コオロギの卵から孵化まで!
現在自宅にてアロワナを飼育しております。
そこで活き餌のコオロギ(ヨーロッパハウスクリケット)を
アロワナの餌として与えております。
ペットショップ等でコオロギを買ってくるのですが
餌代も結構な費用がかかってしまうので
自宅にて繁殖させようと現在試みている所です。
(冬場に強いと店の方から聞きました。)
飼育の方法ですが
◎タッパに川砂が入っているので
その中で現在コオロギの卵は生まれております。
◎ピタリ適温という保温機を引き現在の地中の温度は29℃です。
◎29℃の地中の温度で卵を暖めていると卵が死滅してしまいそう
なので全体が濡れる(湿る)ように霧吹きをしています。
◎この状態で2週間となりましたが現在も孵化はしておりません。
そこで皆様に質問なのですが
上記の4点のコオロギ(ヨーロッパハウスクリケット)
の飼育方法にて間違っている所が
あれば教えて頂きたいのですがお願い致します。
ホームページ等でコオロギの飼育方法について
探しまくりましたがそれでも
卵~孵化までの情報は載っていなかったので
もし飼育のページがありましたら是非教えてくださいお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございます。 最寄り駅はJR天満なんですが天神橋筋商店街にあるのは犬ねこのペットショップだけで… 通販も考えたんですが2匹しか飼っていないので大量にはいらないかなあと… それと、私の保管が悪いのか、絶対といっていいほど大量に買いだめするとすぐ死ぬんです。 2年ぐらいなんだかんだでコオロギの保管ケースや置き場所やらいろいろ試したんですが… やはりネットで検索して近場のを電車でいくしかないですかね?