• ベストアンサー

子供にゲームを与える理由

このごろ、小さな子でもゲームを持っている子が多いですね。 前から不思議に思っているのですが、子供(特に小学校低学年くらいまでの小さな子供)にゲーム機を買い与える親の考えというのはどういうものなのでしょうか。 ちょっと考えると、目が悪くなる、体を動かさない、受動的な態度が身についてしまう、など悪い点ばかり思い浮かんでしまって、親が買ってあげる理由というのがどうしてもわからないのです。「子供にせがまれて仕方なく」「持たせたくなかったけどプレゼントでもらってしまった」というのは想像できますが、そのほかに、親が積極的に買い与える理由というのがあるのでしょうか。 それぞれの家庭でそれぞれの考えがあると思うので、批判するつもりはまったくありません。単純に、わからないから知りたいだけです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • furuichi9
  • ベストアンサー率26% (80/303)
回答No.1

>親が積極的に買い与える理由というのがあるのでしょうか。 無いんじゃないですか。 せがまれて仕方無くと言う方向が強いと思います。 一昔前ならそんなことも無かったんでしょうが、最近はゲームくらい持ってないと相手にされないと言うほど広まってますからね。 昔ほど遊び方を知らないのでしょう、今の子供は。(親の責任もありますかね。これは) 小学校低学年だと、やはり他人が持ってるものは欲しがると思います。 それ以外で遊ぶよりそれの方が面白いと言った所でしょうか。 楽しい事、面白い事を後回しにしたくない気持ちは大人になってもわかります。 留められるかどうかが、大人と子供の違いなんでしょうか。 文章が変で申し訳無い。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「ゲームくらい持ってないと相手にされない」というのがポイントですかね。

その他の回答 (14)

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.15

我が家は上の子がまだ5歳なのですが、やはり親の影響が大きいですね(^^ゞ PSはコードをきちんと差込み、電源まで入れられます。PCに至っては私があけてるブラウザをとじ、接続を切ってからプリインストールのサンリオゲームを自分で呼び出して遊んでます。 最近Windwsの終了まで出来るようになり、あまり教え込んでPC占領されても困るので程々に貸してます。 PSは子供用ソフトを買ってないので、私がやってるRPGのある程度レベルが上がったデータで適当にフィールドで○ボタンだけで戦闘してる程度です。 ゲームをする時は私の許可を得てからと決めてますし、やはり5歳児ですからすぐ飽きます。 ゲームよりも知育玩具(あいうえおノートパソコンとかキーボードのついてるモノ)の方が面白いみたいですね。 私自身30年近く前から絵本とカセットの教材学習をしてたので、興味があるものはとりあえず無理のない範囲でやらせてみるようにしてます。 もちろんゲームにはまりそうになったら、子供としてやらなきゃいけない事と我が家の経済状態を話して子供なりの理解をしてもらいます。 ちなみにクリスマスプレゼントは「一輪車」の予定です。今幼稚園ではまっていてすごく欲しがってるので。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 子供って、本当に覚えるの速いですよね。大人のやってることを、じっと見て覚えちゃうんですよね。こわいこわい。(^。^) ゲームを通じて言葉を覚えたり、そういう教育効果って確かにあると思うんですが、それをどれだけ評価するかの違いでしょうね。私はどちらかというと、字なんか読めなくてもいい、明るく強い子に育ってくれ!と思っています。

  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.14

#2ですが、ちょっと勘違いしていたので補足させてください。 「携帯用ゲーム機」(GBアドバンスとか)などに限定して答えてしまいました。 これは私は全然欲しくなかったので、実家の父が娘に買い与えました。 (外でまでゲームしたいと思わないし、  家でするなら大きいゲーム機の方がおもしろいもん) 最も古いタイプのファミコンは、我が家でも子供が生まれる前からありました。 (結婚前から私が持っていました。買ったのは27歳の時です) その後、スーファミ、PS、PS2と変動はありますが、 すべて購入を決意したのは私です。 子供たちは、私に「貸して」と言わなければ使えません。 つまり「与えて」るのではなく、貸しているだけなんですが、 中3の息子は現在、自己規制中です。

Wendy
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 「貸して」といわなければ使えない、というのは厳しいですね。でも、お母さんの留守中にこっそり、、何てことはないんでしょうか。

