注射を打ちに行ってるので、毎日バンバン車を運転しています。 もちろん病院によって考え方や方針が違うのかも知れませんが、こんなに寝たきりというのは変なんじゃないかな~なんて思ってしまいます。 みなさんの所の病院ではどうですか??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#67086
回答No.2
noname#67086
回答No.1
お礼
もちろん、今は言いませんヨ。 実際、私自身、OHSSになりかけての妊娠、流産でしたから。 ですので、治療中の不安な状況も分かりますので、 いらない事は言わないつもりです。 もし知人が、病院の体制に疑問を抱いたりしたときに 治療が終わってから告げるつもりです。 しかし、知人に言うつもりはなかったですし、そういう事も書いてはいなかったのですが(;´∀`)