- ベストアンサー
どうやら子供がいじめられています
早速ですが、アドバイスを賜りたく投稿しました。 私の仕事の関係で、小学校は5年生まで仙台市。6年生の 1年間が札幌市、そして中学生から横浜市A区にある中学校に 入学しました。 もともと人付き合いが苦手で、なかなか相手に自分の気持ちを 伝えるのが苦手な子でした。身長は165センチと大きい方ですが 気が優しくどちらかというと幼いところがあるようにも思われます。 入学してから数ヵ月後、どうやらトラブルがあるとのことで 帰宅後話をしました。聞くと数人(特定)が次の授業に行くのを 邪魔したり、文房具を壊したり、はたまた二の腕をつねったりと やりたい放題。 また子供は剣道部に入ったようですが、1年生で入部したのは 男子がうちの子一人で女子が二人。唯一の楽しみの部活では 同級生の女子に「お前を見ると殺意が沸いてくる」とまで言われる始末。 そんな女子に言い返すこともできずに、こらえて帰ってきては ため息をつく始末・・・。 確かに小学校時代も同じようにいじめられたと話していましたが 「今回が一番ひどい、なんでこんなところに来てしまったんだ。」 と泣かれ、親としては胸をかきむしられる思いでした。 私が子供の頃は、まったく逆のいじめる立場でしたから【因果応報】 なのかと後悔しております。しかしこんな親でもやはりかわいい子供の ために何かしてやりたいと思うのですが、何をどうすればいいのやら 皆目検討がつかず、皆さまに教えを乞う次第です。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございます。 先日担任の先生(女性、30代前半)に相談に行きました。 ちょうど今流行の“モンスターペアレンツ”のドラマが スタートする日とあって、なかなか行きづらかったのですが 相談してきました。 困ったことがあれば、いつでも先生に言いなさいねと 言ってくれているようでしたが、息子はそんなときでも 「いえ、大丈夫です。」となかなか話してくれないとのことでした。 私も今までを振り返ると、結構子供の行き場を絶つような 叱り方をしていたと反省しています。私も感じているのですが 先生も息子の幼稚さというか、適応能力の低さ(ひとつのことに 集中して周りが見えなくなる)を指摘していました。 最後に、先生には意地悪な質問とは思いましたが「先生は 息子がいじめられていると認識されていらっしゃいますか?」 とたずねると「その傾向にあると思います。」と、なんとなく 想像通りの回答で、少しがっかりしました。 しかし先生を信じている、いや、信じたいと思っております。 アソバイス、ありがとうございました。