  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.13

子供がゲーム・・・。 今では当たり前の光景ですよね。みなさんの回答のとおり、ゲームは子供たちの共通の話題というのが一番の理由でしょうか。私たち夫婦も自分たちがゲームをしていたということもあり、特別に抵抗なく与えました。 >目が悪くなる、体を動かさない、受動的な態度が身についてしまう、など悪い点ばかり 確かにそうだとは思いますが、TVだって同じですよね。 問題は、だらだらといつまでもゲームをし続けていたり、『みんなで遊ぶ集まり』(子ども会の行事など)の時などにゲームを持ってきたりしている子がいることでしょうか・・・。TPOをわきまえて欲しいですね。 また、時間だけでなく、ソフトの買い方(与え方)も親子できちんと考えていれば、そんなに問題はないように思います。 最後に、ゲームを持っている子は外で遊ばないわけではないですよ。 ゲームは遊びの中の1つであり、今日はサッカー明日はゲームってかんじです。(新しいソフトが出たあとはゲーム三昧ですが、ゲームをやらない時は何ヶ月もやらなかったりするし) 小5の息子と小2の娘の母でした。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >最後に、ゲームを持っている子は外で遊ばないわけではないですよ。 これを聞いて少し安心しました。 生まれたときから身の回りにゲームがあたりまえのようにある、今の子供たちは、私が思っているよりずっと上手にゲームと付き合っているのかな、と思いました。

  • marshall
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.12

高1の男です。 私は全く流行に敏感でありません。 だからゲームを持ったのも周りの人よりかなり遅かったし、 携帯を買ってもらったのも二ヶ月前です。 そのせいで辛い思いをしたこともあります。 ゲームの話ではなく、携帯の話になりますが(皆が持っているという共通点があるので)、 高校入学時、周りの同級生は携帯のアドレスを交換していました。 当時持っていなかった私はその話の輪に入る事ができず、淋しい思いをしました。 そして、携帯をもっているもの同士が、メールを利用して交流を深め、 私だけ取り残された感じになってしまいました。 幸い、現在私にはとても仲のいい友人が数名できましたが、少ない方です。 高校入学時携帯をもっていたらなぁと後悔しています。 ゲームについても同じことが言えると思います。 私の場合は携帯が話の話題になりましたが、ゲームが話題になることはもっと 多いはずです。 持っていなかったせいで話についていけなかった思い出のある私は、 きっと将来子供にゲームや流行のものを与えるでしょう。 確かにゲームに悪い点はありますが、 ゲームを持たせないことはハイリスクハイリターンとなってしまうと思います。 リスクを少なくしたい親がゲームを買い与えているのではないでしょうか。

Wendy
質問者

お礼

子供に近い立場からのご意見、ありがとうございました。 共通の話題、ですね。

  • tomato24
  • ベストアンサー率20% (25/124)
回答No.11

Wendyさんは子供にゲーム機を買い与える親ではないようですので、ゲームに対して悪い印象しかないようですが・・・ゲームが悪いとは思っていません。私も子供にゲームをやらせている親の一人です。上の子(男・11歳)も下の子(男・6歳)もおなかにいた時から一緒に?ゲームをしていました。ですから、子どもに買ってあげたわけではなく、生まれた時には、もうゲーム機がありました。 子どもが物心ついた時には、TVを見るのと同じように、私や夫がしているゲームの画面を見ていました。2歳くらいになると一緒にゲームをするようになって、幼稚園に行くようになってからは、子どもがほしがるゲームは誕生日かクリスマスのプレゼントとして買い与えています、今も。                                                      親子で一緒にゲームすることもあります。我が家ではコミュニケーションのひとつですね。ゲームをしない大人には、ゲームの楽しさや子どもにゲームを買い与える親の考えは理解できない所もあると思います。それぞれの親の考え方次第ですよね。 >目が悪くなる、体を動かさない、受動的な態度が身についてしまう のは、ゲーム機を買い与えた(誰かに買ってもらった)親が気を付けていれば、そうはならないと思っているので、私には買ってあげない理由が他にはありません。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私自身はゲームをしますし、何が何でも絶対にだめだと思っているわけでもありません。できれば避けたいと思っている程度です。テレビも同じですね。 親子でいっしょに遊べるのはゲームのひとつの利点ですね。

