• ベストアンサー

子供にゲームを与える理由

このごろ、小さな子でもゲームを持っている子が多いですね。 前から不思議に思っているのですが、子供(特に小学校低学年くらいまでの小さな子供)にゲーム機を買い与える親の考えというのはどういうものなのでしょうか。 ちょっと考えると、目が悪くなる、体を動かさない、受動的な態度が身についてしまう、など悪い点ばかり思い浮かんでしまって、親が買ってあげる理由というのがどうしてもわからないのです。「子供にせがまれて仕方なく」「持たせたくなかったけどプレゼントでもらってしまった」というのは想像できますが、そのほかに、親が積極的に買い与える理由というのがあるのでしょうか。 それぞれの家庭でそれぞれの考えがあると思うので、批判するつもりはまったくありません。単純に、わからないから知りたいだけです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • furuichi9
  • ベストアンサー率26% (80/303)
回答No.1

>親が積極的に買い与える理由というのがあるのでしょうか。 無いんじゃないですか。 せがまれて仕方無くと言う方向が強いと思います。 一昔前ならそんなことも無かったんでしょうが、最近はゲームくらい持ってないと相手にされないと言うほど広まってますからね。 昔ほど遊び方を知らないのでしょう、今の子供は。(親の責任もありますかね。これは) 小学校低学年だと、やはり他人が持ってるものは欲しがると思います。 それ以外で遊ぶよりそれの方が面白いと言った所でしょうか。 楽しい事、面白い事を後回しにしたくない気持ちは大人になってもわかります。 留められるかどうかが、大人と子供の違いなんでしょうか。 文章が変で申し訳無い。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「ゲームくらい持ってないと相手にされない」というのがポイントですかね。

その他の回答 (14)

noname#8695
noname#8695
回答No.5

無批判に子供にゲームをやらせている怠慢な親です。 積極的に買ったというよりもはじめはやはり本人の要請により買ったという感じです。小学校になると 男の子は特にゲームの話でもちきりです。うちは 家の周りがけっこうな繁華街にあり子供の少ない地域です。近くに公園もありません。学校から帰ってもあまり友達と遊べません。とくに低学年だと友達の家が遠くて一人では行けなかったりして家でゲームを兄弟でよくしていました。 ゲームをする利点を考えてみました。 ・親が留守をする場合でもおとなしく留守番ができる。 ・お医者さんなどに行った場合、おとなしく待っていられる。 ・ポケモンなどのゲームを通して、かたかなが早く覚えることができた。 ・同じく 漢字や難しい言い回しもいつの間にか覚えている。 ・ゲームをとおして知らない子とも仲良く話をしていた。 ・たかがゲームでも いろいろと工夫する必要のあることがあり いろんな場合を想定して先を考えたりしている。 ・家の中なので交通事故の心配がない。(たまに友達と外でやっていますが) ・まったく受動的というわけでもないと思う。主人公を動かすのは自分だから。 うちの子はあまりよくゲームをしたからか、このごろでは外で遊びたがります。で、最近はあまりゲームをしなくなりました。面白そうなソフトが発売されると 買って!といいますが。息子の友達を見ていると一日何時間とか決められている子はかえってゲームに執着しますね。 私は一日中そとで元気に遊んでもらいたいですが、外に子供の居場所もなく友達も習い事で忙しいです。ゲームがよくないと規制するのは簡単ですが、ではかわりに本でも読め!といっても 嫌いな子は読まず・・・ 私も本当はゲームではなく現実の世界に遊んでもらいたいのですよ。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 時間を決められているとかえってゲームに執着してしまう、というのは割と真実をついているかも、と妙に納得してしまいました。かといって、好きなだけやらせるのもちょっと怖い気がしますが、、、 やはり皆さん、積極的に買い与えるというよりは、必要悪という考え方が一般的なのでしょうか。

回答No.4

おっしゃる通りで、目は悪くなる、金はかかるって良いことはありません。 しかし、最近は学校で友達との会話の主体が、テレビとかゲームが多いです。 下の子が、小学校の時、仲の良かった子が、家庭の事情で、ゲーム機とかソフトが買えなくって、段々話題について行けなくなり、仲間外れになって、登校拒否にまでなってしまったことがありました。 子供たちは悪気があった訳ではなかったのでしょうが、順番にそれぞれの家に行って順番に遊んでいましたが、その子は自分ちにはないため、友達を呼ぶことが出来ない、学校でもみんなの話について行けない、ってことから、そのようなことになってしまい、非常に嫌な思い出となってしまってます。 途中で気が付けば、良かったのですが、あれ?最近あの子はどうしたの?って言っている間に半年が過ぎ、結果が分かった時は、その子はもう一種の病気みたいに落ち込んでしまったようでした。 そんなことが、身近であったため、なんとなくみんなが持っているから、これがないとみんなと遊べないからって、言われると無理をして買い与えるようになってしまったのが、正直なところです。 積極的よりも消極的に、ゲーム機くらいで、友達をなくす、ひいては、心の病になってしまうこととなり、取り返しがつかなくなるなら、まぁ~今の時代はしかたないかなぁ~ってことが、買い与える動機です。 答えになってないかも知れませんが、ほんとに困った世の中だと、つくづく思います。

Wendy
質問者

お礼

ゲームを持っていないと話題についていけない、という話は聞いていましたが、そんなに深刻なことになってしまうこともあるんですね。 なんだか、空恐ろしいです。。。 ありがとうございました。

  • kyoko0412
  • ベストアンサー率15% (42/263)
回答No.3

こんにちは はじめまして 娘6才と8才の母です >批評するつもりはまったくありません・・というお言葉を信じて言わせていただけるならば 我が家は積極的に与えています・・・ 私自身(主人もです)がゲームが大好きだからです なので子供達が生まれた時からゲーム機器が揃っておりました・・・ 新しい機器やソフトが発売されると親のほうが予約して買っています 今子供達はポケモンが好きでゲームボーイ 任天堂64 ゲームボーイアドバンスと 買ってきました(ソフトもたくさん・・) だけど外でいっぱい遊ぶし 勉強ももちろんします 我が家の考えとしてはゲーム大好き 外も大好きで良いと思っています

Wendy
質問者

お礼

ゲームでも遊ぶけど外遊びも大すき、とバランスを取れればいいですね。 時間を制限したりしていらっしゃるのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.2

「親が欲しかった」というのはどうでしょうか。 あと、お年玉などで子供が自分で買ってしまったり。 うちの娘(6年生)は、 「兄(中学生)の入院中、毎日一人で留守番していて、  友達に借りたゲーム機で遊んでいるのを見た祖父(私の父)が、  不憫に思って買い与えた」 という経路で持っています。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「親がほしかった」というのは、考えても見ませんでしたが、「なるほど」と思いました。 うーん、子供をダシにしておねだりするお父さんの姿が思い浮かんでしまいました。 でもやはり、おじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼントというのも多いんでしょうね。