回答No.9

小学4年と6年を持つ父親です。 同じく最初は、ゲームなんて悪い事ばかりで必要ないと思っていましたが、子供の視線になって聞いてみると、子供同士のコミニュケーションは、実はゲームが中心の話題となっていて、持っていないと(ゲーム機本体とそのソフト)その中に入れなくなるらしいのです。 つまり、率先して買い与えたくは無いですが、自分の子供だけが取り残されることにもしたくありません。ということで、購入しているのが実状です。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり「必要悪」派が多いようですね。

noname#160975
noname#160975
回答No.10

親が積極的に買うかどうかは別として、買ってもいいかなと思うからです。 私も子供時代はゲームをやっていましたし、楽しさも十分知っています。それに子供同士で流行っているものは欲しいでしょう? 我慢させることも大切ですが、我慢は他の事でもさせられますし、他の子が持っているのにというのは残酷のような気もします。 悪い影響はもちろんあるでしょうが、それはゲームに限らず何にでもあることなのでまあ仕方ないかという感じです。

Wendy
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 私が不安に思うのは、悪い影響というのが、本当はどんなことなのか、まだよくわかっていない(と私は思う)ことなんです。 まあ、心配し出したらきりがないというのは事実ですが。

回答No.8

2年生の子供がいます。まだゲームボーイ等は持っていません。親がゲーム大嫌いだからです(笑)。 でもクリスマスにプレゼントするかどうかの瀬戸際です。すごく悩んでいます! ゲームボーイの本体だけなら お値段的にもプレゼント可能ですけど、ソフトと電池代が追いつかないんじゃないかなって考えてしまいます。 仲のいい友達の中で持っていないのはウチの子だけ。そのかわり、他の子は親のパソコンには触らせてもらえないようですが、パソコンでインストールしたり、インターネットでゲームなどできるように教えました。本当はゲームそのものはやってほしくないのですが、パソコンの使い方を教えられればーと思って、とりあえず許可。でもほしがってますね。 私と同じような考えのお宅があるのですが、ジジババが与えてしまったそうです。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実はウチも、パソコンのゲームはたまにやってます。 私は絶対やらせたくないんだけど、ゲーム好きな旦那は「時代遅れだ」って言うんですよ。 ジジババの影響も含めて、親の考えを通すのは難しいですね。

  • gekyu16
  • ベストアンサー率22% (67/293)
回答No.7

うちでは、最初にゲームが出た頃に独身のときに購入。 ケッコンして2人で暇だとやるのがファミリーコンピューターでした。 そのうち、スーパーファミコンになり 子供が生まれてヵら3年やる暇がなくて見向きもしませんでした。  でも、子供が大きくなってきて時間に余裕がでてきて またやりたくなったときはテレビゲームよりも ゲームボーイがはやっていて親がやってるのをみた子供が よくやらせてーと言うようになり ハム太郎が好きな娘にできそうだからこれを買ってやらせて それが説明書もやよまないのにドンドン出来るんで 親もやって親子で1台をたらいまわししてました。  つまりは親が持っていたから子供が使ったパターンです。 本来、うちは外遊び専門なので週末にでかけるときに もっていって月に一,2度いじるくらいです。    幼稚園児だし話題にのぼるような歳でないのでまだ夢中にやってることは あまりありません。親もそのときにちょっと横から 覗いてる程度です。  でも、おいっこは7歳ですがやはりはやりのおもちゃを もっていないだけで仲間はずれにされるから 買ってくれといいます。  我慢させたいのに、遊びがゲームだと持っていない子は いっしょにあそんでくれない現実が子供のこれからの 交友関係を危ぶませてることを暗示してますね。  みんな同じでないと駄目というせまい視野が心配なので ほどほどに遊ばせたいです。  親子の団欒だったらたまにいいと思います。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ほんと、ゲームを持っていないと一緒に遊べないなんて、すごく悲しいし、「これからの日本はどうなるんだあぁぁぁ!」と叫びたい気分です。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.6

うちも我々親が好きだからです(子どもは一年生男)。 子どもがねだっただけで買ってやれる程、安いもんじゃないですからね。 うちは親主導なので、ゲームソフトも大人好みのものが多いです。 でも、一つか二つ子ども向けのものも買って、一緒にやるのもなかなか面白いです。 いずれにしろ、1日中やっているわけではないので、ゲームの悪い点を気にしたことはないです。 視力のことを気にすることは、ゲームでもテレビでも同じですので、「近すぎるぞー」とかは言います。 体も、うっとうしいほど動かしているので、少しは座ってゲームでもすれば?って感じですし、うちの息子は臆病だったのですが、ゲームによって「やればできる」勇気が身についたとすら思っております。 親が先に白熱していると、子どもってあまり夢中にならないってこともあります。 少なくともうちでは・・・

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 子供って、思ったほどゲームにはまったりしないものなのかもしれませんね。 私自身がやりだすとやめられないたちなので、子供に持たせるのはすごく心配だったのですが、^_^; 少し考えを改めました。